最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:170
総数:769709
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

選抜リレーの練習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
運動会1か月前になりました。
今日からリレーの練習が始まりました。
リレー選手は昔から運動会の花形と言われていますが、
地道な練習を重ねて、当日を迎えます。
五小のオリンピック=運動会

東京オリンピックに向けて様々なテレビ番組があるようです。
日曜日もマラソンのMGCがありましたし、ラグビーワールドカップも今週金曜日に開幕します。ぜひ親子で観戦してください。
東京オリンピックの時にね〜という家族の思い出ができたらいいですね。


「いた!ゲジゲジ!」

画像1
画像2
画像3
 3年生は生き物が大好き!
大休憩の時間、3年生男子がスロープにしている大きな木の板をひっくり返しています。
朝休憩では、一人で虫探しに来ていた子がいましたが、友だちを誘って集まっているようです。それぞれの役割があるようです。ギャングエイジの時代を生き生きと過ごしています。

6年ひろしま美術館見学

画像1
画像2
画像3
学芸員から絵の見方、説明を聞き、本物の絵画を見てまわりました。
本物との出会いにどんな思いをもったでしょうか。

なかよし学級参観日

画像1
画像2
 保護者がにこにこして参観してくださり、子ども達も張り切って活動していました。

6年親子情報モラル研修会

画像1
画像2
 佐伯警察署の植岡少年育成官にも来ていただきました。
 植岡育成官が言われたこと
「警察は市民の安心安全のために犯罪を防止するための機関である。たとえ子どもであっても法を破ることは許されない。法律を破れば処罰がある。
 インターネット上のいじめなどの話は耳にしたことがあると思うが、近年、インターネット上での個人情報の保護や情報の漏洩などについてのトラブルが増えてきている。
 また、インターネットの利用方法についての家庭内でのトラブルへの相談も増えてきている。
 スマホでも携帯ゲームでも、利用することで離れた人たちとも気軽につながることができる。便利な道具を「みんなが」安心して使えるように、使う上での気をつけなければいけない点について考えて欲しい。
 また、使う上でのルールは子どもが考えたものよりも、親が考えたものよりも、先生が考えたものよりも、子どもと大人で話し合って考えたものが1番長く守ることができているという事実がある。」

 そこで、今日は親子で話し合ってルールを決める場としました。
○ネットやゲームを1日に使ってよい時間。
○1日のネット終了時間は何時までか。
○ネットにアップしてはいけない写真は何か。
○メッセージをやりとりしていい相手はだれか。
 親子やグループで話し合いました。

 最後に、植岡少年育成官から
 親も食事中に携帯をみたり、LINEをしたりしたりしないことが大切です。子どもは大人を見て育ちます。

5年道徳参観日

画像1
画像2
「手品師」
誠実な生き方について考えました。
うれない手品師は元気のない男の子と手品を見せる約束をしました。
しかし、その夜、大劇場に出られる話が舞い込んだのです。
 手品師は二度とないチャンスを手に入れるか、男の子との約束を守るか迷いに迷いました。しかし、大きなチャンスを失っても男の子との約束を選んだ手品師でした。
 ・約束をやぶったら一生後悔する。そんな後ろめたい人生は送りたくない。
 ・自分のせいで悲しむ人を出したくない。
 ・うそをつかずに,自分も相手も気持ちよく過ごせるような生き方をしたい。
 ・自分のしたことに誇りや自信をもとう。
誠実に生きるとはどんな生き方だろう。子ども達は考えました。

4年道徳参観日

画像1
画像2
画像3
「ドッジボールの決勝戦とお楽しみ会」
 本時のねらいは、仲間チームのキャプテンとしての役割と学級の仕事のどちらを優先させるべきかの話し合いを通して、自己の社会的役割や責任について深く考えさせ、進んで社会的役割や責任を果たそうとする道徳的判断力や態度を養うこととしました。
 役割と責任の重みについて考えました。

・準備係として自分の役割は果たしているのだから、学級のみんなには分かってもらえる。
・キャプテンとして、チームが勝てるようにみんなをリードするべきだ。
・係の責任としてクラスのみんなのためにお楽しみ会の準備をするのが係としての責任だ。
・仲間チームの役割より学級の役割の方が責任が重い。チームのみんなも分かってくれる。
様々な意見が出されました。

3年道徳参観日

画像1
画像2
画像3
「友達だから 〜ゆうたのまよい〜」   
 公正・公平な行動がよりよい人間関係を築くことに気付き、自分や友達の行為に対して善悪を的確に判断できる判断力を育てるとともに、勇気をもって公正な行動を行おうとする態度を育てることをねらいに授業を構成しました。

2年道徳参観日

画像1
画像2
「なくなった本」
図書室で借りた本を友達から貸してと言われ、ちょっとぐらいならいいかなと思った私。
そして、その本がなくなってしまった。
 
「少しぐらいならよいだろう」と考え、規則を破って行動することの間違いに気づき、みんなが使う物を大切にしようとする心情を育てることをねらいとしました。

1年道徳参観日

画像1
画像2
画像3
さすが1年生。素直な意見がたくさん出ました。
かわいらしくて、保護者も思わず笑っておられました。

「はしのうえのおおかみ」
●うさぎを追い返しておもしろくなったおおかみはどんなことを考えていたんでしょう。
おれさまが一番えらいだぞ。だから小さいものや弱いものは、おれさまの後に、橋をわたらないといけないんだ。
●うさぎをだきあげ、うしろにそっとおろしてやったおおかみは、どんなことをかんがえていたでしょう。
このような話し合いから、人に親切にすることは自分が気持ちよくなることなんだ!と考えていました。

