最新更新日:2024/04/18
本日:count up57
昨日:94
総数:138305
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

チョコムースを作ったよ!

?6年 Nさん
とても簡単なチョコムース!
チョコと生クリームだけで作れます!
家族もとても喜んでくれました!

ーーー

美味しそうなチョコムースが出来ましたね。

まだまだ「がんばる東っ子」コーナーでは記事を募集しています。

「がんばる東っ子」コーナーの最後にあるアドレスより投稿してくださいね。 

           情報担当
画像1

防災備蓄庫(4年生)

?
9月18日(金)

社会科では、「災害から命を守る」の学習で、
水害について学んでいます。

皆賀のハザードマップを見たり、
等高線で区切って地図を色分けしたり、
地形の特徴を捉えて、
水害に備える必要性を強く感じています。

自主防災会の活動を調べているうちに、
学校にも備蓄庫があることが分かり、
みんなで見に行きました。

中には、たくさんの備蓄があり、
日ごろから、災害に備えていることに
気付きました。
画像1
画像2

キャッチバレーボール(4年生)

9月18日(金)

体育館体育は、キャッチバレーボールをしています。

サーブで始まり、
チームでパスをつないで、
最後はアタック攻撃をします。

アタックが決まると、
「やったー!」とガッツポーズで歓声が上がります。

汗びっしょりで、思いっきりプレーしています。
画像1
画像2
画像3

キックベースボール(4年生)

9月18日(金)

外体育は、キックベースボールをしています。
キックして、塁に見立てたコーンを回ると、
点数が入ります。

守り側は、ボールを取って、
全員がフープに入れば、アウトです。

ボールをどこに蹴ればいいかな?
フープはどこに置けばいいかな?
作戦を練って、ゲームに臨みます!
画像1
画像2
画像3

修学旅行3(6年生)

 次に、門司港レトロ地区を見学しました。
 その後、門司港連絡船に乗船し、下関・海響館へ行きました。関門海峡を船で渡るのは格別のようでした。
 
 2日間、児童は熱心にメモを取りながら学習し、歴史や自然、文化などについて、興味・関心を高め、見聞を広げることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2(6年生)

 マリンテラス芦屋に宿泊し、友達とたくさんの思い出を作ることができました。
 2日目は、いのちのたび博物館を見学し、自然史や歴史についての学習をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(6年生)

 9月16日(水)、17日(木)に、修学旅行に行きました。
 1日目は、松陰神社の見学、萩焼きの手びねり体験、萩・城下町の散策をしました。幕末から明治維新に活躍した人々のゆかりの地を訪れ、学習を深めることができました。
 その後、秋吉台・秋芳洞の見学をしました。自然が作る神秘的な空間に感動していました。
画像1
画像2
画像3

実験!水の染み込み方(4年生)

9月11日(金)

理科「雨水と地面」の学習で、
水の染み込み方の実験をしました。

運動場の土と、砂場の砂と、砂利。
どれが一番水の染み込み方が、
速いのかな?

雨の時の校庭を思い出して予想したり、
粒の大きさから予想したりして、
実験に臨みました。

30秒後、3分後、水の染み込み方を観察し、
その結果に、びっくり!

「だから、雨の時、校庭は、ぬるぬるしてるんだ!」

次の雨の日の校庭観察が、
楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を控え(6年生)

画像1画像2
 修学旅行を控え、1年生からかわいい素敵なプレゼントをもらいました。
 名前は「てるてるちゃん」です。プレゼントをもらい、6年生みんな、温かい笑顔や気持ちがあふれていました。
 当日、天候に恵まれるとよいです。

音楽(6年生)

画像1
 音楽の時間に、「日本のうた、みんなのうた」の学習をしています。
 「われは海の子」の歌で、歌詞や情景に注目して歌う活動をしています。

書写(6年生)

画像1画像2
 書写では、「中秋の名月」という文字を練習しています。用紙に合った文字の大きさを理解し、正しく整えて書く学習をしています。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1
 修学旅行のしおりが完成しました。子どもたちがかいた素敵な絵が各所にあるものになりました。
 修学旅行を来週に控え、8日に学年集会を行いました。集会では、修学旅行の目的や心得、マナー、集合の仕方、感染症対策などについて確かめました。
 より充実した学習になるようにしていきたいと思います。

夏のお楽しみ会を行いました!

