最新更新日:2024/03/04
本日:count up28
昨日:57
総数:136305
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

公開研 5年生

12月17日

5年2組で公開研が行われました。
みんなやなせたかしの伝記を
「生き方・考え方」「エピソード」「偉業」の
3つの視点で読み取ることができました。
今まで思っていたアンパンマンへの
印象が変わり、やなせたかしの
戦争や飢餓をなくしたい、
戦争で亡くした弟のために自分ができる
精一杯のことを粘り強く取り組む生き方に
感銘を受けていました。
観に来てくださった先生方、
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

冬休みのモカルン 飼育委員会

あけましておめでとうございます。

冬休み中は、飼育委員会の担当の先生が
委員会の子たちの代わりに当番をします。
新年が明けて、モカルンに会いに行きました。
モカルンにお年玉のかわりに、
キャベツを丸々プレゼント。
とても喜んだ様子で、
美味しそうに食べてくれました。
児童のみなさん、学校が始まったら、
ぜひモカルンにも
「あけましておめでとう」と
あいさつをしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

年末 学年集会

画像1
2021年も終わりが近づきました。これまでの生活を振り返りました。
最後の日には学年集会を行いました。内容は、不審者にあったときの正しい対応やよく考えて行動をすることの大切さ、友達関係のこと、冬休みの過ごし方について各担任が話をしました。4月に学年で集まったとき、10月の運動会の練習の様子と比べると、とても落ち着いた雰囲気で話を聞くことができました。あと3か月、「3年生に向けて」ということを意識して過ごしてぐんぐんと成長してほしいです。

空き容器の変身(3年生)

12月17日(金)

図工では、空き容器に紙粘土を付けて、
小物入れや、貯金箱に変身させました。

白い紙粘土に、
絵の具を垂らし、
揉み込むと、
カラフルな紙粘土の出来上がり。

どう、変身させるかな?
みんな同じ空き容器を使ったのに、
出来上がりは、全く違う物ばかりです。

1月の東小美術館に展示します。
楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

おはなしかあさん(6年生)

おはなしかあさんに読み聞かせをしてもらいました。
写真の教室では、落語を聞かせてもらいました。
みんな、集中して落語の落ちを聞いていました。

授業内容に関わる本や、子どもたちが興味をもつような本を置いていってくださり、
本に興味をもつ機会が増えています。
画像1

算数 5年生

12月最後の算数の単元は
「図形の面積」です。

4年生で学習してきた長方形や正方形の
求め方を生かし、平行四辺形、三角形、
台形、ひし形の面積を求めています。
みんなこの単元が好きなようです。
ペア、同じ班の人と確認しながら、
一生懸命解くことができました。
集中してる子、
優しく考え方を教える子、
それをしっかり聞いて考える子、
キラッとしたクラスの瞬間を写しました。

この調子で頑張っていきましょう。
画像1

お話母さん

12月13日(月)

今年初の、お話母さんが
来てくださいました。
来年の干支が寅であることにちなんで、
「ウェン王子ととら」の絵本を
読んでくださいました。

みんな集中して、読み聞かせを聞き、
終わった後、拍手喝采でした。
クラスでも読み聞かせをしっかり
していきたいと思います。
ありがとうございました。
画像1
画像2

安全マップ作り(3年生)

12月7日(火)

地域の安全マップを作るために、
昭和台方面を歩き、
防犯に対する取り組みがなされている所を
見つけに行きました。

社会科で学習している、
地域の消防施設も見つけられ、
子ども達は、
地域のみんなの力で守られていることを
実感していました。
画像1
画像2
画像3

書初め会に向けて(6年生)

今年も、佐野先生から書写の指導を受けました。
6年生は「伝統を守る」を書きます。

それぞれの文字のポイントを学び、
文字がどんどん上達していきました。
画像1
画像2

音楽(4年生)

