最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:81
総数:138624
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

理科「じしゃく」

画像1
 3年生は、理科の時間に、磁石の性質や働きについて調べています。
 この日は、学習した磁石の極の性質をもとに、磁石が南北をさす理由について、考えました。実験では、水に浮かべた磁石が、方位磁針と同じ方向を向いていることに気付き、驚いていました。
 学習を通して、磁石が南北をさす理由や方位磁針の仕組みについて、理解を深めることができました。

理科「電気の通り道」

画像1画像2
 3年生は、理科の「電気の通り道」の学習で、電気を通すつなぎ方や電気を通す物を調べています。
 授業では、回路の途中にある電気を通さない物を取り除くことで、豆電球の明かりがつくことを発見していました。空き缶や、はさみの刃の部分が、電気を通したり通さなかったりした理由が分かりました。自分たちの経験と結び付き、回路についての理解を深めていました。

総合的な学習「支え合おう人・まち」

画像1画像2
 3年生は、総合的な学習で、身の回りにある、いろいろな人に優しい物や設備について学習しています。
 ユニバーサルデザインやバリアフリーについて学習し、グループで、家、学校、店、公共施設、まち、遊び、スポーツのテーマごとに、調べて、まとめています。
 学習の中で、今までに自分が知っていた物や設備が、いろいろな人に役に立っていることに気付いたり、知らなかった物や設備もあったりしたようで、新たな発見に感動していました。

消防署見学

画像1画像2画像3
 3年生は、社会科の「災害から命を守る」の学習で、広島市佐伯消防署へ見学に行きました。
 消防署では、はしご車、救助工作車、救急自動車などの車両の見学をしたり、防火服や救助道具などの説明を聞いたりし、映像で災害についての学習もしました。
 児童は、消火・救助のための様々な道具や設備に驚いたり、実際に持ってその重さを実感したりしていました。熱心に話を聞いて、メモを取り、学びを深めていました。

国語科「わらい話を楽しもう」

画像1画像2画像3
 3年生は、国語科の「わらい話を楽しもう」の学習で、昔から伝わる笑い話に親しみ、面白さが伝わるように音読する学習をしました。
 まず、知っている笑い話について話し合った後、教科書にある笑い話に親しみました。
 その後、「寿限無」「時そば」「まんじゅうこわい」「桃太郎」から、音読したい笑い話を選び、グループで練習をして、発表し合いました。どのグループもよく練習して、覚え、身振りや表情を工夫しながら、音読することができました。
 学習後、「面白かった。」「他の笑い話でもやってみたい。」「ほかにどんな笑い話があるのか、読んでみたい。」など、満足そうな様子でした。

社会科「災害から命を守る」

画像1
 3年生は、社会科の「災害から命を守る」の学習を行っています。
 自分の学校には、火事に備えてどのような消防設備があるのかを調べました。校内を回って、校内にある消防設備を調べ、消防設備マップにまとめました。
 「思った以上にたくさんの工夫があった。」「窓のある廊下には煙探知機があるけど、窓のない廊下にはない。」など、様々な発見があり、驚いていました。

校内書き初め会

画像1
 3年生は、1月8日(水)に、校内書き初め会を行いました。
 「正月」という文字を書きました。
 書き初め会では、書き初めの由来や意味についても学びました。字がきれいになりたいという思いを持って、心を込めて一生懸命に取り組んでいました。

書き初め会に向けて

画像1画像2
 1月に行われる校内書き初め会に向けて、佐野先生よりご指導いただきました。
 3年生の課題は、「正月」です。筆の使い方や線の角度、全体の字のバランスなどについて、丁寧にご指導いただきました。授業の後には、字が上手になりたい、書き初め会に向けて練習を頑張りたいという気持ちが大きくなりました。

心の参観日

画像1画像2
 11月20日(水)に盲導犬の理解学習がありました。広島ハーネスの会から清水和行さんにお越しいただき、いろいろなお話を聞くことができました。自分たちが当たり前のように過ごしている毎日にも、目の不自由な方にとっては困難なことがたくさんあること、盲導犬はそのような生活を助けてくれる犬であることを学びました。清水さんは盲導犬ルーラとともに、体育館の中を歩く様子をみんなに見せてくださいました。自分だけなら、簡単に通れるのに、清水さんと一緒だと狭い道や階段を避けて歩いたり、清水さんが壁にぶつからないようにそばを歩いたりするルーラを、子どもたちは身を乗り出して見つめ、感動していました。
 「信号の色や、乗り物での座席の位置などを教えてもらえると助かります。」という清水さんの言葉がありました。これから街で目の不自由な方を見かけたときには、自分たちにできることを考え、率先して行動してほしいと思います。

