最新更新日:2024/03/04
本日:count up54
昨日:69
総数:136274
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

運動会

画像1画像2
 10月16日(土)運動会を行いました。

 様々な学年のがんばりに、たくさんの拍手をおくりながら応援することができました。

 リレーでは走る時の腕の振り方・地面の蹴り方・目線に気を付けて、全員が力を出し切って走ることができました。
 表現では音楽に合わせて体を大きく動かし、表情やポンポンをキラキラと輝かせることができました。

 保護者の皆様も、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

高学年運動会練習

10月14日(木)

運動会がもうすぐです。
高学年表現 ソーラン節の練習にも
熱が入ります。
はっぴとはちまきを身に付けて、
みんなとってもかっこいいです。
本番、高学年の誇りと自覚を胸に、
私たちの素敵な姿を、たくさんの人に
見せることができますように。
画像1
画像2
画像3

電子黒板 5年生

学校に電子黒板が入りました。
画面も大きくて非常に見やすいです。
画面に文字を書いたり、タイマーや
ストップウォッチになったり、
書いた画面を保存したりできます。

電子黒板のおかげか、
いつにも増して、
意欲的に発表をする児童が
増えたように感じます。
ありがとう電子黒板!
みんなで大切に使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

影と太陽の向き(3年生)

10月1日(金)

理科では、太陽の向きと、
影の向きの関係を調べています。

時間が経つと、影は動いている。
つまり、太陽が動いている。

「本当は、地球が動いているんだよね?」
と言い出す子ども達もいて、
壮大な宇宙にまで、
話が膨らんでいきました。
画像1
画像2
画像3

3、4年合同練習(3年生)

10月1日(金)

運動会のダンスの練習をしています。

今までは、
学年単位で練習をしてきましたが、
鳴子ダンスを、
お互いに見合うということをしました。

4年生のダイナミックな動きに、
3年生からは、
「すごーい!」
というつぶやきが聞こえてきました。

4年生からは、
「初めて、ウェーブの練習をしたのに、
すぐに覚えていて、すごい!」
と言ってもらえました。

暑い中での練習ですが、
引き締まった表情で臨み、
子ども達はとても充実感を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 6年生

画像1
 高学年の運動会練習が始まりました。
 昨年から、高学年は合同でソーラン節を披露しています。

 体育館では、初めて踊る5年生に6年生が振付を教えています。
 「もっと腰をひくくして」「こうやってみて」
 6年生からのアドバイスがあちこちで聞かれました。

 本番に向けて頑張っています。

5.6年生 ソーラン節練習

運動会に向けてソーラン節の練習を、5、6年生で行いました。
6年生が、優しく5年生に踊り方を教えてくれました。
運動会に向けて、高学年の誇りと自覚をもって
頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン(3年生)

9月24日(金)

図工では、げんのうを使って、
「くぎうちトントン」に取り組んでいます。

「めちゃくちゃ楽しみ!」
と、子ども達は、
目を輝かせています。

初めて使う子も多い中、
安全に気をつけて、
釘を打っていきます。

図工室は、トントン トントン
気持ちいい音が響きました。
画像1
画像2
画像3

幼虫の正体は、カナブン(3年生)

9月24日(金)

5月、ホウセンカの苗を、
花壇への植え替えをした時に、
カブトムシの幼虫のような幼虫が、
何匹か出てきました。

教室で育てることになったのですが、
夏休みはどうしようかなと考えてたところ、
「ぼく、持って帰って、育ててみるよ!」
と、言ってくれた子がいました。

夏休みが明けて、
幼虫の正体が
カナブンだったことを教えてくれました。
そして、自主学習に写真とともに
まとめてくれました。

子どもの力って、
すごいなあと思います。
画像1

鳴子ダンス(3年生)

9月8日(水)

秋に延期になった運動会。
ダンスの練習を再開させました。

子どもたちは、覚えているのかな?
と、確認のために踊ってみると…

結構、踊れました!