そろうと美しい

画像1
画像2
画像3
環境が人を育てるといいますが、学校のいろいろな場所の整理整頓は気を配っています。
特に1年生の教室は完璧です。

そろうと美しい

画像1画像2
「靴のかかとを靴箱のさんにそろえて入れよう。」
こんなしつけをしています。
靴も投げ入れるのでなく、一手間気持ちを入れて、靴箱に入れる習慣づけをしています。
こんなことが当たり前にできるようになりました。

6年租税教室

画像1
画像2
日本の消費税率が10月から8%から10%になろうとする今、税について理解を深めることは大切なことです。
日本の税金の種類は50種類あるそうです。
諸外国の消費税率はどうか?
なんと27%・25%・24%の国もあるそうで、ハンガリー・スウェーデン・ノルウェー・アイスランド等・・。
年金や医療が充実しており、安心して暮らすことができるとのこと。
消費税の流れやどんなものが税金でまかなわれているか等、講話やDVDの視聴を通して学びました。
最後は、1億円のレプリカをさわらせていただき、盛り上がりました。
10キロの重さなんだそうです。

6年租税教室

画像1
画像2
画像3
 広島西南法人会の方を講師に迎え、租税教室を開催しました。
法人会では、それぞれの地区で、小学生に税の意識や役割についての認識と理解を高める活動をされています。五日市小学校では初めての実施です。
 体育館や広い講義室で学年児童を一堂に集めて実施することが多いのですが、今回は西南法人会のご協力により、学級単位で実施していただくことができました。5学級ありますので、2時間目より6時間目まで順々に実施していただきました。ありがとうございました。

臨時司書 岩口さんの学校訪問終了

画像1
画像2
画像3
 9月分の一週間の訪問が終わりました。
また、来月来てくださいます。
10月は15日〜18日が来校日になっています。
図書ボランティアの皆さんもこの日に計画を入れておいてください。

 写真2枚目・・低学年用ブックトークの本
 写真3名目・・中・高学年用ブックトークの本 

 児童書に精通されている方が定期的にブックトークをしていただけることは大変ありがたいです。広島市独自のシステムですが、とてもすばらしいと思います。

6年生「おばけやしき」

画像1
画像2
画像3
 6年生のあるクラスで、おばけやしきをしていました。特別活動です。
校長室に「お化け屋敷してますから、校長先生も来ませんか?」と声がかかり行ってみました。
 おばけになる児童は5名?ぐらいでした。他の者は、小物や仕構えを準備したのでしょうか?大道具はありませんが、急にゴキブリが飛び出してきたり、段ボールから貞子が飛び出してきたときは、一緒にいた養護教諭や私もギャーと叫んでいました。鳥肌が立ちました。
 いつから準備していたのと尋ねると、7月からとのこと。静かに進行中だったのですね。人をたのしませる、いや、怖がらせるのも発想の豊かさですね。
 一瞬ギャーと叫び、鳥肌が立ち、大笑いするってことは精神的にとてもリフレッシュできます。ご招待ありがとう。笑

たてわり集会

画像1
画像2
今日のロング昼休憩はたてわり集会をもちました。
内容は、次回のたてわり集会で何をして遊ぶかという話し合いです。
積極的に意見を出し合って、話し合いを進めていました。
低学年の児童もとても素直でよく話し合いを聞いていますし、6年生はさすがリーダーシップをとって、話し合いを進めていました。

3年授業研究会に向けて

画像1
画像2
本校は算数科の授業研究を全教員で取り組んでいます。
授業研究会3回目は3年生です。
今日は、3年1組で事前授業がありました。
教育実習生もちょうど3名来ており、授業観察に参加しました。
3年生は5学級。
5名の担任が共同研究をしながら、指導案の事前検証を実施し、全校授業研に臨みます。

歯の磨き方指導

画像1
画像2
画像3
学校歯科医の兼池先生に毎年きていただいています。
兼池先生から講話をしていただいた後、水道の近い教室で染色してもらいます。
磨き残しがどこにあるか分かるので、それを鏡を見ながら記録していきます。
6年間で1回、4年生でこの学習をします。
8020運動というのがあります。
80才の時に20本、歯があるように大切にしていくということです。

広島市教育委員会から学校訪問

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けてすぐなのですが、指導第一課鬼頭指導主事の学校訪問がありました。
すべての学級の学習の様子を観察いていただきました。
・大変落ち着いて学習していること。
・ノートを丁寧にとっており、字が美しい。
・教室環境も整然とされている。
また、先生達の指導もしっかりされていると、いろいろな視点からほめていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 3年身体測定
1/15 1年身体測定
1/16 2年身体測定

お便り

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

スクールプラン

緊急時の対応

学校生活のきまり

全国学力・学習状況調査

五日市小おすすめの本50冊

校内研究

OJT研修会

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288