画像1画像2画像3
 8月27日(木)に、きこえの教室の夏のお楽しみ会を行いました。例年は、夏休みに調理を行っているのですが、今年は夏休みが短くなったことやコロナウイルス感染症のこともあるため、内容を変更し、図書室でゲーム大会を行いました。
 ゲームは、「ならびかえゲーム」「進化じゃんけん」「エスパーゲーム」の3つです。事前のグループ学習で、ルールの確認をしたり、仲間と協力するためにどうしたら良いか考えたりして、準備を行ってきました。当日は、楽しんで活動することはもちろん、自分の役割をしっかりとこなして会を進めたり、お互いに目を合わせて相談したりするなどの協力をすることができました。
 例年とは、少し違うお楽しみ会でしたが、夏の終わりに一つ思い出ができました。

水生生物の観察(6年)

画像1画像2画像3
 理科の「生き物と食べ物・空気・水」の学習で、生き物と食べ物・空気・水との関わりについて学習しています。
 生き物と食べ物の関わりの学習で、小さなメダカなどの食べ物に興味を持ち、校内のメダカがいる池にいる水生生物を観察しました。「動いた。動物プランクトンだ。」と水生生物を見付けて思わず声が出たり、「これは何。」と資料から調べたりしながら、友達と協力し、意欲的に学習に取り組んでいました。

台風前に草むしり (4年生)

9月4日(金)

毎日暑い日が続きます。

畑では、ヘチマがぐんぐん育ち、
雑草も、ぐんぐん育っています!

台風が来る前に、
畑で草むしりをすることにしました。

熱中症になってはいけないので、
帽子をかぶって、
7分間だけ草むしりをすることにしました。

よーい、どん!
7分後には、見違えるほどすっきりした
畑になりました。
画像1
画像2

土器・埴輪づくり体験(6年生)

画像1
画像2
画像3
 みよし風土記の丘ミュージアムの学芸員の方に教わりながら、土器・埴輪づくり体験をしました。
 土粘土を触るのが初めての児童も多く、そのにおいや感触に驚いていました。小さい頃にした泥団子づくりを思い出している児童もいました。
 縄文土器のようにしたいと縄の文様をつけたり、水を巧みに使い丸みのある土器や埴輪にしたりと、みんな思い思いの発想で、個性ある土器や埴輪をつくっていました。

心を落ち着かせて 4年生

9月2日

今日の書写の時間は、習字「土地」
左右の部分の組み立てを考えながら書いていきます。

「書写の時間は、心を落ち着かせて書きます。筆の先がどちらを向いているかに集中します。」

先生の話の後、練習します。

書き出し、はね、はらい、長さ、バランス…

注意するポイントは多いのですが、4年生の話し声は全くありません。みんな集中して練習しています。
画像1
画像2
画像3

つなぐんぐん(4年生)

8月28日(金)

図画工作科の「つなぐんぐん」では、
造形遊びに取り組みました。

材料は、新聞紙とテープだけ。

新聞紙をくるくる巻いて、
細い棒をいくつも作ります。
その棒を班でつないでいくうちに…
さあ、何ができるのかな?

何ができるのか、
ひらめきや、偶然を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け(6年生)

画像1画像2
 夏休みも明け、子どもたちの元気な姿が見られ、教室もまた明るくなりました。
 6年生は、さっそく6時間の学習に取り組んでいました。

家庭科の学習(6年生)

画像1
 家庭科「洗たくをしてみよう」で、洗濯の手順を学習しました。
 授業で、手洗いの方法を学び、家庭でも自分の靴下などのもみ洗いに取り組みました。洗濯機よりも、もみ洗いをすると、汚れがよく取れることを実感していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

PTAだより

ほけんだより

五日市東小学校いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

新型コロナ感染防止に関わるお知らせ

スクールカウンセラーだより

広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711