最新更新日:2024/04/19
本日:count up48
昨日:346
総数:575853
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

芸術鑑賞会(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は,低学年の芸術鑑賞会。今福座の皆さんによる「和太鼓」の演奏を聴きました。
はじまったとたん,すごい迫力の演奏に圧倒され,息をのんで演奏を聴き見ていたのです。各クラス一人ずつの体験コーナーもあり,みんなで楽しむこともできました。本当に素晴らしかったです。

新体力テスト(2年生)

画像1画像2画像3
 今週は,新体力テスト週間です。
今年は,自分たちでできる種目が増え,はりきってチャレンジしている子どもたちです。
今日は,「シャトルラン」20メートルの距離を往復して走る数を数えます。この種目は5年生に数えてもらいました。5年生の皆さん,ありがとうございました。

どきどきわくわく町たんけん(2年生)

画像1画像2
 生活科の学習で,町たんけんに出かけます。
みんなで地域をたんけんして,町の自然や みんなで使う場所,こども110番の家や危険なところなどを 見つけていきます。
 この学習を通して,今までよりももっと地域に親しみをもち,安全に気を付けて生活することができるようになれるようにと考えています。 

音楽鑑賞会の感想 3年生

6月9日(木)

「今福座」の方々の和太鼓の演奏をお聞きしたあと、
みんなで感想を発表し合いました。

***

<太鼓の演奏を聴いて..>.

すごく体に響いてやってみたいと思った
大きい音が出て迫力がある演奏でした
大きい音が出て響いてすごかった
大きい音が出てびっくりしました
難しそうだったけど、簡単そうにやっていたのでビックリした。
いろんな太鼓があってどの太鼓もいい音がした。
いろんな音がしてビックリした
太鼓を早くたたいてビックリした
大きい太鼓がドンドン響いててびっくりした
太鼓をたたいているときにポーズも決めていたのですごかった
動きが速くてすごかった。
小さい太鼓や大きい太鼓があってビックリした
回りながら太鼓をたたいているのがすごかった
心が響くぐらい大きい太鼓でした
いろんな太鼓でいろんな音を出していたのですごい
すごい手を動かすのが速かった
あんな近くで太鼓をたたいていてすごかった。
大きな太鼓一つで、小さい太鼓や3つ分ぐらいの音だった
すごく大きな音で心の響きました
太鼓の音が心に響いて、すごかった
太鼓の音を聞いているとき、体や心が響いて、すごいなと思った。
音がすごかった。
太鼓の音が全身に響いてすごかった
疲れているのにがんばってたからすごいなと思った。
大きな音で迫力が満点だった。
3人が太鼓をたたいているときのリズムがあっていました。

<代表で演奏体験をしてみて...>

太鼓をたたいているときに、バチが重かった。

***

すてきな演奏、ありがとうございました。


6月9日(木) 芸術鑑賞会

 3・4校時に1〜3年生の子どもたちが体育館に集まって,芸術鑑賞会を行いました。
 今年度は,「今福座」の方々の和太鼓の演奏を聞きました。和太鼓の勇壮な演奏を鑑賞したり体験したりすることにより,豊かな情操を養うことをねらいとしています。
 子どもたちは太鼓の迫力ある響きに圧倒されながらも,大きな拍手で演奏を盛り上げていました。
 今福座のみなさま,ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

調理実習  5年生

画像1画像2画像3
 「ゆで野菜のサラダ」を作りました。もやし・キャベツ・ブロッコリーをゆでて,きれいに盛りつけをすることができました。子ども達からは,「前よりも安全に包丁を扱うことができて良かったです。」「家でもいろいろな野菜で作ってみたいです。」というような感想が出ていました。とても充実した調理実習になったようですね。

6月8日(水) 学校朝会

 体育館に全校児童が集まって,学校朝会を行いました。
 校長先生の話に続いて,4年生の代表による運動会の作文発表や委員会の発表がありました。児童会からは,学校をよくするための「あいさつ運動」と「ちくちくことば」「ふわふわことば」について,保健委員会からはせっけんの使用について,美化委員会からは「もくもくそうじ」についての話でした。
 気持ちのよいあいさつや「ふわふわことば」のあふれる五日市南小学校にしていきましょう!
画像1画像2

6月7日(火) ようこそジョン先生!

