最新更新日:2024/03/26
本日:count up18
昨日:83
総数:766082
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(9月28日)

画像1
画像2
画像3
《9月28日の給食》
 ごはん 豚肉の竜田揚げ 即席漬け わかめスープ 牛乳

【豚肉の竜田揚げ・わかめスープ】
 センターの揚げ物はフライヤーという機械に入れて作ります。揚げるのは機械ですが,人数分に分けるのは手作業です。3人体制で毎回確認をします。
 またもう1つの写真,ボウルの中に入っているものが何か分かりますか?正解はわかめです。1000人分になると,これだけ山盛りになります。カメラを向けるとこのポーズ,実は素敵な方も多い,センターの調理員の先生方です。

 今日は4年生の教室での一コマです。ごはんをとても幸せそうに食べていました。今日のおかずはごはんに良く合いましたね。いつもより時間が限られていましたが,よく食べていました。

今日の給食(9月27日)

画像1
画像2
画像3
《9月27日の給食》
 他人丼 ししゃものから揚げ 牛乳

【他人丼】
 今日の他人丼には,昆布とかつお節でとった天然だしを使っています。天然だしを使うことで,おいしいのはもちろん,塩分も抑えることができます。今日は帰りが早く,給食時間に少し慌てるかな?と思っていたのですが,天然だしのおいしさからなのか,ぺろっと食べていました。

 今日は3年生の教室での一コマです。写真の2人は,どちらかがししゃもが好きで,どちらかがししゃもが苦手です。表情から分かりますか?正解は左の子が好き,右の子が苦手でした。どちらも良い顔をしています。苦手なものでも,友だちと食べると,少しおいしく感じますね。ししゃもを減らさず,よく頑張りました。

今日の給食(9月26日)

画像1
画像2
画像3
《9月26日の給食》
 小型黒糖パン カレーうどん カルちゃんサラダ 牛乳

【カルちゃんサラダ】
 カルちゃんサラダのカルちゃんとは,カルシウムという意味です。今日はカルシウムの多い食材,ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどを入れたサラダです。給食では,和え物に使う野菜を,殺菌のためゆでています。今日は種類が多かったので,ボイルチームもたくさんいます。

 今日は5年生の教室での一コマです。野菜が苦手な子どもが,自分で決めた量を頑張ってくれました。まずは一口,次は二口,少しずつ自分のできる所で,頑張ろうとする気持ちが素敵だなと思います。他の子どももきれいに食べてくれました。

今日の給食(9月25日)

画像1
画像2
画像3
《9月25日の給食》
 麦ごはん うま煮 甘酢あえ 牛乳

【うま煮】
 今日のうま煮の中には,うずら卵が入っていました。広島市では食物アレルギー対応として,卵・乳・えび・かにの調理除去を行っているので,今日のうずら卵は調理除去の対象になります。センターには除去食調理の専用の部屋があります。アレルゲンの食材のルートと接触しないように考えたり,おいしくできるようにアクも細かく取っていたり,ここでも安全でおいしい給食を作る努力を日々されています。

 今日は4年生の教室での一コマです。食べ終わった後の食器がとてもきれいな子を見つけました。生揚げやこんにゃくできれいにしたのだと思います。ここまできれいに食べてくれるととても気持ち良いです。

今日の給食(9月20日)

画像1
画像2
画像3
《9月20日の給食》
 ビーンズカレーライス 小松菜のサラダ 牛乳

【ビーンズカレーライス】
 ビーンズカレーライスにはひきわりにした「大豆」と皮をむいて半分に割った「ひよこ豆」を使っています。ひよこ豆はひよこの頭に似ていることから,こう呼ばれています。日本ではあまりなじみのない豆でしたが,近年輸入量も増加して,缶詰をはじめとする加工品も見られるようになり,カレーやスープ,サラダの食材として利用されています。豆には,骨や歯を丈夫にするカルシウムや食物せんいも含まれているので,おなかの調子を整える働きがあります。

