最新更新日:2024/03/15
本日:count up242
昨日:212
総数:764660
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(2月15日)

画像1
画像2
画像3
《2月15日の給食》
 麦ごはん レバーのから揚げ 粉ふきいも 豆腐の中華スープ煮 食育ミックス 牛乳

【スパイシーレバー】
 レバーは牛や豚,鶏などの肝臓のことです。レバーには,たんぱく質や鉄,ビタミンAなど子どもたちの体の血や肉になる栄養素がたくさん含まれています。
 献立を考える時に,文科省から出ている栄養価を満たすようにしなければなりません。特に鉄や食物繊維は基準に到達するのが難しいです。レバーを月1回出しているのも,鉄を摂取するためでもあります。苦手な子どもも食べやすいように,今日は,豚のレバーにレモン果汁や4種類の香辛料で下味をつけ,でん粉をまぶして油で揚げています。
 
 今日は4年生の教室での一コマです。先々週,マナーカードを全体で実施したのですが,その翌週,この学級のマナーカードを係の子どもが自主的に作って取り組んだそうです。賞状もきちんと作ってあり,負けてられないなと感じました。

今日の給食(2月14日)

画像1
画像2
画像3
《2月14日の給食》
 ごはん ひろしマリネ ぽっかぽかじゃけん!広島味ポトフ 牛乳

【6年生が考えた給食!】
 6年生は言語・数理運用科という授業の中で,地場産物を使った広島らしい給食メニューを考え,給食センターに応募します。今回,1327作品の応募があり,その中でなんと,五小6年が考えた献立が1つ選ばれました!「ぽっかぽかじゃけん!広島味ポトフ」です。

 「ぽっかぽかじゃけん!広島味ポトフ」
 寒い冬に身も心もぽっかぽかになるポトフです。ポトフとは,フランス料理で肉や野菜を煮込んだ料理のことです。ほうれん草や大根など,広島でよく作られる食材を使っています。赤・黄・緑の食材がそろう,栄養バランスの良い料理です。

 今日は6年生の教室での一コマです。考案者は「思った以上においしくて嬉しかった」と感想を教えてくれました。同じクラスの人や,先生に「すごいね!」と言われ,少し恥ずかしがりながらも,喜んでいました。料理を考える楽しさ,おいしく食べて貰える喜びを少し感じて貰えたならうれしいです。

今日の給食(2月13日)

画像1
画像2
画像3
《2月13日の給食》
 小型黒糖パン 和風スパゲッティ カルちゃんサラダ チョコプリン 牛乳

【カルちゃんサラダ】
 カルちゃんというかわいい名前は骨や歯をつくるのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。

 今日は1年生の教室での一コマです。朝から色んな子どもから「今日はチョコプリン!」と話しかけられました。給食にこんなデザート,滅多に出てこないので,とても楽しみだったそうです。食べている様子も幸せそうでした。

今日の給食(2月6日)

画像1
画像2
《2月6日の給食》
 レーズンパン クリームシチュー フレンチサラダ 牛乳

【うずら卵】
 今日のクリームシチューには,うずら卵が入っていました。鶏の卵の4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

 今日は写真はありませんが,6年生の教室での一コマです。レーズンに苦戦している子に「どうしてレーズンパンを出すの?」と聞かれました。「子どものうちに色々な味を知って欲しいからだよ」と答えると納得したような,してないような…。それでも自分の食べられる量を頑張って食べてくれました。
 味を知ること,苦手な物も頑張る力など,給食からも学べることはたくさんあると思います。食べることで,体も心も強くなって貰いたいです。

今日の給食(2月5日)

画像1
画像2
画像3
《2月5日の給食》
 麦ごはん 麻婆豆腐 中華サラダ チーズ 牛乳

【中華サラダ】
 今日の中華サラダには,春雨が入っています。センターでは,10分くらいゆでた後に,冷却器に入れて冷ましました。この春雨をゆでる時間が短くても,長くてもおいしくなりません。タイミングを見ながら引き上げていきました。

 今日は2年生の教室での一コマです。どのおかずも,たくさんおかわりにきてくれました。味の濃い麻婆豆腐と,さっぱりした中華サラダが合って,とてもおいしかったようです。よく食べていました。

今日の給食(2月1日)

画像1
画像2
《2月1日の給食》
 麦ごはん いわしのかば焼き 温野菜 けんちん汁 牛乳

【行事食「節分」】
 2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも,いわしと節分豆を取り入れています。

 今日はセンターの調理場での一コマです。いわしは1枚ずつ粉をつけて揚げていきます。入れ方によっては半分に折れてしまうのですが,きれいなまっすぐな形に揚がりました。

 また今日は,各学級に鬼がやってきました。写真が撮れなかったのですが,昼休憩に「鬼がきたよ!(1年生)」や,「鬼が誰かわかったよ!(5年生)」など,色々な所から声が聞こえてきて,楽しい時間を過ごせたことが伝わってきました。少しでも季節や行事を感じられると嬉しいです。

今日の給食(1月31日)

