最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:88
総数:138336
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

はかり(3年生)

12月3日(金)

算数の「重さ」の学習で、
はかりを使って、筆箱を量りました。

1kgばかりを使って、
1kg以下の筆箱を量ります。

「目盛と目盛の間は、どう読むのかな?」
「理科の温度計と同じ読み方だね。」
目盛の仕組みに注目して、
読み取る子ども達でした。
画像1
画像2

お話母さん(3年生)

12月3日(金)

今年度、2回目のお話母さんです。
子ども達は、
「やったあ!」
と、読み聞かせを楽しみにしていました。

色のしりとりをしながら、
読み聞かせを聞いたり、
片付けをしない主人公に共感したり。

今回も素敵な読書の時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

こんなにのびたよ(3年生)

12月2日(木)

人権教室でいただいた、
ヒヤシンスの根がぐんぐん伸びています。
そろそろ、球根から芽がでるかな?
画像1

かきぞめ会に向けて(3年生)

12月2日(木)

かきぞめ会に向けての練習が始まりました。
書く文字は、
「正月」。

年に一度の、佐野先生のご指導です。
子ども達は緊張していましたが、
二文字のバランスに気をつけ、
一画一画、丁寧に書いていました。
画像1

強い決意 5年生

12月3日(金)

書写の授業で、佐野先生に
「強い決意」の書き方について
教えていただきました。
一画一画、ポイントを教えてもらいながら、
集中して丁寧に書くことができました。
今日書いた字よりも、もっとレベルアップ
できるように頑張りましょう。
佐野先生、来週もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

福祉理解教室(3年生)

12月1日(水)

福祉理解教室が開かれ、
視覚障害をもたれた清水和行さんと、
盲導犬ファインくんが、
来てくださいました。

清水さんからは、
「盲導犬、白杖、ガイド(手引き)の力を借りて、
歩いている。」
「駅のホームは落ちそうで怖い。」
「盲導犬は、信号の色は分からない。色が変わったら、声をかけてくれるとうれしい。」
「仕事中の盲導犬には、話しかけず、そっと見守ってほしい。」
など、たくさんのお話をしてくださいました。

子ども達は、
ファインくんの賢さや
清水さんとの絆に、
とても感動していました。

視覚障害をもたれた方への理解を深めた
1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

開いて広がる不思議な世界(3年生)

11月29日(月)

図工では、「開いて広がる不思議な世界」の学習をしています。
紙を2枚重ねて、
扉を開けて開くと別世界が広がる。
子ども達は、
どんなお話にしようかな?
どんな扉にしようかな?
どんな別世界にしようかな?
と、想像をふくらませて取り組んでいます。
画像1

パンジーを植えました。

画像1
生活科の授業でパンジーを植えました。ポッドから植木鉢に植え替える作業も、前回の夏野菜の時と比べるとすごく上手になっていました。これから水やりと花柄摘みをしながら大きく育てたいと思います。
画像2

重さ(3年生)

11月25日(木)

算数の「重さのたんいとはかり方」の学習に
入りました。
身近な文房具を6つ選び、
手作り天秤を使い、
直接比較で量りました。

一番重いのは…?

グループで、
力を合わせて活動しました。
画像1
画像2
画像3

音(3年生)

11月22日(月)

理科の「音」の学習で、
音はどうやって伝わるのか
糸電話を使って実験しました。

ペアで糸電話を使って話すと、
どちらの糸電話のカップも、
糸も震えることが分かりました。

普段は見えない音も、
ビーズを入れたり触れてみたりすることで、
振動を感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

人権の花(3年生)

11月24日(水)

人権教室でいただいた、人権の花ヒヤシンスが、
根を出しました。

廊下に並べて置いていた球根の変化に、
いち早く気づいた子は、大興奮。

濁った水を変え、
成長を見守っていきます。
画像1
画像2

学校の消防施設2(3年生)

11月19日(金)

南館の消防施設も調べました。
南館には、非常階段が無いけれど、
代わりにすべり台のような、
斜降式救助袋がありました。
画像1
画像2
画像3

学校の消防施設1(3年生)

11月19日(金)

社会科では、
わたしたちの安全なくらしは、
どのように守られているのか、
学習しています。

今回は、学校にある消防施設を調べました。
各班に分かれ、
手分けして学校中の、
消化器や消火栓を見つけました。
画像1
画像2
画像3

虫眼鏡で光を集めよう(3年生)

11月17日(水)

理科の「光」の学習で、
虫眼鏡で日光を集めて、
黒い紙に当てました。

曇った日と比べると、
晴れた日の実験では、
3秒ほどで煙が出始め、
子ども達は、大興奮!

日光って、すごい!
画像1
画像2
画像3

栄養教室(3年生)

11月17日(水)

栄養士の先生による、
栄養教室が行われました。

給食の栄養バランスがとても良いこと、
バランス良く食べることが、
健康につながることなどを学習しました。

「今まで、嫌いなものは残していたけど、
三口くらいは食べよう。」
「お母さんにも今日学習したことを言ってみよう。」
など、子ども達は振り返っていました。
画像1
画像2

国際協力 カカオ・チョコレート教室

 11月12日(金)株式会社明治より講師の先生をお招きして、国際教育を学ぶ機会としてカカオ・チョコレート教室を行いました。
 黒板には大きなカカオの木のタペストリーが貼られ、チョコレートができるまでを学びながら、外国の歴史、国際協力について、学ぶことができました。
 6年生はSDG`sを知る学習も行っています。今日の学習が、他国への理解、協力につながって行ってくれたら、と思います。
画像1
画像2

光を重ねる実験(3年生)

11月12日(金)

理科では、日光を鏡ではね返し、
的に当て、真っ直ぐ進むことや、
3つの鏡で光を集めて、
明るさやあたたかさを調べました。

光を重ねていくと、
温度がぐんぐん上がり、
子ども達は驚きつつも、
予想が当たったことに喜びながら
実験に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

お話母さん(3年生)

11月4日(木)

昨年度は、コロナ禍の中で中止となっていた、
お話母さんの方々による、
読み聞かせの会が、
再開しました。

お話好きの子ども達は、
読み聞かせに聞き入っていました。

読書の秋です。
いろんな本に出会う機会を増やしたいものですね。
画像1
画像2

アルファベット(3年生)

11月2日(火)

unit7では、アルファベットを学習しました。
国語のローマ字の学習と重なる部分が多く、
子ども達は、
「ABC song」を歌ったり、
アルファベットでビンゴをしたり、
形で仲間分けしたりして、
アルファベットに慣れているところです。
画像1
画像2
画像3

人権教室(3年生)

11月2日(火)

人権教室がありました。
人権について、
地域の人権擁護委員さん方が来てくださり、
お話をしてくださいました。

「プレゼント」というショートムービーを見たり、
人権の花、ヒヤシンスの球根を
いただいたりしました。

「いじめをいじめで返さない。」
そんな強い心で、
周囲と関わっていかなければならないという
メッセージを受け取った、
人権教室になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/10 大掃除週間
12/13 大掃除週間
12/14 大掃除週間
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711