最新更新日:2024/04/18
本日:count up50
昨日:207
総数:282626
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年 図工の時間 一版多色刷り版画 彫刻

画像1画像2
 引き続き,図工の時間に一版多色刷り版画の授業を行っています。下絵が終わった子はいよいよ彫刻です。かいた下絵の線に沿って,集中して彫っています。
 「彫刻刀の持ち方はどうだったか」,「深い線・浅い線を彫るには彫る角度をどうすればよかったか」,「どんなときにどの種類の彫刻刀を使えばよかったか」など,前年度に彫刻刀を使ったときのことをよく思い出しながら作業をしています。
 なかなか一度で上手に彫ることが難しいので,二回,三回と上からまた彫ります。とても疲れる作業ですが,それによって,また作品にいい味が出ています。
 彫り終わったらいよいよ刷りに入ります。どのような作品になるのか,どの子も楽しみにしています。

5年 図工の時間 一版多色刷り版画 下絵

画像1画像2
 11月の図工の授業は,「彫って刷って」です。運動会の「Shima-uta」の様子を,一版多色刷り版画に表す予定です。
 まずは下書きを丁寧にかきます。「表情や躍動感がしっかり伝わるか」を意識して,動きのある下絵をかくことを目指しました。
 また,実際に次の時間から彫ったり刷ったりする場面を想定して,「顔の各部分の幅が狭すぎて彫るのが難しくないか」,「体操服の文字が小さすぎて刷るときにつぶれるのではないか」など,細かい部分も意識してかきました。
 できた作品は,今月20日(木)の参観日には掲示する予定です。ぜひ御覧になってください。
 

学年朝会

画像1画像2画像3
 11月7日(金)に,本年度2回目の「学年朝会」を実施しました。学校・学年目標について,これまでの振り返りと今後の取組の確認を行うこと,学年の課題について指導の徹底を図ることをねらいに行っています。学年の発達段階や課題に応じてきめ細かく指導することができるこの機会を生かそうと,担任は事前に計画を立て,会の流れや分担を工夫して行っています。
 今回の朝会では,道路の安全な歩き方を指導するためにペープサートを準備した学年や,目前に控えた大きな行事に向けての心構えを確認し,心一つに練習に取り組んでいた学年等もありました。
 次回1月7日(水)が,本年度最後の学年集会となります。さらに有意義な会とするよう,工夫を重ねていきます。

3年 バリアフリー発表会

画像1画像2画像3
 11月5日(水)の5・6時間目に,「らくらくえんオフィス」の熊谷さんを招いて,バリアフリー発表会を行いました。子どもたちは,学校周辺の施設やお店でのバリアフリー探しで発見したことを,班で1枚の模造紙にまとめ,この日のために発表の練習を重ねてきました。
 模造紙にまとめていく中で,施設やお店には,お年寄りや障害をもった方々が利用する上で,困らないようにするための工夫がたくさんされていることが,よく分かったようです。また,「ここはお年寄りの方は,困るのではないかな。」というように,改善した方がよい点を見付けた子どもたちもいました。発表会終了後,「今度,お店や施設に行ったとき,どんなバリアフリーがあるのか探してみようかな。」と言う子どももいました。
 この学習を通して,子どもたちは,バリアフリーについての理解を深めることができました。これから,お年寄りや障害をもった方の視点をもちながら,生活していってほしいと思います。

2年 PTC活動「ゴムでっぽうをつくろう」

画像1画像2画像3
 11月5日(水)に,PTC活動を行いました。体育館で,グループに分かれ,割り箸と輪ゴムでゴムでっぽうを作りました。
 子どもだけでは難しいゴムでっぽう作りですが,おうちの方々に手伝ってもらいながら,どの子も作ることができました。グループに分かれて作ったことで,協力し合う姿が見られ,とても微笑ましい光景でした。
 ゴムでっぽうが完成すると,クラス対抗,的当てゲーム!!なかなか狙って撃つことが難しいゴムでっぽうです。苦戦するグループもありましたが,的が倒れると,歓声が上がり,とても盛り上がりました。
 子どもたちには,大満足のPTC活動になったと思います。学級部の皆さん,本当にありがとうございました。

