最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:94
総数:138249
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

佐伯消防署の見学

画像1画像2画像3
 1月19日(月)に佐伯消防署の見学に行きました。みぞれ混じりの雨が降る中,みんなで歩いて行きました。
 消防署の役割や消防士の仕事について,話を聞いたり,質問したりして,学習を深めることができました。
 実際に防火服やヘルメットを身に付けさせてもらい,重装備で消火活動をする大変さを実感しました。また,早く出動するための工夫や,どのような現場にも対応できるよう,消防車に用意されているいろいろな道具,日々の訓練や点検について知り,どのようにして自分たちの暮らしの安全が守られているのかということが分かりました。

五日市東美術館

 1月19日(金)の5時間目に,体育館に展示してある「五日市東美術館」の作品を鑑賞しました。
 高学年の絵を見て,絵の具の使い方に感心したり,低学年の作品を見て,1,2年生のころを思い出したりしながら楽しく鑑賞することができました。そして,鑑賞カードに,それぞれお気に入りの作品を書きとめていました。
 この日見付けた作品の良さを,これからの図画工作科の作品づくりに生かせていけたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

盲導犬の学習をしました

 11月24日(金)の3,4時間目に,国語科の教科の教科書にもある盲導犬の学習をしました。
 盲導犬ユーザーの清水さんと盲導犬ルーラに来ていただき,体育館でお話を聞きました。
 盲導犬は,仕事中は遊んだり,吠えたりしないで,人を安全に導くように訓練されていることや,英語の指示に従って行動するということなどが分かりました。
 また,盲導犬ユーザーが何かにぶつかったり落ちたりしそうな危険なときには,指示を出されても,ルーラがユーザーの安全を守るため指示に従わない様子を見て,子どもたちは感心していました。
 盲導犬が一緒でも,信号や駅のプラットホーム,初めて訪れる場所では困ることがあるという話を聞いて,自分たちにできることがあれば,声を掛けようと考えた児童もいました。いろいろな方と出会うことを通して,お互いに助け合うことのできる思いやりを育てたいと思います。
 
画像1画像2画像3

自転車教室がありました

 10月13日(金)に,広島市道路交通局道路管理課の方に来校していただき,自転車教室を行いました。
 自転車は車両であること,自転車の乗り方や点検の仕方,交通のルールなど,道路で乗るときに気を付けることをたくさん教えていただきました。
 児童は,初めて知ることや,新たに発見したことも多かったようで,安全意識を高めることができました。
 今後,校区内で乗ることができるようになりますが,教えていただいたことを忘れないで,安全に乗ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

オタフクソース工場の見学

画像1画像2画像3
 社会科の「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習に関連して,9月26日(火)に3年2組と3組,9月28日(木)に3年1組が,オタフクソース工場の見学に行きました。
 オタフクソース工場では,お好みソースをつくる様子や働く人の様子をしっかり見学しました。工場へ入る前には,実際にエアシャワーや手洗いなどを体験したり,精選された材料や,衛生的で機械化された工場の設備を見たりすることで,身近にある食品がどのようにして生産されているのかを知ることができました。
 また,見学の日は,両日とも大変暑く,学校からの長い道のりを,みんな本当によく頑張って歩きました。

スーパーマーケットの見学に行きました

 社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習の一環として,スーパーマーケットの見学に行きました。
 「店の中の様子」「働く人の様子」「店の周りの様子」をよく見たり,お店の人にインタビューをしたりして,多くのお客さんに来てもらうための工夫を探しました。
 品物の並べ方,季節感のある飾りや音楽,リサイクルのための回収ボックス,駐車場や駐輪場など,いつもは当たり前だと思って,あまり意識していなかったことに,しっかりと目を向けて,見学することができました。
 社会の仕組みを知っていく第一歩です。いろいろな人々の働きや努力によって,自分たちのくらしが成り立っているということを学んでほしいと思います。 
画像1画像2画像3

ヒマワリの花が咲きました

 理科「植物を育てよう」の学習で植えたヒマワリに,1輪目の花が咲きました。寺子屋などに来ている児童はすでに見ている人もいることと思います。草たけは135センチメートルほどに伸び,花は直径25センチにも成長しました。まだまだつぼみのヒマワリもあります。ホウセンカの花も咲いています。
 学校に来る機会がある人は,是非,花壇に足を運び,花を見てみてください。
画像1画像2

梅ジャムづくり

 6月23日(金)に,梅ジャムづくりをしました。
 五日市東小学校には,梅の木があります。今年もたくさんの実がなりました。完熟すると,黄色く色付き,スモモのような香りがしてきます。
 梅の木は,被爆アオギリ二世の隣りと,児童館の裏の高いところにあり,子どもたちで収穫することができないため,業務の小畑先生が収穫してくださいました。観察のときには遠くてよく見えなかった梅の実を間近で見ることができ,「いいにおい!」「こんなにあったんだね。」と子どもたちは大喜びでした。
 みんなで,きれいに洗って,なり口を取り,茹でてやわらかくなった実から種を取り除きました。子どもたちの「おいしくなあれ。」の気持ちが隠し味として入り,黄金色の梅ジャムができあがりました。
 おいしい梅ジャムを食べて,学校や地域の木への興味・関心がまた少し高まってきたようで,これからの総合的な学習の活動が楽しみです。
  
