最新更新日:2024/04/19
本日:count up89
昨日:171
総数:769622
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

第78回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
なごりはつきません。元気でがんばるんだよう!
五日市小学校は、皆さんの母校です。

第78回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
いよいよ旅立ちです。トレードマークの黄帽ともお別れです。
輝かしい未来に幸あれ。

第78回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
    式 辞
 
 振り返ると、皆さんは、小学校6年間で見違えるように、たくましくなりました。
キャリア教育として取り組んだふれあいまつりでは、六年生として、初めて出店しました。素晴らしいアイデアで、互いに協力し合って、物を売る仕事に取り組む姿は、下級生にとってあこがれの的でした。その収益金で、ソメイヨシノの木を寄贈してくれました。改めてお礼を言います。本当にありがとう。ソメイヨシノの成長と共に、皆さんのことを思い出すことができます。
 
 卒業にあたり、卒業生に、大切なことを二つお話します。
一つ目は、「挨拶ができる人になってほしい」ということです。
 勉強は、もちろん重要なことです。しかし、勉強が出来たとしても人と繋がり、力を合わせることをしなければ、せっかく身につけた学力も、自分の生活や、困っている人のために活かすことは出来ません。
 「挨拶が出来る人に・・・とは、」言い換えれば、自分と同じように周りの人も大切にできる人に・・・ということです。
 挨拶の大切さは、日々の生活だけではなく、国境を越え、世界の常識でもあります。どの国でも、挨拶は、人を繋ぐ大切なものとされています。
 「自分から挨拶をする」、「温かな言葉を交わす」、「笑顔で人と接する」など・・・何気ないことが、世界を繋ぎ、多くの問題を解決する糸口になるのではないかと思っています。「自分から挨拶が出来る人」であってください。

 そして、二つ目は「悩んだら、一人で抱え込まずに身近な大人に相談する」ということです。これから進む道は、楽しく嬉しい出来事もたくさんあると思います。しかし、一方で、必ずつらく悲しい出来事とも出会います。また、いっぱい努力したのに、自分が望んだ結果にならないで終わることもあるかと思います。
 あとで振り返って、あの辛い経験、あの時の努力が今の自分を作った、成長させたと思う時が必ず来ます。その日まで、自分の力を信じ、いろいろなことに果敢に挑戦してみてください。
 それでも、一人ではどうしようもなくなったら、その時は勇気を出して身近な大人に相談してください。あなた方の気持ちを受け止め、一緒に解決する方法を考え、寄り添ってくれる大人がいるはずです。
 
 先生達は、あなた方の良いところを、いっぱい知っています。素直なところ、年下の子に優しいところ、直ぐに感激して言葉や体で表現してくれるところ、まだまだあります。
 4月から皆さんの教育は中学校の先生方にバトンをお渡しいたしますが、皆さんの活躍と頑張りを、いつまでも応援しています。

 「卒業 おめでとうございます。」        

第78回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 卒業生140名に卒業証書をお渡ししました。
広島市公立小中学校の卒業証書は、
平和公園の「原爆の子の像」へ、献納された折り鶴を再生したものです。世界の人と共存し、平和の大切さを広げてほしいという願いが込められています。

 保護者の皆さまには、これまで大変お世話になりました。本日、全員が卒業を迎えることができましたのも、皆様のご支援、ご協力のおかげです。ありがとうございました。
 また、地域の皆様は、雨の日も風の日も、登下校を見守ってくださいました。おかげさまで、六年間、安全に学校へ通うことができました。改めて感謝を申しあげます。本当にありがとうございました。

6年生最後の練習

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は卒業式です。6年生は、第78回の卒業生となります。
1校時には、最後の練習が行われていました。
  卒業生の皆さん、いよいよ旅立ちですね。
 
 14,296号〜14,435号の卒業証書をお渡しします。
伝統のある小学校です。このようにたくさんの卒業生を排出しています。

 5年生が在校生代表として式に参列します。その他の学年は明日はお休みになります。

 午前中は雨でしたが、午後から太陽が顔を出して、光り輝いています。
5年生と教職員全員で、午後から滞りなく準備にあたれそうです。

来年度用に、教室の増設工事

画像1
画像2
 来年度は児童数が増え、900人を超えます。学級も増えるため、工事が行われています。これは家庭科室を特別支援学級2室に工事をしている様子です。普通教室より広めの家庭科室を中央に仕切りをして、2室に変更します。明日は電気工事が行われ、完了となります。すでに、教室備品も市教委より整備されています。
 この他にもこれまで、多目的教室であった部屋も通常学級の教室になります。
 来年度に向けて、とどこおりなく準備にあたりたいと思います。