2年 ぼくたち・わたしたち楽々園たんけんたい!!パート2

画像1画像2画像3
 10月29日(水)に,第2回目の「町たんけん」を行いました。今回は各クラス5グループに分かれ,楽々園小学校の学区内にある施設やお店を訪問しました。訪問先では,施設やお店の中を見たり,施設やお店の人にインタビューしたりして,自分たちの町をより身近に感じることができました。子どもたちは,計画段階からやる気十分で,インタビューの内容を考えたり,挨拶やインタビューの仕方を練習したりしてきました。それらを実際に訪問して実践できたことで,達成感を味わうことができたと思います。
 訪問先で見たことや聞いたことは,次回の参観日に本校体育館で発表する予定です。
 訪問させていただきました施設の皆様,商店の皆様,本当にありがとうございました。また,多くの保護者の方々に見守っていただきながら,自分たちだけで歩くことができました。本当にありがとうございました。

児童朝会(図書委員会)

画像1画像2画像3
 10月31日(金)の児童朝会は,図書委員会の発表でした。
 初めに,活動の様子を報告しました。続いて,毎週金曜日の昼休憩に行っている読み聞かせを実演しました。絵本「はらぺこあおむし」のお話を,全員で分担して全校児童の前で堂々と発表しました。最後には,聞いていた児童も思わず笑ってしまう面白いお話でした。
 最後に図書室の使い方について気を付けてほしいことをお願いして,発表を終えました。
 自分たちの委員会の活動内容がよく伝わるように工夫した発表でした。

学力分析結果の公表

4月に実施した,6年生「全国学力・学習状況調査」,および6月に実施した,5年生「基礎・基本定着状況調査」の分析結果を掲載しました。

第7号(全国学力・学習状況調査の結果)

第8号(基礎・基本定着状況調査の結果)

5年 エリック先生との英語の授業!

画像1画像2
 10月29日(水)に,英語の授業がありました。今回の英語の授業は,ALTのエリック先生と行いました。
 まず最初にエリック先生の自己紹介がありました。どこの国の出身か,好きなスポーツは何か,嫌いな食べ物は何か,英語を使ってクイズ形式で行いました。
 自己紹介が終わった後は,「ほしい花を持っているかどうかたずねたり答えたりしよう」をめあてに学習が進められました。花の名前やたずね方・答え方をしっかりと練習し,最後はそれらを使ってクラス全体でゲームをしました。
 ゲームには,エリック先生にも入っていただき,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。大いに盛り上がりました。
 めあてもしっかりと達成することができ,充実した英語の時間となりました。

6年 陶芸体験オリエンテーション

画像1画像2画像3
 10月27日(月)の4校時に,陶芸家の岡 登志雄先生に来ていただき,陶芸体験オリエンテーションを行いました。
 この陶芸体験を通して,子どもたちは茶碗を作ります。気付いていないだけで,身の回りにはたくさんの焼き物があるというお話から,写真を見せながら焼き物の歴史のお話をしていただきました。陶芸を通して日本の歴史や伝統文化にふれて,日本にはこんな文化があると誇れるようになってほしいと,岡先生は仰っていました。
 電動ろくろを使って実際に粘土を茶碗にしていく様子を見せていただた際には,子どもたちから「おぉー!」や「すごい!」という歓声が上がりました。
 子どもたちは電動ではなく,手回しのろくろを使って茶碗を作っていきます。失敗やうまくいかないことがあっても,完成したときにはそれが味となり,自分らしさとして表れるよさが陶芸にはあるとも岡先生は仰っていましたので,明日からの茶碗作りが楽しみです。

5年 大成功!運動会!