 今日は1年生の教室での一コマです。給食時間になると,「やったカレーだ!」という声がたくさん聞こえてきました。お皿もピカピカになるくらいに食べてくれて,センターの先生も喜んでくれているのではないかと思います。
 また,昨日のホキの照焼きの残食は学校全体で0でした。本当によく食べてくれています。

今日の給食(9月19日)

画像1
画像2
画像3
《9月19日の給食》
 麦ごはん ホキの照り焼き ゆかりあえ ひろしまっこ汁 牛乳
※今日はあまりにおいしかったので,給食の写真を撮るのを忘れてしまいました。

【ホキの照り焼き】
 給食では,揚げたホキに,しょうゆ・さとう・みりん・水溶き片くり粉で作ったタレをかけて作ります。たっぷりかけると,とてもおいしいです。このタレが好きという子どもが多く,今日もよく食べていました。

 今日は6年生の教室での一コマです。ホキの照り焼きのおかわりじゃんけんにたくさんの子どもが参加していました。本当によく食べるようになり,食缶ももちろん空っぽでした。とても良い顔をしています。

今日の給食(9月18日)

画像1
画像2
画像3
《9月18日の給食》
 バターパン ボルシチ ハムサラダ 牛乳

【姉妹都市献立「ボルゴグラード市」】
1972年9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れています。ボルシチは具だくさんのスープの一種でビーツを使用したロシアの家庭料理です。ロシアでは,仕上げに「サワークリーム」をかけて食べます。

 今日はセンターの調理場での一コマです。写真がビーツをカットしたものです。ケチャップの赤色とはまた違った赤色で,少し独特の臭いや味があります。(センターの調理する方の中にも,これが苦手なんだという方もいました。)給食では,食べやすいように,ケチャップ味を少し濃くしています。

今日の給食(9月14日)

画像1
画像2
画像3
《9月14日の給食》
 麦ごはん じゃがいもの含め煮 卵とほうれんそうの炒め物 牛乳

【卵とほうれんそうの炒め物の調理】
 調理の様子を写真でまとめてみました。
1.1500人分の卵を,焦げないようにひたすら混ぜる
2.泡立て器で炒り卵を細かくし,一度取り出す
3.ベーコンとほうれんそうを炒めた中に戻し,全体を混ぜ合わせる
 とにかく動いて,重たい物を持っての作業でした。その苦労もあり,今日の炒め物は本当によく食べていました。

 今日は2年生の教室での一コマです。最近,子どもたちはよく空っぽになったお皿を見せ,ちゃんと食べているよ!と教えてくれます。今日もどの食缶も空っぽにしてくれました。

今日の給食(9月13日)

画像1
画像2
《9月13日の給食》
 あなごめし 豚汁 冷凍みかん 牛乳

【郷土食「広島県」】
  あなごは,廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかく,おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。今日は,ごはんにあなごめしの具をかけて食べました。

 今日は5年生の教室での一コマです。この学級では,給食が残っていると,係の人が声かけをしてくれています。今日は一緒に声かけをするとたくさんの子どもがおかわりをしてくれました。また,どうやらあなごは好きな人,苦手な人に分かれるようです。昼休憩に「おいしかった」「苦手だった」と色々な子どもに話しかけられました。

今日の給食(9月12日)

画像1
画像2
画像3
《9月12日の給食》
 セサミパン チキンビーンズ グリーンアスパラガスのソテー 牛乳

【グリーンアスパラガス】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさんふくまれていることからアスパラガスの名前がつきました。

 今日は4年生の教室での一コマです。「何でごま(セサミ)パンなの?」の一言から,毎回パインパンが良い,チョコパンを出して欲しいなど,パンについての希望が出たので「色んな味を知って貰いたいから,色んなパンを出しているよ」等,答えていきました。いつも給食について,色々聞いてくれるので,五小で一番給食に詳しい学級かもしれません。

