最新更新日:2024/04/23
本日:count up22
昨日:181
総数:770306
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

ウォークラリー(縦割り集会)2

画像1
画像2
 ウォークラリーの楽しさは何といってもポイントごとの内容です。
これからするゲームの説明も、聞くことの約束を守って静かに聞いています。

ウォークラリー(縦割り集会)1

画像1
画像2
 4月の縦割り班の顔合わせ会にはじまり、これまでショートの縦割り班活動をしてきました。今日は、一年間のメインになる活動であるウォークラリーです。2コマの授業時間を使って行いました。
 始めの全員の集合の会の様子です。6年生の計画委員会の児童が進めてくれました。
班ごとに並んでおり、先頭の班長はもちろん6年生です。
リーダーシップを発揮して、班をまとめてくれました。6年生に拍手!

4年算数「小数の割り算」

画像1
画像2
画像3
 ノートの書き方がよく指導されています。
◎マスに合わせて数字をきちんと書く。
◎線を引くときは定規を使う。

はきものをそろえる

画像1
画像2
画像3
 靴のかかとを「サン」に合わせて入れるとそろいます。
この2学級は、くつそろえ名人の称号を生徒指導主事からもらいました。

3年社会科「地域の安全を守る」

画像1
画像2
画像3
 3年生は、地域の安全を守る働きについて、消防や警察が連携しあって緊急時に対処する体制をとっていることや、火事や事故などの防止に努めていることを学習します。
 2月1日(金)には、佐伯消防署に見学に行きます。
(五日市学区には図書館、造幣局、大型スーパー等、学習で見学させていただけるところがたくさんあっていいですね)
 目下、グループごとに、校内の消防設備について、設備の配置や仕組みについて、調査・見学をしています。今日は職員室と事務室に学級そろって見学にきました。

1年生と保育園年長児との交流会

画像1
画像2
画像3
 学校たんけんの様子です。1階をぐるっとまわり、教室に戻りました。
そのあと、学校のお勉強の紹介をしたそうです。どんなことを紹介したのでしょうね。
 センパイの1年生がぐっと成長したように思います。よくがんばりました。みんな笑顔でホクホクしている様子で、見ていてとてもたのもしく思いました。

1年生と保育園年長児との交流会

画像1
画像2
画像3
 1年生は今日のために準備をたくさんしてきました。
五日市駅前保育園と五日市中央北保育園との交流会です。
残念ながら、インフル流行中ということで、駅前保育園は欠席されました。そういうことで、お客様の人数は減ったのですが、1年生は張り切って交流会を進めました。
 写真はトントンずもうをしている時の様子です。他にも学校たんけんや学校のお勉強の紹介や歌「さんぽ」、インタビュー等もありました。
 心温まる交流会になりました。何よりも、1年生がはりきって年長さんを接待(楽しませてあげる)ことができたのはすばらしいことです。
 社会性を育てること、生活科として工夫し計画し実行する力は育成したい力です。

5年特活「ウォークラリー」の準備

画像1
画像2
画像3
 毎年行っている児童会活動「ウォークラリー」は、今年は5年生がポイントを担当しています。
 学年混合(縦割り班)の10人グループが90班あります。
全校児童が一斉に校舎をぐるぐるまわって、ポイントでゲームに挑戦します。
 5学年5クラスが8班ずつ、40ポイントで縦割り班のグループにゲームやクイズなどを提供します。5年生は企画・準備・役割分担を相談し、今日はリハーサルを行っていました。練習に次ぐ練習、そして工夫改善。
 この規模の学校では普通できないでしょう。本校自慢の取組です。
 児童の規範性や学校全体の落ち着きがあるのでできることだと思います。
 本番はいよいよ今週の木曜日。盛り上がっています。

はきものをそろえると 心もそろう

画像1
 昔からのしつけの一つに「はきものをそろえる」というのがあります。
大事なしつけだと思います。
 
 このような詩があります。長野市の円福寺というお寺の和尚さんだった藤本幸邦さんがつくられた詩です。
  
  はきものをそろえると 心もそろう
  心がそろうと はきものもそろう
  ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
  だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
  そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう

4階のトイレ

画像1画像2
4階のトイレはこのようにいつもきれいです。トイルが光輝いています。
掃除道具もきちんとかけてあります。

5年算数「正多角形の性質」

画像1
画像2
画像3
次の3つの多角形は、正多角形といえるか。
今日の学習課題です。根拠をあげて、いえるかいえないかを検証していきました。
そのあと、折り紙を折って切って、正八角形をつくりました。
明日は、定規等を使って書く学習をします。

6年生算数「量の単位のしくみを調べよう」

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生もまとめの時期になりました。
今日は「単位計算尺」を作っていました。
単位計算尺は、いろいろなたんいを使った量の表し方がすぐにわかる道具です。

舟入小学校からいただいたウサギ

画像1
画像2
画像3
飼育小屋のウサギが高齢のため死んでしまいました。
そこで、舟入小学校からウサギをいただきました。
このようにかわいがられてすくすく育っています。

音読タイム

画像1
画像2
画像3
水曜日の朝の時間は10分間の音読タイムです。1年生の教室では、腹式呼吸で、しっかり口を開けて声を出す練習をしていました。

絵手紙クラブ

画像1
画像2
画像3
五日市公民館の絵手紙クラブの方々が指導に来てくださっています。
これまでははがき大の用紙に書いていましたが、今回は長さ1.5M×幅0.7Mぐらいの和紙を用意してくださり、それに描いていました。
子ども達の作品に講師の先生方が、子どもの感性のすばらしさだと大絶賛されていました。
職員室前の掲示板に張り出さして見てもらおうということになりました。
本当にすばらしい作品ができました。

将棋クラブ

画像1
画像2
画像3
今日はクラブの日でした。
今年度から、いくつかのクラブに地域の方が支援ボランティアとして入っていただいています。将棋クラブもその一つです。五日市将棋クラブの方々です。
今日はお二人の方が来てくださいました。
担当も教員も入り、1局手合せをしていました。

今日の一日は体育朝会からスタート

画像1
画像2
画像3
前回は雨で中止になりましたが、今朝は行うことができました。
ボール2個でのドッジボールです。2つのボールの行方を見ながら逃げなければなりません。緊張感いっぱいのドッジボールです。
体育委員会主催です。朝礼台に二人の体育委員が立ち説明をします。
したくてたまらない子ども達も、静かに私語一つなく説明を聞いています。
終了の合図の後、全員がだまってしゃがみ、体育委員の説明を聞きます。
悔しがったり文句を言う子もおらず、指示のとおりきちんとしゃがんで、静かに話を聞きます。
なんて立派な子どもたちなんだろう。
手前味噌ですが、体育委員会の様子を見て思う校長でした。

書初めの掲示

画像1
画像2
画像3
どの学年も立派な書初めが掲示されています。
教室をまわる度に、感心してみています。

五日市小学校児童会主催「いじめ防止キャンペーン」

画像1
児童会で実施されているいじめ防止標語です。
職員室の掲示板に全学級から1点の標語が張り出されています。

2年生の5学級から出された標語は次の通りです。
よく考えましたね。

○友だちの心を考え助け合う
○だれもがね 心合わせて いじめやめ
○いじめはね 遊びじゃないよ いじわるだ
○もくひょうは 平和なクラス けんかなし
○遊ぼうよ 仲間はずれは だめですよ

転校していくお友達とのお別れ会

画像1
画像2
画像3
1年と4年のクラスでお別れ会がありました。
じゃんけん列車やハンカチ落とし等、楽しいひと時を楽しみました。
名残はつきませんが、転校先の学校でもがんばってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288