最新更新日:2024/03/04
本日:count up22
昨日:57
総数:136299
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

算数「比例」

問題を図に表すことで、数の関係がもっと分かりやすくなります。表よりも数直線の方が簡単に答えにたどりつくことができます。問題を解くことに自信もついてきた様子です。自分なりに工夫して、粘り強く取り組むことができていますね。
「はやい」「かんたん」「せいかく」の「はかせ」で、自力で答えを導き出すことができる力をしっかりと身につけてほしいと思います。この調子で頑張ってください。
画像1
画像2

カラスノエンドウの観察(3年生)

4月12日(月)


3年生になり、理科の学習が始まりました。

虫めがねの使い方を学び、
外に出て、カラスノエンドウを観察しました。

「テントウムシがいた!」
カラスノエンドウに紛れて、
テントウムシが隠れていました。
子どもたちは、テントウムシを見つけて、
春の訪れを身近に感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

50メートル走(3年生)

4月12日(月)


3年生に進級し、
子ども達はやる気まんまん!

今日は、初めての3年生合同体育です。
準備体操をして、
50メートル走を計測しました。

久しぶりの体育でしたが、
みんな全力でゴールを目指しました。

走り終わって、
並んで待っている時も、
走っている人を応援する声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん(3年生)

5月11日(火)

雨で延期になっていた町たんけんが、
無事、行えました。

子どもたちは、自分たちで作った絵地図を手に、
皆賀の町を歩き、
多くのことをメモしていました。

「お店が多い所と、家が多い所があるね。」
「梅の実がなっているね。」
「V字の坂になっているよ。」

次は、絵地図のオリジナル記号を、
地図記号という共通のものにしていく学習へと
つながります。
画像1
画像2
画像3

3年生に鳴子踊りを紹介しよう。(4年生)

5月14日

運動会で発表する「鳴子踊り」を、今日は4年生が3年生に見てもらいました。

今週初めから順番に
4年1組は3年1組に、
4年2組は3年2組に、
4年3組は3年3組に
それぞれ見せました。

3年生に踊りを見てもらうとなると、どのクラスも練習に熱が入っていました。

「ここ、どんな振りだったけ?」
「右から?左から?」

教えてあげたい気持ちが、溢れていました。

そして当日。

静かに見つめる3年生の前で、一生懸命踊りました。

「揃っていてすごかったです。」
「迫力がありました。」

3年生の感想に、4年生も大喜びです。

最後には、3、4年生一緒に踊ってみました。

運動会は延期になりましたが、二つの学年全員で踊る日を楽しみに待ちましょう。
画像1
画像2

教職員 救命救急講習

 5月11日(火)の放課後に日本赤十字社から講師の方に来ていただき、救命救急講習を行いました。今年度の水泳指導は中止となりましたが、万が一に備えて、教職員への研修をしました。事故がおきないことを願っています。
画像1
画像2

野菜を育てよう 5月

画像1
画像2
画像3
 生活科で野菜を育てる学習をします。ミニトマトかピーマン、どちらかをそれぞれの鉢で育てます。上手に育つか楽しみです。

 学年園では、有志が集まり、畑の草抜きや苗の植え付けなどをしました。ミニトマト、ピーマンに加えて、ナス、枝豆、オクラ、キュウリを育てます。どんなふうに育つのか観察していきます。

チョウの幼虫(3年生)

5月7日(金)

理科では、植物を育てる学習とともに、
チョウを育てる学習も始まります。

「先生!見つけたよ!」
校庭の花壇から、
モンシロチョウの幼虫を見つけてきてくれました。

アゲハチョウの幼虫を
おうちから持って来てくれた人もいました。

もし、ご家庭の方で、
野菜の間から幼虫が見つかりましたら、
学校に持たせてください。
キャベツの葉も募集しています!
画像1
画像2

子葉の観察(3年生)

 


5月7日(金)

ヒマワリの子葉の観察をしました。

まだ、種の帽子を被っていて、
「かわいい!」
と言いながら、子ども達は観察に夢中です。

草丈を測ったり、
子葉を触ってみたり。

大きく育つのが楽しみです。
画像1
画像2

ヒマワリ(3年生)

?