ダンス実行委員さんたちに、
ステージの上で踊ってもらいました。

堂々としたダンスを見せ、
今からの本格的な練習が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

理科 ふりこ 5年生

9月22日(水)

理科「ふりこ」

5.6時間目に
ふりこが1往復する時間に
影響を与えている条件を
探すために、ストップウォッチと
実験装置を使って調べました。

みんなで協力して、
実験に取り組んだことで、
どの班も実験の結果が
はっきりと分かりました。

みんなとても楽しそうに
取り組み、頑張っていました。
次の授業では、自分の生活の中にある
ふりこを探します。
画像1
画像2

算数 最大公約数 5年生

公約数と最大公約数について
学習しました。
なかなか難しい単元ですが、
たくさん問題に触れて
慣れていきましょう。
画像1

夏の音(3年生)


9月17日(金)

音楽では、鑑賞の学習で、
夏の音を聴いて、
何の音なのか当てる、
という活動をしました。

虫の鳴き声、
花火の音…

季節を感じる時間になりました。
画像1
画像2

食中毒予防 5年生

五日市小学校の栄養士、浅野先生にお越しいただき、給食センターが行っている食中毒予防について教えていただきました。
改めて、手洗いや消毒、清潔な給食着で配膳を行うことなど、日頃の給食当番で気をつけていきたいと思います。
家庭でできることについてもたくさん教えていただきました。家族の一員として、安心安全な食を囲めるようになりましょう。
画像1
画像2

右はらい(3年生)

9月8日(水)

習字では、右はらいの学習をしました。

「人」という文字の右はらいを、
練習しているところです。

日直さんのふり返りでは、
「右はらいは、だんだん太くして、
最後は力を抜いていくことが、分かりました。」
と、しっかりまとめてくれました。
画像1
画像2
画像3

サクラの葉(3年生)

9月8日(水)

図工の「身近な自然の色・形」で、
校庭の桜の葉を、
スケッチし、絵の具で彩色しました。

秋を感じる、色づき始めた葉もあり、
子ども達は、じっと葉を見つめながら、
彩色に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

実が弾けた(3年生)

9月10日(金)

ホウセンカの実が弾けたところです。
かわいい種が、ずらっと出てきました。
画像1
画像2

ホウセンカの実(3年生)

9月10日(金)

種から育てたホウセンカも、
実をつけ始めました。

実を触ると、
実が弾けて、
中から、種が出てきました!

「あ、割れちゃった。」

子ども達は、びっくりしたようですが、
「こうやって、種が撒き散らされて、
また、種が芽を出すんだよ。」
と説明すると、納得していました。
画像1
画像2
画像3

生き物探し

生活科で、生き物について学習をしています。いったいどんな小さな生き物がどんなところにいるかを学校の白地図に、予想を立て、実際に探して生き物マップを作成します。
 バッタやトンボを見つけるたびに、「あ、あそこ!」「いたいた」と歓喜の声をあげたり、木の根元を「ここに何かいそう・・・」と木に顔を近づけたりして、生き物探しを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生との学校探検 7月14日(水)

夏休み前のことですが、5月から準備していた1年生との学校探検を7月に行うことができました。
静かに移動することや話の聞き方の手本を見せる、迷子にならない・させないなど「1年生のために」という意識をもって活動をすることができました。それぞれのグループがまわっているのを見ると、ポスターをすぐ読むのではなく、上手に読めるように一度、黙読をしてから説明をしたり、ポスターを持っていない子が1年生に座って聞くように声を掛けたりしていました。また、どんなときでもグループの子がみんないるか確認して出発したり、グループ番号の紙が見えるように案内をしたりしていました。頼れるお兄さん、お姉さんとしてよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/19 弁当持参(給食なし) 学校朝会 1年生校外学習
10/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検等)
10/25 野外活動(5年)
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711