最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:170
総数:769709
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

五日市小学校いじめ防止標語

画像1
児童会で実施されているいじめ防止標語の作成です。
1年〜6年まで全学級から、一つずつ標語が出されました。
よく話し合われたことでしょう。話し合うことに意味があります。
職員室の掲示板に貼ってあります。

1年生の4つの学級から出た標語は次の通りです。他の学年も順次紹介します。

○思いやる 言葉をたくさん 増やそうよ
○いじめはね まわりの人も いやなんだ
○いじめをしないで みんなが笑顔でなかよくなるクラスをつくろう
○隠れてやってもいじめはわかるよ いじめのない みんな笑顔の学校にしよう

書初め〜低学年

画像1
画像2
画像3
一文字一文字、真剣に書いていました。

とんど祭り

画像1
画像2
画像3
家内安全、無病息災を祈って、いよいよ点火です。
点火役をさせていただきました。
とんどが倒れる方向が吉であると言われています。今年は残念ながら、3方向から支ええいる竹は、最後まで倒れずにいました。粘り強く最後までやり抜く一年になりそうですかね。

とんど祭り

画像1
画像2
画像3
五日市小学校が会場になりました。
10時には大勢が集まってきておられ、しめ縄や書初めをもってこられていました。
いろいろな出店やコーナーがありました。
その中の体育協会のテントでは、ペタンク体験や新聞紙で作る凧の講習があり、たくさんの家族連れや子ども達が参加して楽しんでいました。

おすすめ新聞記事〜図書委員会

画像1
画像2
画像3
広島市教員委員会に予算化されて、新聞が各学校に配布になりました。
図書委員会では、もっと新聞を読もうキャンペーンとして、「おすすめ新聞記事」を作ってくれています。

6年〜書初め大会

画像1
画像2
画像3
書初めが始まると、もくもくと仕上げていきました。
これで最後という行事が、また今日も終わりました。
卒業〜いろいろな思いが交差する言葉です

6年〜書初め大会

画像1
画像2
画像3
毛筆の部の書初め大会で、体育館で行う大会は、6年生が最後です。
さすが6年生。
準備も早いし、心構えもきちんとしています。
担任の説明もきちんと聞きます。

児童の手による「いじめ防止キャンペーン」

画像1
画像2
画像3
児童会の活動として、たてわり集会の変更に続き、いじめ防止キャンペーンの立ち上げも今年度新しいことです。

いじめはいやだ。
いじめは絶対許されないこと。
いじめはなくしたい。
STOP いじめ!

どの子も同じ思いです。
私たち教職員もいじめ見逃し0(ゼロ)に向けて取り組んでいます。

この活動もそうです。児童会によるいじめ防止キャンペーンです。
すべての学級のいじめ防止のための標語を募集しました。
学級ごとに、よく話し合われて、一つがきまり、企画委員会に提出されました。
その標語が職員室の前に掲示されています。

代表委員会〜たてわり集会

画像1
画像2
画像3
代表委員会は、企画委員が招集して、児童集会や委員会行事などについての説明等を行います。構成は3年以上の学級代表と各委員会の委員長です。

1月31日(木)3・4校時にたてわり集会「ウォークラリー」をします。
たてわり活動のメインイベントです。
10人ぐらいの1〜6年生混合のグループで、校内のポイントをまわります。
今年、大きな変更点があります。
それは、各ポイントを教員がしていましたが、それを5年生が受け持つことになりました。
5年生にとって、学校全体を動かすことになるので、来年の6年生の前段階として、よい経験になるのではないかと思います。期待しています。
学級代表達も企画委員からの説明を聞いて、変更点に早速気付いたようで、「すごいなあ」と下の学年の学級代表が言っていました。
楽しい集会になることでしょう。

5年〜書初め大会

画像1
画像2
画像3
一昨日は4年生、今日は5年生が書初め大会です。明後日は6年生が行います。
5年生は一番児童数が多い学年なので、体育館がいっぱいになりました。
学年としての一体感があります。
個々の児童も大変落ち着いて、書初めに向き合っています。
こういう場づくりができ、学年で協働して書初め大会に取り組めるのはすばらしいことだと思います。

6年理科〜電気の利用

画像1
画像2
画像3
ちょうど6年生も、理科では「A物質・エネルギー」の領域の「電気の利用」に入っています。
このような系統性があります。
 3年〜電気の通り道
 4年〜電流の働き
 5年〜電流がつくる磁石
 6年〜電気の利用

今日の実験の課題は、太い電熱線と細い電熱線では、どちらの方がよく発熱するかということです。役割分担がきちんとできて、安全に配慮しながらスムーズに実験を進められているのでさすが6年生だなと思いました。

3年理科〜電気の通り道

画像1
画像2
3年の理科の内容で「A物質・エネルギー」の領域の中では、
 1物と重さ
 2風とゴムの力の働き
 3光と音の性質
 4磁石の性質
 5電気の通り道
5つの単元があります。最後の単元です。
今日は第1時間目であり、子ども達は興味津々で先生の説明を聞いていました。

4年生〜書初め大会

画像1
画像2
画像3
気合い十分。すばらしい出来栄えです。
5・6年生も体育館で実施する予定です。

4年生〜書初め大会

画像1
画像2
画像3
体育館いっぱいにひろがって、4年生は書初めをしました。
12月から練習してきた文字を普段とは異なる場所で、気合いを入れて清書しました。
〜チャン・チャラララ・ラララン〜琴の調べがBGMで流れています。

1年生生活科〜幼稚園・保育園の園児のために

画像1
画像2
画像3
 12月に、1年生は2年生から「おもちゃランド」(手作りおもちゃで遊ぶ会)に招待してもらい、遊ばせてもらいました。
 今度は、自分たちが幼稚園・保育園の年長さんをご招待して、遊ぶ会をもちます。
今日は、そのための活動です。

 「とんとんずもう」

お道具箱をさかさまにして、土俵を作り、その上で、ドラえもんとピカチューでとんとんずもうをします。先に倒れた方が負けです。

授業が始まりました。

画像1
画像2
画像3
冬休み明けとは思えないほど、きびきびとがんばっています。
日直の号令も挙手の仕方も忘れていません。立派です。

児童を迎える

画像1
画像2
画像3
明けましておめでとうございます。
今日から学校が始まりました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援のほどよろしくお願いします。

児童を迎える

画像1
画像2
画像3
相談して添付するものを作る学年もあります。

児童を迎える

画像1
画像2
画像3
黒板のメッセージにもそれぞれの担任の個性が現れています。

児童を迎える

画像1
画像2
画像3
担任からのメッセージが黒板に書かれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第78回卒業証書授与式
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288