最新更新日:2024/03/26
本日:count up12
昨日:83
総数:766076
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

全校学習「防犯教室」〜犯罪に巻き込まれないようにするために

画像1
画像2
画像3
 佐伯警察署 駅前交番署長 池田警部補を講師に迎え、不審者対応の防犯教室をもちました。クラリネットが堪能で自己紹介を兼ねて、演奏してくださいました。写真はその時の様子です。「犬のおまわりさん」の演奏に合わせて、子ども達が自然に口ずさんでいました。なんてかわいらしいんでしょう。池田さんも感激されていました。

 お話いただいた内容は次の通りです。
1 合言葉は「いかのおすし」
 意味は「ついて(いか)ない・車に(の)らない・(お)おきな声を出す・(す)ぐにげる・(し)らせる」
 万が一、お子さんが不審者に遭遇して怖がっていたりしたら、すぐに警察に連絡してください。周辺をすぐにパトロールしてくださいます。続いて学校にもお願いします。

2 防犯ブザーの重要性 ランドセルの横についているとひっぱりにくい。なるべく前につけるように。電池が消耗していないか、壊れていないか確認してください。

3 大きな声を出す練習 腹の底から大きな声を出す練習をしました。

4 佐伯区管内不審者事案(2019.1〜5) 声かけ事案12件・つきまとい事案6件など

5 不審者の見分け方 結論は見分け方はない。パッと見て不審者だとは言えない。

 このような学習をしています。ご家庭でもご指導ください。特に、自らの命は自らで守る危機を回避できる力を付けたいものです。
 ◎連れだって、通学路を通って帰る。
 ◎「入りやすくて・見えにくい」場所はさせて通ったり、急いで過ぎる。近寄らない等。

6年はがき新聞〜働くことを考える

画像1
画像2
画像3
修学旅行でいろいろな職業の方を目の当りにしました。
いろいろなことを考えていたんですね。立派です。
6年生の総合学習は今年度も「キャリア教育〜仕事についてかんがえよう」です。

アジサイの株を移植してくださいます。

画像1
事務室前の緑化を進めてくださっている方が、家にあるアジサイの株をくださることになりました。ありがたいことです。

6年は平和祈念公園に来ています。4

画像1
画像2
午後から、アステールプラザで、被爆朗読劇「夏の雲は忘れない」の公演を鑑賞します。
本日の中国新聞に掲載されていますが、
この講演は、女性俳優グループ「夏の会」によるもので、今回の全国ツアーを最後にメンバーの高齢化により、30年余りの活動に幕を下ろすそうです。
女優の高田敏子さん、山口果林さんたち6人が、被爆者の手記や峠三吉の詩などを朗読され、原爆の悲惨さを訴えられます。広島市内の小中学校5校1200名が観劇しています。

16:00
「これからアステールプラザを出発します」の連絡が入りました。
17:00下校予定です。

6年は平和祈念公園に来ています。3

画像1
画像2
画像3
資料館を時間をかけてしっかり見ました。
そのあと、平和記念公園でお弁当を食べました。雨に降られることはありませんでした。

6年は平和祈念公園に来ています。2

画像1
画像2
画像3
リニューアルされたばかりの平和資料館に入りました。

6年は平和祈念公園に来ています。

画像1
画像2
画像3
平和公園で、6年生はどんな思いをもっているでしょうか。
まだ、雨は降っていないようです。

月曜日は読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
子ども達が一生懸命聴いています。
がらがらどんになりきって大熱演です。

月曜日は読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
担任の先生からも読み聞かせしてもらっています。

なかよし学級

画像1
画像2
4人の1年生がいます。2人ずつに分かれて教えてもらってました。
むずかしい助詞のところです。

1年生算数「はかせどんにまけないように〜」

画像1
画像2
画像3
「はかせどん」とは、算数学習用語で、「速く・確実に・正確に・どんな時も」解ける方法を考える時の合言葉です。
2とびで数える。5とびで数える。
数え方を話し合っていました。

教頭先生の畑も負けてはいません

画像1
画像2
画像3
シシトウ・ナスがどんどん育っています。
野菜の後ろには、ヒマワリが背丈ほど高く伸びています。

2年生のミニトマトだって

画像1
画像2
トマトは実がこのようにつくんですね。

1年生のアサガオが咲き始めました。

画像1
画像2
画像3
お世話をがんばってきたからね。

1年生「あめふり」

画像1
画像2
道徳のきまりを守ることの大切さについてかんがえています。

クラスのよさを伝える新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
4年生国語です。
いつ・どこで・だれが・どうしたを落とさずに記事を書くこと。
読む人の興味をひくようなわりつけや見出しを考えること。
こんな学習を始めます。

平和学習

画像1
画像2
画像3
広島市では、「平和ノート」というものを全児童に配布しています。
1年生では、「たからものをしょうかいして、へいわについてかんがえよう」という学習をしています。
2年生は、「アオギリ」についてお話を聞き、学校にもあるアオギリを観察しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 3年身体測定
1/15 1年身体測定
1/16 2年身体測定

お便り

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

スクールプラン

緊急時の対応

学校生活のきまり

全国学力・学習状況調査

五日市小おすすめの本50冊

校内研究

OJT研修会

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288