梅の実種取り作業梅ジャムパーティー

【わたしたちの皆賀・五日市〜実の生る木を調べよう〜】

画像1画像2画像3
 6月20日(火)の2時間目に,校内に植えてある「実の生る木」を,業務の小畑先生の話を聞きながら,見て回りました。
 五日市東小学校には,いろいろな種類の木が植えてあります。その中で,実の生る木である,梅・すもも・柿・銀杏・ドングリの木について教えていただきました。花や実の色や形,葉の形,お世話の仕方や,実の利用方法など,身近にある木なのに初めて知ったことがたくさんありました。
 誰が植えたのか,いつ植えられたのか,どうしてその木を選んだのか・・・など,調べてみたいことがまだまだあります。地域に生えていたり,植えられていたりする木にも目を向けながら,さらに学習を進めていきたいと思います。

安全マップづくり

 6月1日(木)の1,2時間目に,安全マップづくりのための町たんけんに出かけました。
 昭和台地区を歩きながら,車通りの多い所や暗くて見通しの悪い所,危険な場所などを探しました。
 一つ一つの場所を確認しながら,子どもたちは危険な場所を見付け,地図に書き込んでいました。今回見つけたたくさんの発見をもとに,地域で安全に過ごしていけるように話し合っていきたいと思います。
画像1画像2

全全全力!運動会!

 5月27日(土),澄み渡る青空の下,運動会がありました。
 大型連休が終わってから,毎日,運動会に向けて練習をしてきました。5月とは思えないような暑い日も,イメージ通りにできなくて落ち込んだ日も,一生懸命に練習した3週間でした。
 運動会当日は,「ドキドキする。」と緊張しながらも,みんな満面の笑顔で競技や演技を行い,自分の力を発揮できたことに満足しているようでした。運動会は,辛くても,頑張ることでしか得られない達成感を味わえる,良い機会となりました。これから,ますます,3年生としてまとまっていけるように,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
 
画像1画像2画像3

町たんけん

 5月17日(水)の5,6時間目に社会科で町たんけんをしました。
 学校を出発して,バス通りを歩いて南方面に歩いて行きました。八幡川沿いの「やはた川水鳥通り」を歩き,皆賀園の前の道を上って学校へ帰ってきました。
 それぞれの道沿いにある建物や土地の利用の仕方,道の幅・特徴や交通量などに注目して町たんけんをし,気付いたことを白地図に書き込みました。この書き込みを基にして,社会科の時間に絵地図にまとめていきます。
 その他にも,散髪屋さんの軒下のツバメの巣,梅の木,公園の石碑,通りのお地蔵さんなど,楽しい発見もあり,最後まで元気に歩くことができました。
画像1画像2

ホウセンカの種をまきました

 5月10日(水),12日(金)に,理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカの種をまきました。
 種まきの活動に興味津々で,やる気いっぱいの3年生。児童は,タンポポなどの植物やオカダンゴムシなどの虫を観察した学習を生かして,形や色,大きさなどの視点を持ちながら,種の様子を観察し,記録していました。また,種の小ささに大変驚いていました。
 種まきでは,大きく育つように願いを込めながら,カップに土を入れ,大切に種を持って植え,優しく水をかけていました。

impatiens1impatiens2

初めての習字

 5月の2週目に,初めて習字の授業がありました。
 道具の名前や使い方を勉強した後,机の上に道具を準備しました。決められた位置に置くよう,お手本を見ながら準備をしました。また,半紙のつるつるの面とざらざらの面を触って確かめたり,正しく洗って乾かしたふさふさの大筆を見たりしました。
 そして,いよいよ墨液を出して・・・筆の持ち方や姿勢に気を付けながら,いろいろな線を書きました。今日学習したことを忘れずに,これからも心を落ち着かせて,一字一字丁寧に書いていってほしいと思います。 
画像1画像2

頑張るぞ!運動会の練習

画像1画像2画像3
 5月8日(月)から運動会の練習が始まりました。
 全員集合したら,前の人を見て整列します。
 徒競走は,スタートの位置が,コースによって少しずつずれるので,一人ぼっちのような気がして,「位置について・・・」のとき,少し緊張しますが,走り始めたら,後ろを振り返らず,全力疾走です。
 表現は,テンポが速く,元気の良いダンスです。膝でリズムを取ったり,腕を大きく回したりして,一生懸命に踊っています。
 あと2週間,体調を整えながら,みんなで,運動会に向けて頑張って練習していきたいと思います。
  

自然体験活動

 4月19日(水),爽やかな青空のもと,自然体験活動で,広島市植物公園に行ってきました。
 行きは,2年生のときに見学した佐伯区図書館を見付けたり,理科で観察したタンポポがたくさん咲いているところを見付けたりして,楽しくお話ししながら元気に歩いて行きました。
 植物公園では,珍しい植物や展望台から見る五日市の町の様子に歓声が上がりました。だんだんお腹がすいてくると,「はらへった。はらへった。はらへった。」と,“グローブのようなかえる”のように呟きながら歩き,広場でおいしくお弁当をいただきました。
 よく歩き,よく遊んだ楽しい一日でした。
 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711