食育教室

画像1画像2
 3年生は、11月14日(木)に、五日市小学校の栄養教諭に来校いただき、食育教育をしていただきました。
 授業では、好き嫌いなく食べる理由について考えていきました。紙芝居を見たり、給食の献立を食品の3つの働きで分けたりする活動を通して、バランスよく食べることの大切さについて学びました。

平和学習

画像1画像2
 10月29日、平和について学ぶため、広島平和記念公園へ行きました。
 碑巡りでは、それぞれの碑の意味や願いをしっかり考えたり、メモを取ったりしながら、戦争や平和、原子爆弾について学びを深めました。
 平和資料館の見学では、遺品や写真を目の当たりにし、戦争の怖さ、平和の大切さを考えていました。

自転車教室

 3年生は10月18日の2、3時間目に広島市の道路管理課の方々に来ていただき自転車教室を行いました。あいにくの雨で体育館での実施でしたが、パネルやビデオ視聴で自転車の交通ルールを学びました。自転車免許をもらうことを目標に、しっかり話を聞くことができました。
画像1画像2画像3

日なたと日かげ

画像1画像2
 3年生は、理科の「日なたと日かげ」の学習で、日なたと日かげの地面の様子について、日光の当たり方と関連付けて考える学習をしています。
 この日は、日なたと日かげの地面の温かさや湿り具合を調べました。実際に温度計を用いたり、地面に触れたりして、それらの違いを確かめました。

お好みソース工場見学

画像1
画像2
画像3
 3年生は、9月25日(水)に、社会科の「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習で、オタフクソース株式会社本社工場に行きました。
 工場でソースが製造されていく様子を見学し、wood egg館という資料館で、ソースやお好み焼きの歴史についても学習しました。
 子どもたちは、学校で、興味を持って様々なことを学習してきましたが、実際に見学し、お話を聞く中で、新たな発見や驚きがあったようです。
 お土産として、数時間前にできたばかりの温かいソースをいただいて、子どもたちは、「熱い。」「すぐに食べたい。」など、喜んでいました。

平和集会

画像1
画像2
画像3
 8月6日の登校日に、平和集会を行いました。
 当日の平和記念式典の様子を見たり、平和についての6年生の作文を聞いたり、「クロがいた夏」のビデオを見たりして、当時の様子を想像し、自分達ができることについて考えました。
 3年生の児童は、相手のことを思いやること、言葉でやさしく伝えること、話し合うことなど、身近な場面で大切なことについて考えていました。また、6年生の作文を聞いて、次の世代に平和の大切さを伝えていきたいという考えを持っている児童もいました。

元気に咲いています

画像1
画像2
 3年生の子どもたちが、理科の学習で大事に育てたホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリが元気に育っています。
 特に、ホウセンカは、草丈が120cmにもなり、色とりどりに花を咲かせて、見ものです。ヒマワリも大きなもので270cmになりました。
 学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

国語科「調べて書こう、わたしのレポート」

画像1画像2
 3年生は、国語科の学習で、調べて分かったことを整理してレポートに書くという学習をしました。
 調べる方法やレポートの組み立て方などについて学習し、図鑑などを活用して調べ、レポートに整理して書いていました。児童はこの学習がとても気に入っていて、毎時間、意欲的に取り組み、もっとたくさん調べたい、知りたいと感じているようでした。
 この日は、友だちの書いたレポートを読み、感想を伝え合いました。友だちから感想を聞いたり感想を書いた付箋をもらったりして、とても満足そうにしていました。

図画工作科「クリスタルファンタジー」

画像1画像2
 3年生は、図画工作科の学習で、光を通す材料を組み合わせて立体作品を作る活動をしました。
 家庭でペットボトルなどの材料を集める段階から、予め教科書を見て、この学習を楽しみにしている児童がたくさんいました。
 学習では、材料をさまざまに組み合わせたり、色セロハンやマジックなどを活用したりして、思い思いに工夫して活動していました。光が通るとどのように見え方が変わるのか、興味津々に見つめていました。
 材料集めへの御協力ありがとうございました。

社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」

画像1画像2
 3年生は、社会科の学習で、店の秘密について学習をしています。
 この日は、スーパーマーケットで売られているたくさんの品物は、どこから来るのかについて調べました。
 「りんごは青森県だ。」「玉ねぎは、熊本県と佐賀県から来ている。」「北海道にもあるよ。」など、さまざまな感想を飛び交わせながら、一生懸命に調べていました。
 日本や海外のいろいろな場所から品物が集まっていることに気が付いていました。
 広告のご準備をありがとうございました。

図画工作科「立ち上がった絵のせかい」

画像1
 3年生は、図画工作科の学習で、画用紙を曲げたり折ったりして、立ち上がった絵をかきました。
 この日は、鑑賞の時間で、友達の作品を見て、面白い見え方や表し方の工夫について見付けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711