5月7日(金)

ゴールデンウィークが明けて、
みんなの元気な笑顔とともに…
ヒマワリの芽も顔を出していました!

ホウセンカの方はまだまだですが、
ヒマワリの芽が出て、
理科係さんも、
さらに気合いを入れて
水やりをしています。
画像1
画像2
画像3

自然体験活動

画像1画像2画像3
 4月30日(金)自然体験活動を行いました。1年生と6年生は、五日市中央公園に行き、一緒に楽しく遊びました。6年生に見守られて遊ぶ1年生は、とても嬉しそうでした。2年生はみずとりの浜公園に、3年生は西部埋立第2公園に、4年生と5年生は西部埋立第5公園に行きました。どの学年の児童も、しっかりとした足取りで長い距離を歩くことができました。

初めての参観日

画像1画像2画像3
 4月16日(金)2時間目に、今年度初めての参観日がありました。なかよし1・2・3・4の全員で自立活動を行いました。2年生から6年生は、今まで学習したことを伝えました。そして、1年生と新しい友達は、どんな学習がしたいかを発表しました。最後に、みんなでじゃんけん列車をして楽しみました。

1年生、初めての給食

画像1画像2
 4月14日水曜日から1年生の給食が始まりました。2年生・4年生・5年生の児童が配膳をする間、とても静かに待つことができました。みんなで食べる給食はおいしいですね。

新1年生と新しい友達を迎えて

画像1画像2
 4月8日木曜日、入学式があり、かわいい1年生を5名迎えました。そして、新しい友達も3名迎えました。今年度は、24人でなかよし学級のスタートです。笑顔いっぱいの楽しい一年にしていきたいと思います。

学校行事(1年生を迎える会)を運営しました!

 4月30日(金)に、児童会主催行事「1年生を迎える会」が行われました。6年生のメンバーと協力し、6名の5年生が、会を計画し運営しました。短い時間でしたが、東小のクイズや1年生の歌で、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

自然体験活動2(一年生)

4月30日(金)

 学校に戻ってきてから、お楽しみのお弁当を食べました。「美味しかった〜。」と言う声がたくさん聞こえてきました。
画像1

自然体験活動1(一年生)

4月30日(金)

 楽しみにしていた自然体験活動。ペアの6年生と一緒に、五日市中央公園に行きました。公園では、遊具遊びやかけっこを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

自然体験活動(3年生)

4月30日(金)

3年生は、
西部埋立第二公園へ自然体験活動に行きました。

快晴のもと、3年生全員出席で、
およそ2.5kmの距離を元気よく歩いて、
公園に着きました。

小己斐島の美しさに、
子ども達は感動し、
その後は、広場や遊具で、思いっきり遊びました。

シロツメクサを花の冠にしたり、
くっつく葉っぱを洋服に付けてみたり、
春を感じる遊びを楽しむ姿も見られました。

学校に帰っても、
美味しいお弁当が待っていて、
楽しい一日になりました。

保護者の皆様、
お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

種まき(3年生)

4月27日(火)

ホウセンカとヒマワリの種を植えました。

ホウセンカは、一人一ポット植え、
ヒマワリは、班で一ポット植えました。

芽が出たら、観察し、
いずれ、苗を畑に植えます。

芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

絵の具で思いっきり!(3年生)

4月14日(水)

図画工作科の「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」
の学習で、絵の具を使って絵を描きました。

「○○を描こう。」と思わず、
自由に筆を走らせ、
出来た一筆描きの形が何に見えるか見立てて、
そこから絵を描いていきました。

赤、黄、青の三原色を使い、
水加減で、色の濃淡を表しました。

「赤と青で紫ができるね。」
「同じ色でも、水が多いと色が変わるよ。」

子ども達は、
絵の具の使い方もおさらいしながら、
学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711