最新更新日:2024/03/15
本日:count up225
昨日:212
総数:764643
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

担任の先生からのメッセージ

画像1
画像2
今日から学校が始まりました。
みんな仲良くがんばっていきましょう。
黒板には先生からメッセージがありました。

8月6日平和学習会

画像1
画像2
画像3
8月6日の平和登校日には、体育館で全校平和集会をしました。
その後、教室では、一人1枚ずつミニカードに、平和への願いを書き込みました。
学級ごとに一枚の作品ができています。参観日にご覧ください。

大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
あれだけ降っていた雨が、10時にはぴたりとやんで、子ども達は外に出て遊ぶことができました。大喜びです。学級遊びを計画しているクラスもありました。汗びっしょりになって、思い思いの遊びをしました。学校っていいですね。
造形砂場は池のようになっています。
バスケットコートが2面ありますが、高学年と1年生に人気があるようです。
1年生はバスケとラグビーを混ぜたような遊び方です。ボールをもつと走って自分のゴールへ向かいます。とてもかわいらしいです。(笑)

新しい教科書を配布しました

画像1
画像2
今日は、新しい教科書も配っています。
国から無償で配布されているものです。
大切に使いましょう。
中には2年間使う教科書もありますので気を付けてください。
担任の先生にお話を聞いて、丁寧に名前を書いていました。

校内研修

画像1
画像2
 全国学力・学習状況テスト出題傾向から今日的課題と本校の課題について考察する研修会をもちました。実際にテスト問題にもあたってみました。
 本校では、学校重点経営計画で学力向上においては次の4つが重点取り組みとして挙げています。
 1算数科の研究に取り組みこと
 2書く活動を多く取り入れること
 3力のつく言語活動を取り入れること
 4図書の活用の授業と朝読書
学校として特に4つのことを大事に取り組み、授業改善に進んでいきたいと思います。

 いよいよ明日から子ども達が登校します。
皆さんに会えることがとても楽しみです。
転校生が7名あり、全校児童920名となります。

環境整備〜中庭

画像1
画像2
画像3
草刈り機の音が、中庭で9時にはグワ〜ングワ〜ン鳴り響いていました。
業務員が一人で刈っていました。その後、教職員が出て刈りとったものを集めて終了しました。
ビフォー・アフターの違いが分かるでしょう。
水曜日から学校は始まります。

クッキング大作戦

画像1
画像2
画像3
今年は大きなターフが登場し、厚さ対策をされました。
飯盒でご飯を炊き、カレーを作ります。
材料もすべて子ども達が切りました。
火力調節が難しいので親の力を借りました。
出来上がりをよそうのも手際がいいので感心です。
こういう積み重ねの経験が生きる力になるのでしょう。

クッキング大作戦

画像1
画像2
画像3
クリーン大作戦に続いて、クッキング大作戦です。
クッキングの方は、PTAとおやじの会が企画運営をしてくださっています。
これも毎年恒例です。
かまどを作るところからスタートです。
薪もナタを使って割きました。
親子参加で親も楽しんでおられるようです。

クリーン大作戦3

画像1
画像2
8月24日(土)毎年恒例のクリーン大作戦を行いました。
保護者・児童・教職員が7時30分〜8時30分までの1時間、皆で、いい汗をかきました。
こちらは、落ち葉掃きの後の写真です。
自慢のクスノキの大樹も落ち葉が大変です。
近隣の家の前にも散っているので、ご迷惑をかけています。
申し訳ございません・
新宮苑公園横から学校までを教員数名で掃き、安堵しました。
これからも継続的に掃いていきます。

クリーン大作戦2

画像1
画像2
画像3
8月24日(土)毎年恒例のクリーン大作戦を行いました。
保護者・児童・教職員が7時30分〜8時30分までの1時間、皆で、いい汗をかきました。
こちらは、土砂あげのチームの写真です。
中庭駐車場の側溝は7年ほどしていなかったので、たくさん土砂が流れていました。
雨が降った後なので、濡れてとても重さがありました。
土砂倉庫に運ぶのも、また大変でした。

クリーン大作戦

画像1
画像2
8月24日(土)毎年恒例のクリーン大作戦を行いました。
保護者・児童・教職員が7:30集合。
皆で、いい汗をかきました。
こちらは、雑草を抜くチームの写真です。
夏の間に伸び放題になっていた体育館前の雑草をとっていただきました。

学校協力者会議

画像1
画像2
画像3
8月22日、学校協力者会議評価部会の会議をもちました。
評価委員の4名の方が来られました。
各部長より、学校経営計画に沿った教員アンケートから見る取組の状況を説明しました。
今回は取組の具体物をお見せする方法での説明を取り入れました。
委員の皆さまは、特にいじめの解決に向けた取組に関心が高く、早期発見・早期対応ももちろんだが、いじめを未然防止する営みや一人一人の子どもにしっかり目をむけてほしい等の意見がでました。しっかり取り組んでいこうと思います。

学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
8月21日、学校保健委員会を学校医の木谷先生、学校歯科医の兼池先生、学校薬剤師の中野先生、並びにPTA執行部・PTA保体部役員の皆さんの出席のもと開催しました。
学校より、学校保健安全計画・健康診断結果・保健室来室の状況・新体力テストから見られる本校児童の運動能力結果・食育や給食の状況についてデータを基に説明を行いました。
その後、校医の皆さんより、データからみる考察や保健衛生面の注意等をお話いただきました。診察の合間をぬってきていただきました。ありがとうございます。