今日の給食(9月10日)

画像1
画像2
画像3
《9月10日の給食》
 麦ごはん 生揚げの中華煮 大根の中華サラダ 牛乳

【大根の中華サラダ】
 今日は大根を中華サラダにしました。給食では,野菜の表面を殺菌するために,一度ゆでます。しかも9000人分をゆでるとなると,重労働です。今日もゆでていても,シャキっと歯ごたえのある中華サラダができました。

 今日は5年生の教室での一コマです。センターで働かれている方は,佐伯区在住の方が多く,中には五小っ子と関わりがある方もいらっしゃいます。先日,5年生の子が声をかけてくれたことで,つながりがあることが分かり,「どう作っているの?」「どんな風に食べているの?」と話す機会が増えています。
 作り手と食べる子どもとのつながりを作りたいと日々,センターでも学校でも色々な人に伝え続けていますが,今回は逆につながりを作ってもらいました。このつながりも大切にして,まずは5年生の子がおいしく食べている様子,センターの方に伝えたいと思います。

今日の給食(9月6日)

画像1
画像2
《9月6日の給食》
 麦ごはん 焼き鳥 すまし汁 ぶどう 牛乳

【ぶどう】
 ぶどうは,世界中で一番多く作られている果物です。日本ではよく生で食べますが,日本以外の国ではほとんどがワイン・ジャム・缶詰などに加工されています。ぶどうは,糖質が多く,疲れをとる働きがあります。今日のぶどうの品種は「ニューベリーA」です。広島県では,主に福山市や世羅町でたくさん作られています。

 今日は2年生の教室での一コマです。年に1回のぶどうに,喜んでいる子もいれば,苦手な子もいるようでした。苦手な子は一粒を頑張って食べ,好きな子はとても良い表情で食べていました。給食で果物を久しぶりに食べましたね。

今日の給食(9月5日)

画像1
画像2
画像3
《9月5日の給食》
 パン いちごジャム さけのレモン揚げ 温野菜 コーンスープ

【コーンスープ】
 コーンスープには,たくさんのコーンを使いました。とうもろこしには,すすきのような花とふわふわしため花があります。花の花粉が,め花について,とうもろこしの実になります。とうもろこしのめ花のふわふわなひげと,とうもろこしの実がつながっています。だから,め花のひげの数ととうもろこしの実の数は同じになります。

 今日は1年生の教室での一コマです。月曜に,牛乳を頑張ると教えてくれた子どもの様子を見に行きました。教室へ行くと,もうあっという間に飲めたようで,とても嬉しそうに飲めたよ!と教えてくれたので,ハイタッチをしました。また今日は別の子どもが「ジャムが苦手だったけど食べたよ」と教えてくれたので,記念に写真を撮りました。よくよく頑張る子どもが多い学級です。

今日の給食(9月3日)

画像1
画像2
《9月3日の給食》
 玄米ごはん 肉豆腐 ごま酢あえ 牛乳

【豆腐】
 今日から給食も再スタートです。肉豆腐の豆腐は豆乳ににがり(凝固剤)を加えてつくります。木綿豆腐は,豆乳を固めた後に一度くずし,上澄み液を除いてから穴の開いた箱に布をしいて流し込みます。そして,圧力をかけ,水分を出してかためます。そのため,しっかりとした豆腐になります。絹ごしより,たんぱく質,脂質,カルシウム,ビタミンEなどが豊富です。
 
 今日は1年生の教室での一コマです。「牛乳が最近苦手で,どうやったら飲める?」と相談を受けました。私も小学生の時,牛乳が苦手で,鼻をつまんで飲んでいたよと伝えると,2〜3口頑張って飲んでくれました。少しでもチャレンジしようとする気持ちが素敵だなと思いました。明日も頑張ると話してくれたので,また様子を見に行こうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288