画像1
「おはやしのリズムを楽しもう」の学習で、
和太鼓をたたきました。
まず、紙のばちで何度もリズムを練習した後、
実際に、大太鼓や締め太鼓をたたきました。
自然と、「それ!」「どっこい!」という
合いの手が聞こえる学級もありました。
最後は、1人1人が短いお祭りの節(メロディ)を考え、
和太鼓と合わせて演奏しました。

食育の授業(4年生)

12月3日(金)
栄養教諭の浅野先生に、食育の授業をしに来ていただきました。
体をよりよく発育させるためにはどうしたらよいか、「運動」「食事」「休養・睡眠」の3つのテーマについて考えました。
子どもたちは骨の模型に興味津々で、スカスカの折れやすい骨にならないようにするためにはどうしたらよいか、たくさんの意見が出ていました。 
画像1
画像2

おおたけ手すき和紙体験授業(6年生)

おおたけ手すき和紙の里から、講師をお招きして
手すき和紙について授業をしていただきました。
和紙の材料や、作業工程について教えてもらったり、
材料になるコウゾやネリを触らせてもらったりしました。
みんな、自然の材料の感触におどろいていました。
1月26日(水)には紙作りを行います。
画像1
画像2

はかり(3年生)

12月3日(金)

算数の「重さ」の学習で、
はかりを使って、筆箱を量りました。

1kgばかりを使って、
1kg以下の筆箱を量ります。

「目盛と目盛の間は、どう読むのかな?」
「理科の温度計と同じ読み方だね。」
目盛の仕組みに注目して、
読み取る子ども達でした。
画像1
画像2

お話母さん(3年生)

12月3日(金)

今年度、2回目のお話母さんです。
子ども達は、
「やったあ!」
と、読み聞かせを楽しみにしていました。

色のしりとりをしながら、
読み聞かせを聞いたり、
片付けをしない主人公に共感したり。

今回も素敵な読書の時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

こんなにのびたよ(3年生)

12月2日(木)

人権教室でいただいた、
ヒヤシンスの根がぐんぐん伸びています。
そろそろ、球根から芽がでるかな?
画像1

かきぞめ会に向けて(3年生)

12月2日(木)

かきぞめ会に向けての練習が始まりました。
書く文字は、
「正月」。

年に一度の、佐野先生のご指導です。
子ども達は緊張していましたが、
二文字のバランスに気をつけ、
一画一画、丁寧に書いていました。
画像1

強い決意 5年生

12月3日(金)

書写の授業で、佐野先生に
「強い決意」の書き方について
教えていただきました。
一画一画、ポイントを教えてもらいながら、
集中して丁寧に書くことができました。
今日書いた字よりも、もっとレベルアップ
できるように頑張りましょう。
佐野先生、来週もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

福祉理解教室(3年生)

12月1日(水)

福祉理解教室が開かれ、
視覚障害をもたれた清水和行さんと、
盲導犬ファインくんが、
来てくださいました。

清水さんからは、
「盲導犬、白杖、ガイド(手引き)の力を借りて、
歩いている。」
「駅のホームは落ちそうで怖い。」
「盲導犬は、信号の色は分からない。色が変わったら、声をかけてくれるとうれしい。」
「仕事中の盲導犬には、話しかけず、そっと見守ってほしい。」
など、たくさんのお話をしてくださいました。

子ども達は、
ファインくんの賢さや
清水さんとの絆に、
とても感動していました。

視覚障害をもたれた方への理解を深めた
1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

開いて広がる不思議な世界(3年生)

11月29日(月)

図工では、「開いて広がる不思議な世界」の学習をしています。
紙を2枚重ねて、
扉を開けて開くと別世界が広がる。
子ども達は、
どんなお話にしようかな?
どんな扉にしようかな?
どんな別世界にしようかな?
と、想像をふくらませて取り組んでいます。
画像1

パンジーを植えました。

画像1
生活科の授業でパンジーを植えました。ポッドから植木鉢に植え替える作業も、前回の夏野菜の時と比べるとすごく上手になっていました。これから水やりと花柄摘みをしながら大きく育てたいと思います。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/18 防犯教室
1/20 委員会活動
1/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検等) 五日市美術館 スクールカウンセリング
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711