卒業制作が業務共同作業により、よみがえりました。

画像1
画像2
画像3
この作品は昭和59年度(1984年度)の6年生が卒業制作として、作ったものです。
北校舎3階の階段の踊り場に掲示されているものです。
ビニールがよごれていたり、一部破けていたりしたものですが、この度の業務共同作業により、ビニールの付け替えをしていただきました。
すると、このようにクリアに見えるようになりました。
すばらしく立派な作品です。
モチーフは、原爆ドームと折り鶴の塔です。男の子と女の子が見上げています。鳩も飛んでいます。平和教育を大事に取り組んでおられたのでしょう。
感動しました。
現在、34才〜35才になられているでしょう。
保護者として五小におられるかもしれません。
当時のアルバムをくってみました。

環境整備〜業務協同作業

画像1
画像2
2週間ぶりにHPを更新します。
よい夏休みを送っていますか?
宿題の仕上げに大変ですか?

学校では、教職員は働き方改革としてしっかり休みも取得させていただき、かつ校内外の研修会に参加して自己研鑽を重ね、英気を養っていました。

8月20・21日の2日間で、業務協同作業がありました。
五日市南中学校区の小中の業務員6名による作業です。
チームで各校の大きな仕事に取り組んでくださいます。
今夏、本校では、北校舎北階段の壁面を1階から4階までの塗装をしていただきました。
壁の色が真っ白に塗装され、きれいになりました。
ますます、落ち着いた環境になります。

夏休み最後の土曜日である8月24日(31日はすでに学校が始まっている)、クリーン大作戦を実施します。
7:30から、運動場の側溝の土砂上げや雑草抜き、それから落ち葉で近隣に迷惑をかけているので、道路の落ち葉掃き等をします。
ぜひ、親子一緒にご参加ください。

平和集会後 折り鶴の奉納

 8月6日(火)はあいにくの雨でしたので,執行委員会が持っていくはずの折り鶴は、代わりに先生がお供えすることになりました。
 児童が、平和への祈りを込めて丁寧に折った折り鶴は、光禅寺の中にある慰霊碑にお供えしました。
 
画像1
画像2
画像3

きれいになった池

画像1
画像2
画像3
「鯉にエサをやっていいですか?」
元気な声が聞こえます。
下校時間になりました。
正門から帰る子ども達は、池がきれいになっていることに驚いていました。
夏休みはまだまだこれから。事故なく病気せず、元気に過ごしてください。

令和元年8月6日「平和集会」

画像1
画像2
画像3
 最後は6年生の発表です。呼びかけ形式で全員で臨んでくれました。

   平和宣言

あれから74年。私たちは忘れません。
広島に戦争や原爆投下があったことを。
しかし、私たちが、実際に戦争を体験された方や被爆された方々から直接、話をお聞きする機会は年々少なくなっています。
時間は残されていないのです。
戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさを風化させてはいけません。
私たちは、ピースサミットへの意見作文や被爆体験をお聞きする学習、平和祈念資料館見学、朗読劇鑑賞等を通して、多くのことを学び考えました。
知らなければいけない過去と、想像しなければならない事実がたくさんあります。
戦争や争いを繰り返してはいけません。
五日市小学校の6年生は誓います。
平和のバトンを受け継ぎ、つなげていきます。
私たちは毎日の生活の中で平和を意識して、学級で行動していきます。

「誠意」(1組)
まじめにつくそうと思うこと。
自分の心に正直な気持ちで向き合っていきます。

「俯瞰」(2組)
広い心と視野で、ものごとを見る。ヒロシマを見る。日本を見る。地球を見る。そうすることによって、平和の大切さが分かってきます。

「責任」(3組)
自分たちの言葉や行動に責任をもって、みんなでこれからの未来について考える。平和は誰かが作るのではなく、今に生きる私たちが築きあげげていくものです。

「尊重」(4組)
尊重とは、一人一人の価値を認め、大切にすること。ちがいを認め、みんなの平和への思いを築いていきます。

「感謝」(5組)
小さなことでもありがとうと言えること。今を平和に生きていられることに感謝して毎日を大切にすること。

令和元年8月6日「平和集会」

画像1
画像2
画像3
 5年生の感想発表は大変しっかりした内容でした。
自分の曽祖父の話から聞いた話や社会科で学習した内容とつなげ平和な世の中をつくるためにはと意見発表した児童もいました。
 広島の平和学習には、次の3つのことが大切だと思います。
1つ目はまず「知ること」、2つ目は「知ったことからつなげ深めること」、3つ目が「伝えること」です。
 1年生から上の学年に上がるにつれて、平和について、命について、考え、深め、伝えることをしっかりしています。聞くことが中心になる平和集会ですが、しっかりがんばりました。

令和元年8月6日「平和集会」

画像1
画像2
画像3
 4年生の発表です。4年生から被爆体験継承者の方から実体験をお話していただいています。原爆が投下された後の、家族が亡くなった話や当時の状況の目に浮かぶような話に子ども達の表情が変わったように感じました。本当によくお話を聴いている子ども達です。
 体育館に920名ぐらいの者が集まりました。外は雨が降っていますが、蒸し暑いです。扇風機が4台回っています。
 給水タイムをもちました。しばしの水分補給に子ども達も緊張が解けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288