卒業式のために

画像1
画像2
2年生はパンジーを育ててきました。
毎朝、ペットボトルに水を入れて、パンジーに水をやっている姿がかわいらしかったです。
卒業生の式場である体育館までの通路を花で飾ってくれています。
先生と一緒に、枯れた花を丁寧に摘み取って作業する姿が、また、かわいらしかったです。

なかよし学級「卒業おめでとう集会」

画像1
画像2
画像3
 3月15日金曜日、なかよし学級では合同で「卒業おめでとう集会」をしました。6年生は思い出スピーチをしてくれました。卒業おめでとうございます。中学校へ行ってもがんばってください。
 司会や挨拶など役割を分担して進行しました。ゲームでは6年生や担任・指導員の先生達とグループに分かれて、トランプもしました。

2年道徳「けやきの校しょう」

画像1
画像2
画像3
 道徳教科書に掲載されている「けやきの校しょう」
お話に出てくる学校の校章は、四枚のけやきの葉からできていて、みんなが力を合わせて、いい学校をつくろうという意味があるんだよ」とお話の中にありました。

 自分たちの五日市小学校の校章はどういう意味がこめられているんだろうと考えました。
学校沿革史を調べる中で、校章は昭和7年7月21日に決められ、披露されたのが12月21日とありました。今から87年も前の話です。

 本校の卒業生の方で、校章に込められた意味を伝え聞いておられる方は教えていただけませんか。よろしくお願いします。(住所・電話はHPの右端に記載されています。)

校内なわ跳び大会の表彰

画像1
画像2
 目標と決めた数値を上回ることができた賞状と学年トップの回数を跳べたという賞状と二つをもらっています。全学年ともそれぞれもらっていることと思います。
 体育委員会の皆さん、ご苦労様でした。とてもすばらしい大会を企画してくれたので、学校全体が目標に向けてがんばりました。長縄跳びのスキルがみんな向上しました。

卒業証書授与式 予行練習 〜4〜

画像1
 証書の授与が終わると,5年生と6年生が向き合って,『門出の言葉』を発表します。歌声が体育館に広がり,6年生の門出を祝っているようでした。


画像2

卒業証書授与式 予行練習 〜3〜

 卒業生は140名いますので,証書授与は大変長くなります。みんな緊張感を持続させ真剣に臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式 予行練習 〜2〜

 メインの証書授与の練習を,一人ずつ行いました。みな緊張していましたが,呼名の返事も大きくなり,頼もしさを感じます。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式 予行練習 〜1〜

 張りつめた緊張感の中,卒業証書授与式の練習が,ほぼ本番通り行われました。

 5年生が,リコーダーで入場曲を奏でてくれます。その中,6年生がゆったりと堂々と入場して,式が始まります。


画像1
画像2
画像3

広島五日市ライオンズクラブ杯佐伯区子どもソフトバレーボール大会

画像1
画像2
画像3
佐伯区小学校児童32チームが集い、佐伯区スポーツセンターにおいてソフトバレーボール大会が開催されました。
本校からも4チームが参加しました。勝っても負けてもいい笑顔で一生懸命プレイしている様子がとても素敵でした。

プログラミング教育

画像1
画像2
画像3
 ◎基礎的読解力・数学的思考力などの基盤的な学力
 ◎情報活用能力

 文部科学省は、AI技術が発達し、社会が大きく変化していくこれからの社会を子ども達が生き抜いていくため習得させる必要がある基礎的な力として示しました。

 情報活用能力は、言語能力と同様に、学習の基盤となるものであるとされたわけです。
情報活用能力が、子どもにとって必須の能力であるという認識に立ち、そうした資質・能力を培う方策の一つとして「プログラミング教育」が導入されます。導入は平成32年度からです。
 校内での先行実施を6年生で行ったわけですが、いろいろな教員が参観に行きました。プログラミング思考がどういうものであるか、児童の様子から確認ができました。

プログラミング教育

画像1
画像2
画像3
 この学習は、理科A物質・エネルギー「電気の利用」の単元です。
電気は光・音・熱・運動に変換することができることを学びました。

「電気を有効に使うプログラムを完成しよう」
 子ども達は、自分たちで考えた「仮説」をホワイトボードに書き、それに基づいてコンピュータにどのような動きを組み合わせていけばその仮説を達成できるか論理的に考えていきます。
 興味をもち、大変意欲的に学習に取り組んでいました。

6年生ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
名残惜しいですね。
6年生はあと13日で卒業です。

6年生ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生のペアは1年間ずうっと変わりませんでした。
いろいろな時にずっと関わってくれた6年生です。
すっかり打ちとけて仲良くなった兄弟のような関係ですね。
よの様子を見ていると、こちらまで心が温かくなるようです。

6年生ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1年生はお世話してくれた6年生にお手紙を書きました。
図工の時間にお手紙入れも作りました。
それを渡しに、6年生の教室にいきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式・離退任式
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288