最新更新日:2024/03/27
本日:count up65
昨日:72
総数:278868
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年 昔遊び集会

画像1画像2画像3
 1月25日(月)の2・3校時に,明星会の方々をお招きして「昔遊び集会」を行いました。司会やはじめの言葉を子どもたちが担当し,進行していきました。
 昔遊びタイムでは,班ごとに遊びを体験してまわりました。竹とんぼでは,初め上手く飛ばすことができなかった子も,名人さんに教えてもらうと飛ばすことができるようになっていました。また,こま回しでは,ひもの巻き方やこまの投げ方を教えてもらい,回すことができて喜んでいる子どもたちがたくさんいました。どこからも「名人さん,すごい!」と言う声がたくさん聞こえました。
 子どもたちに,優しく楽しく昔遊びを教えてくださった明星会の皆様,本当にありがとうございました。


6年 茶道教室

画像1画像2画像3
 1月27日(水),茶道教室が行われました。講師として,佐々木宏文さんご夫妻をお招きして,茶道の作法やお茶の楽しさ,面白さを教えていただきました。
 まず,正座の仕方やお辞儀の仕方,歩き方を教わりました。初めて行う作法に,子どもたちからは驚きの声があがっていました。
 その後,お茶のたて方を教わり,子どもたちは,陶芸教室で作った自分の茶碗を使って,実際にお茶を立てました。子どもの表情は真剣そのもので,楽しんで活動する様子が見られました。
 初めてお抹茶を飲む子どももたくさんおり,その苦味に驚く子もいましたが,終始なごやかにお茶を楽しむことができました。
 日本の伝統文化である陶芸・茶道をとおして,日本文化のよさを改めて感じることができました。

野鳥観察

画像1画像2画像3
1月23日(金)の2・3校時に,総合的な学習の時間の一環として,八幡川河口に行き,野鳥の観察を行いました。天候にも恵まれ,暖かい日差しの下,カモやサギなど,八幡川河口に生息する水鳥の様子を観察することができました。これまで,総合的な学習の時間では,「自然環境を守ろう」というテーマに基づいて学習を進めてきました。野鳥の観察を通して,野鳥が生きやすい環境とはどんな環境が必要なのか,また,その環境のために自分たちには何ができるのだろうかということを考えていきます。

異学年交流のリーダーとして!!

画像1画像2画像3
 1月26日(火)のロング昼休憩に,異学年交流がありました。今回の交流では,これまでのリーダーだった6年生に代わって,5年生がリーダーとして進行しました。子ども達は,活動計画を作ったり,進行の練習をしたりして準備を行っていました。
 本番では,うまくいったこと,うまくいかなかったことなど様々な思いがあったようです。6年生になるまであと2ヶ月。この経験を,次の取り組みに活かせるようにしていきたいと思います。

3年 車いす体験

画像1画像2画像3
 1月22日(金)に楽々園オフィスの熊谷さんに来ていただき,車いす体験を行いました。初めに視聴覚教室でビデオ,熊谷さんのお話を聞き,実際に外で車いすの体験をしました。子どもたちが思っている以上に車いすは重く,段差や坂を上るのに一苦労でした。「押すのが大変だった。」「段差は力がいることがわかった。」「実際に道路に出たら不安だな。」と車いすの便利さなところと大変なところを知ることがわかりました。今回の車いす体験を生かし,次は町に出てバリアフリー調べを行います。

あまんじゃく伝説

画像1画像2画像3
 1月20日(水)3時間目に,体育館で総合的な学習の時間の発表「五日市・佐伯区調べ」「あまんじゃく伝説」の発表を行いました。五日市や佐伯区の歴史や自慢などを調べたことや,佐伯区に伝わるお話のあまんじゃく伝説を題材にした劇を発表しました。
 「五日市・佐伯区調べ」では,5年生全員が調べたことをまとめ,図や絵に表してまとめることは難しく,試行錯誤を繰り返しながら準備をしていました。本番では,とても分かりやすくまとまった発表を行うことができていました。
 「あまんじゃく伝説」では,学年全体で劇を行うことが初めての経験で,全員で一つの劇を作り上げることに戸惑いながらも,場面ごとにまとまって練習を繰り返していくことで,自信をもって本番を迎えることができたようです。歌声や合奏も心に響くものでした。
 感想文には,「協力」することや「事前の準備の大切さ」など多くのことを学んだ様子が書かれていました。この経験を生かして,6年生に向けて,残り2ヶ月精一杯頑張っていきたいと思います。

3年 消防署見学

画像1画像2画像3
1月19日(火)に広島市佐伯消防署を見学に行きました。初めに職員の方のお話を聞き,消防車,消防署内,二つのグループに分かれて見学をさせていただきました。消防士さんは,食事を早く済ませたり,仮眠をしたり,体を鍛えるトレーニングをしたりするなど,いつ起こるかわからない火事に備えていることが分かりました。その後は事前に用意していた質問をし,消防士さんの忙しさや大変さを学ぶことが出来ました。子どもたちは「こんな重いものを運ばないといけないんだな。」「消防士さんは一日一日命がけで大変な仕事なんだな。」と,自分達の町を災害から守っている消防士さんの仕事を深く知ることが出来ました。消防署で見学したことを,これから新聞にまとめていくつもりです。

1年 たこ揚げ

画像1画像2画像3
 図画工作科で,たこを作り,運動場でたこ揚げをしました。風に乗せたり,全力で走ったりすると,たこがふわっと浮き,高く揚がっていきました。初めてたこ揚げをした子も多く,「先生見て!こんなに揚がったよ。」「風に乗って,気持ち良さそう!」と,とてもはしゃいでいました。子どもたちは,また一つ,昔遊びに親しむことができました。
 御家庭でも,ぜひ,一緒にたこ揚げを楽しんでみてください。

ルンビニ幼稚園・美の里保育園との交流会

画像1画像2画像3
 1月8日(金)に,ルンビニ幼稚園・美の里保育園との交流会があり,4月に入学してくる園児たちと,「じゃんけん列車」や「猛獣狩り」のゲームを行いました。園児たちとすごす時間を楽しみにしていた五年生の児童は,園児に優しく声を掛けてお兄さん,お姉さんとして接していました。楽しい時間はあっという間に過ぎたようですが,5年生の優しい雰囲気を感じた園児たちは,入学することを楽しみにしているようです。
 最高学年の6年生まであと3ヶ月。楽々園小学校のリーダーとなるよう,成長していってもらいたいと思います。

6年 租税教室

画像1画像2
 1月12日(火)に,廿日市税務署の方と西南法人会の方に来ていただき,租税教室を行いました。どれだけの種類の税金があるのか,集められた税金はどのようにして活用されるかなどについて分かりやすく具体的にお話をしていただきました。
 また,「もし税がなかったら」という仮定を元にしたDVDを見せていただき,税金が私たちの暮らしに必要不可欠であること,税金によって,私たちの暮らしがより豊かなものになっていることを学習させていただきました。
 今回お話を伺ったことと関連して,社会科では,これから「わたしたちの生活と政治」の単元に入っていきます。御家庭でも,機会があれば税金についてお話をしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221