 6年生の英語の授業に,ALTのジョン先生が来てくださいました。ナイジェリア出身の大きな先生に,子どもたちは大喜びで,楽しく英語を学んでいました。
画像1画像2

「基礎・基本」定着状況調査  5年生

画像1画像2
 6月7日(水)「基礎・基本」定着状況調査が行われました。国語・算数・理科の3教科の調査を行いました。子どもたちは集中して問題をとくことができていました。さすがに3教科の調査を受けた子どもたちは疲れきっていました。
 今までの学習について振り返り,今後の学習に生かすことができるといいですね。
 5年生のみなさん。よくがんばりました。

新体力テスト 5年生

画像1画像2画像3
6月6日(月)から新体力テストが始まりました。
上体起こしや反復横跳びなど,全部で5つの種目の計測をしました。
計測前には,それぞれの種目のコツを習い,練習しました。
4年生の時の記録を更新することができるようにがんばっています。

稲の苗の観察  5年生

画像1画像2
 バケツに植えた稲を一人一本ずつ,じーっくり観察しました。
葉の長さや根の長さなどをワークシートに書き込みました。根元についている茶色いもの(種子)が自分たちが食べているお米の殻がついたものだと話をするととても驚いていました。
 改めてじっくり苗を観察することで,さらにバケツ稲の栽培について興味をもつことができました。

バケツで田植え 5年生

画像1画像2
 6月2日(木)バケツで稲を育てるために,田植えをしました。昨日,土作りをしたばかりなので,4,5本の稲の苗を束ねて植えることが難しかったようです。
クラスの代表が田植えをしました。子どもたちの感想では,「バケツの水がなまぬるかった。」「土が柔らかくて植えるのが難しかった。」「束にして固めて植えるのが難しかった。」などがありました。
 
 これから,交代で水の当番をして管理をしていきます。大きく育って,おいしいお米がとれるようにがんばります!!

バケツ稲 土作り 5年生

6月1日,総合的な学習の時間で学習する,稲を植えるための土作りをしました。
黒土と赤玉土を混ぜて土を作ります。水を入れる前は,さらさらしていた土も,水を入れることで,べちゃべちゃになり,とても重くなりました。
バケツの底まで.丁寧に土を混ぜるのにとても苦労していました。
 5年生の総合的な学習の時間のテーマは「食」。主食のメインである米を育てます。どのようにしたらお米を育てることができるのか,おいしいお米をつくるコツ,農家の人の苦労などを調べていきます。
 これから1年間かけて,おいしいお米を育てていくために,協力していきます。
画像1画像2

初めての調理実習 (5年生)

画像1画像2
 5年生になって始まった家庭科。5月9日(月)から初めての調理実習がありました。最初に調理実習をしたのは,5年1組です。5年3組、5年5組、5年2組、5年4組と順番に一週間かけて調理実習をしました。
 作ったものは,ゆで卵です。沸騰し始めてから何分、卵をゆでるか自分たちで相談し,時間を決めて調理しました。
 子ども達の日記では,「ゆで卵をゆでたら,黄身が中心にこなかった」「7分ゆでた、ゆで卵がおいしかった」「家でもう一度作ったら、上手にできた」などの感想がありました。
 次回の調理実習は「ほうれん草をゆでる」です。今から楽しみです!!

6月6日(月) 新体力テスト

 6日(月)から10日(金)は「新体力テスト週間」です。
 学年ごとにグラウンドや体育館で,ソフトボール投げ,50m走,握力,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,シャトルラン,長座体前屈に取り組んでいます。これを機会に子どもたちが自分の体力に関心をもち,進んで運動しようとすることを願っています。
画像1画像2画像3

もくもく掃除

 今年度も,全校で「もくもく掃除」に取り組んでいます。
 話をせずに黙って掃除に取り組むことで,掃除の時間を有効に使い,汚れているところを探して進んできれいにしようとする態度を育てることをねらいとしています。
 もくもく掃除の合言葉は,「毎日もくもく」「見つけながら」「時間いっぱい」です。クラシック音楽の流れる中,みんなでがんばっています。
画像1画像2

6月2日(木) 5年生 バケツ稲

 5年生の総合的な学習の時間のテーマは「食」
 社会科の学習と関連させて,バケツや発砲スチロールの箱に稲の苗を植えました。5年生も稲もすくすく大きくなあれ!
画像1画像2画像3

6月1日(水) ようこそ五日市南小へ

たんぽぽ学級の指導員として,臨光先生をお迎えしました。
給食放送後に,テレビ放送で自己紹介をされました。
 
画像1

5月31日(火) たけたん カレーライス 2

 たけのこ・たんぽぽ学級のカレーライスがどんどん仕上がっていきます。お米もといで,炊飯器で炊きました。
 昼食時間にはプレイルームに集まって,カレーライスを食べました。みんなでつくったカレーは特別おいしかったことでしょう。
画像1画像2画像3

5月31日(火) たけたん カレーライス

 本日は,運動会や代休の予備日でしたので,給食はありません。
(お弁当のご協力をありがとうございました!)
 たけのこ・たんぽぽ学級では,学級の畑で収穫したタマネギを使って,カレーライスをつくりました。みんなで分担してタマネギの皮をむいたり,洗ったり,切ったりするのは大変でしたが,力を合わせてがんばりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138