画像1画像2
 10月18日(土)に運動会が行われました。子どもたちが一番時間をかけて練習したのが,団体演技である「Shima-uta」でした。

 練習開始当初,集団で一つの演技を創りあげるという難しさを子どもたちは痛感しました。動きが覚えられない,テンポがずれる,たくさんの課題がありました。

 しかし,誰一人諦めることなく練習を重ねるうちに,少しずつ,しかし確実に上達していき,本番当日は一人一人が自信をもって演技をすることができました。

 この経験は,これから先,様々な場面で生かされると思います。最高学年にまた一歩近づくことができました。

第26回 秋季大運動会 (10月18日)

画像1画像2画像3
 雲一つない秋空の下,本年度の秋季大運動会を開催しました。
 どの学年の子どもたちも,これまでの練習の成果を十分に発揮し,演技に,競技に頑張りました。それぞれの種目をやり遂げた子どもたちの表情は,みなキラキラと輝いていました。また,5,6年生の係児童もきびきびとした態度で役割を果たし,すばらしい運動会となりました。
 テントの準備や後片付けなど,多くの保護者の皆様,地域の皆様にお世話になりました。また,たくさんの来賓の方々にも御来校いただきました。本当にありがとうございました。
 この運動会で身に付けた,最後まで頑張ることや協力すること,相手を思いやる力などを,これからの学校生活を通してさらに伸ばしていきます。

4年 海のごみ調べ

画像1画像2画像3
 9月には地域の環境について調べてみようと,総合的な学習の時間に海のごみ調べをしました。以前,道徳の時間に『ごみを食べた生き物たち』で学習したように,ビニールのごみは,自然に還らない素材です。そのビニールごみを,今回たくさん拾いました。
 また,缶やビン・ペットボトルなど,人間が食べた後のごみが多かったです。中には,ビデオレコーダーまで,砂浜に埋もれているのを見付けました。短い時間に,たくさんのごみを集めながら,人間は環境を汚していくのではなく,地球全体のことを考え「ともに生きる存在」「守っていく存在」にならなければという気持ちを高めました。その想いを,環境五・七・五にまとめました。
児童の作品より
「ぼくたちが 地球の未来 決めていく」
「美しい きれいな海を 守りたい」
「ゴミへらそう 今 地球が 泣いている」
「地球をね きれいにするのは 僕らの手」
「ごみ拾い みんなで拾えば 心もきれい」

3年 車いす体験

画像1画像2画像3
 10月1日(水)の5・6校時に,「楽々園オフィス」の熊谷さんをお招きして,車いす体験を行いました。熊谷さんから,バリアフリーについてのお話をしていただいた後,楽々園オフィスの活動を紹介するビデオを視聴しました。そして,車いすの組み立て方,たたみ方,気を付ける点について教えていただき,実際に,中庭で車いすに乗ったり押したりしました。
 ゆるやかなスロープでも,車いすを押してみると,重たくて大変だったという子や,スロープを下るときは後ろを向いて下るので,怖いと感じる子が多くいました。また,車いすに乗ってみて,スピードが速すぎると落ちそうで怖いと思う子や,道の端を通られると車輪が落ちそうで怖いと感じる子もいました。そして,実際に体験したことで,普段何気なく歩いていたスロープは,車いすに乗っている人にとって,とても必要なものであるということ,そして,段差は上がるのには,助けがいるということが分かったようです。
 10月15日(水)の5・6校時には,町のバリアフリーを探しに,いろいろな施設を訪問します。学校内だけではなく,普段利用している施設に,どのようなバリアフリーがあるのか,たくさん見付けてきてほしいと思います。

前期終業式

画像1画像2画像3
 10月9日(木)前期終業式を行いました。
 初めの言葉に続き,校歌を斉唱しました。昨日の芸術鑑賞会で本物の歌声を聞き,よい刺激を受けたのか,子どもたちは,それまでよりも豊かに響きのある声で歌うことができました。
 校長先生は,子どもたちの前期の頑張りを褒めるとともに,前期に心に残ったこととして,豪雨災害の被害に遭われた学校の様子について紹介され,「普段通りの生活が,当たり前に送れることの幸せを感じて,毎日を過ごしてほしい。」と話されました。
 続いて生徒指導部の先生が,「冬の帰宅時刻を守ること」「自分の身を守ること」について話し,合言葉「いかのおすし」について確認しました。
 体育館への入場から,式中の態度,教室に戻るまで,よい緊張感の中で静かに式に臨むことができました。4日間の秋季休業の後,14日(火)には,子どもたちみんなと,元気に会えることを楽しみにしています。

芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
 10月8日(水)5,6校時,東京合唱協会の皆様をお招きして,芸術鑑賞会を行いました。文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」−巡回公演事業−として一流の文化芸術団体の派遣を受け,優れた舞台芸術を鑑賞する機会をいただきました。
 第1部の楽しい合唱に始まり,第2部では,この機会に二部合唱に編曲していただいた楽々園小学校の校歌を披露していただき,その後,子どもたちの中に混じって全員で校歌を歌いました。第3部の「サウンド オブ ミュージック メドレー」では,9月9日(火)のワークショップでご指導いただいた6年生も歌や踊りで参加し,下級生の前で精一杯演奏することができました。
 第4部 オペレッタ「あまんじゃくとうりこひめ」では,笑いあり,感動ありの舞台を披露してくださいました。
 団員の方から,「子どもたちの歌声や鑑賞の態度が,たいへんすばらしい。」とお褒めの言葉をいただきました。本物の歌声にふれた子どもたちを,これからもっとすばらしい歌声の響く楽々園小学校になるように育んでいきます。

6年 芸術鑑賞会出演!!

画像1画像2画像3
 10月8日(水)の5・6校時,東京合唱協会の方々をお招きして,芸術鑑賞会を行いました。その第3部では,6年生が東京合唱協会の皆さんと一緒に,「ドレミの歌」「全ての山にのぼれ」の二曲を,歌って踊りました。9月から練習に取り組み,9月9日(火)のワークショップでは,歌い方や踊り方の指導をしていただき,本番を迎えました。色とりどりの衣装を身に付け,楽しく歌って踊る姿に,これまでの努力の成果が表れていることを感じました。
 たくさんの人の前で演じるという経験とともに,一生懸命一つのことに取り組んだことで得られた達成感は,次の晴れ舞台,運動会でもきっと生かせると思います。
 前期も終わり,6年生として過ごす時間もあと半年。さらに成長した姿を運動会で見せることができるよう,また頑張っていきます。

もうすぐ運動会

画像1画像2画像3
 9月26日(金)より,学年での運動会練習が始まりました。また,10月に入り,休憩時間を使ってのリレー,応援の練習も始まっています。子どもたちは,それぞれ最高の演技・競技を見てもらおうと,練習を頑張り,自分の力を伸ばしています。また学級・学年の団結も深まっています。御家庭でもぜひ話題にしていただき,励ましの声掛けをお願いします。
 10月18日(土)の運動会当日は,きらきら輝く子どもたちの頑張る姿を御覧いただきたいと思います。

5年 食育授業

画像1画像2
 9月29日(月)に,各クラスにおいて,食に関する授業が行われました。五日市南地区学校給食センターの栄養教諭である山本先生が来てくださり,資料や映像を使いながら分かりやすく授業をしていただきました。
 めあては「元気がでる朝ごはんを食べよう」でした。朝食を食べる良さを考えたり,実際にバランスの良い朝食を考えたりしました。
 授業で使用したワークシートは児童が持ち帰っています。ぜひ御家庭でもバランスのよい朝食について話してみてください。

2年 「おもちゃまつり」へようこそ

画像1画像2画像3
 9月25日(木)の2・3時間目に「おもちゃまつり」を行いました。これまで2年生は,1年生におもちゃの作り方や遊び方を教えてあげるために発表する原稿を書き,それを覚えるために,何度も練習してきました。1年生のために,たくさんのおもちゃを用意したり,お土産や景品も作ったりしました。
 本番当日,初めはとても緊張していたようでしたが,発表したり一緒に遊んだりするうちに,2年生らしい生き生きとした姿が見られました。「ここを持つといいよ。」「一緒に遊ぼう!」という2年生の声掛けに,1年生もとても楽しそうでした。2年生として,また一つお兄さん,お姉さんになったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221