画像1
画像2
画像3
《1月31日の給食》
 ごはん ひじき佃煮 吉野煮 黒豆のはじき揚げ ぽんかん 牛乳

【吉野煮】
 吉野煮は,くずでんぷんを使って煮た煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野であることから,この名前がついたようです。給食では,くず粉の代わりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみのつけた煮物は,味が全体によくからみ,冷めにくいのが特徴です。寒い冬にぴったりです。

 今日は5年生の教室での一コマです。「先生!見てください!今日も空っぽです!」と教室へ入ってすぐ,声をかけてくれました。いつも通り,きれいに空っぽです。箸もきれいに揃えて返してくれています。

今日の給食(1月30日)

画像1
画像2
画像3
《1月30日の給食》
 チーズパン 牛肉と野菜のスープ煮 ハムと小松菜のソテー 牛乳

【牛肉と野菜のスープ煮】
 今日のスープ煮には,牛肉・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・パセリとたくさんの食材を使いました。量が多いので,混ぜるにも一苦労でしたが,色んな食材の味が出て,とてもおいしかったです。

 今日は3年生の教室での一コマです。「今日,牛乳飲めたら,3日連続なんよ!」と教えてくれました。今日も頑張って飲んでくれたので,空っぽです。苦手と言いつつも,笑顔で飲めることが素敵です。

今日の給食(1月29日)

画像1
画像2
画像3
《1月29日の給食》
 ひろしまそだちのそぼろごはん わかめスープ みかん 牛乳

【地場産物の日「広島菜漬」】
 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん作られている広島菜を使った広島特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので,漬物に適しています。また,たくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。

 今日は4年生の教室での一コマです。今週はマナーカードに取り組んでいます。手洗いがきちんとできたか,姿勢よく食べたかなど,自分の食べ方について振り返り,できていたら色塗りをしています。

今日の給食(1月28日)

画像1
画像2
画像3
《1月28日の給食》
 麦ごはん さけの塩焼き 即席漬け みそ汁 牛乳

【行事食「全国学校給食週間」】
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく食べられることに感謝し,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えようという週間です。初めて給食が行われた明治22年は,おむすび・塩ざけ・つけものという献立だったそうです。今日は,そのころの献立にちなんだ,さけの塩焼き・即席漬けを取り入れました。

 今日は1年生の教室での一コマです。みんなで協力して,食缶を空っぽにしてくれました。ただ空っぽにするだけでなく,とてもきれいな空っぽだったので,思わず写真を撮りました。きれいに食べてくれて,ありがとう。

給食ランド(給食委員会の取り組み)

画像1
画像2
画像3
 1月21日〜2月1日は給食週間です。先週,給食委員会では「給食ランド」という取組をしました。「食について楽しく学び,給食をおいしく食べてもらおう!」を目標に,子どもたちだけで,ゲームの運営,誘導等,全てを行います。

はてなボックス:箱の中に入っている食材を当てる(今日の給食に使われている食材)
給食センター体験:センターで使う道具(スパテラ)で混ぜる体験をする
料理あてクイズ:食べ物の掲示を学校中に貼り,何の料理か当てる

 参加した子どもたちからは「スパテラの重さがわかった!」「たまねぎはすぐわかったよ」「食べ物の掲示探すの,探検みたいで楽しかった」など,とても楽しかったという声を聞きました。初めての取り組み,給食委員会の子どもたちのおかげで大成功です。また次の委員会の時に,しっかり子どもたちに返そうと思います。

給食週間の取組

画像1
画像2
画像3
図工室とオープンスペースを使って、給食委員会による給食週間の取組が行われています。昼休憩に2カ所の催しに大勢が集まってきました。

◎ブラックボックスの中に手を入っているものをさわってみて分かったら、給食委員のお兄さんに伝えます。そのやり取りの様子のかわいらしいこと!

◎給食センターの調理の様子をビデオで見せて、大なべを大しゃもじで調理する模擬体験をさせてくれるコーナーです。大きななべです。大しゃもじをもつのに、相当の力が要ります。

給食委員会がなにやら準備中…

画像1
画像2
 来週1月21日から2月1日まで,給食週間です。
 給食委員会では,来週に向けて,子どもたちが掲示板に貼ってなにやら準備中…急に出てきた食べ物の掲示に,給食委員会以外の子どもたちは「何で食べ物のイラストが貼ってるの?」と興味津々でした。

 これまで子どもたち主体で,「食について楽しく学び,給食をおいしく食べてもらおう!」という目標で準備を進めてきました。みんなに楽しかった!と思って貰えるように,あともう少し,頑張りましょう!

今日の給食(1月18日)

画像1
画像2
画像3
《1月18日の給食》
 玄米ごはん さわらの磯辺揚げ ごまあえ ひろしまっこ汁 牛乳

【さわらの磯辺揚げ】
 さわらの磯辺揚げは,小麦粉とあおさ,塩と水を使って作った衣をつけ,揚げて作ります。食べる頃にも,あおさの磯の風味が感じられ,とてもおいしかったです。子どもにも人気メニューで「あっという間に食べちゃったよ!」と言っていました。

 今日は1年生の教室での一コマです。食器のまわりについたごまあえを,上手に箸を使ってきれいにとっていました。担任から話を聞くと,この子は食缶についたごまあえもきれいにとってくれていたそうです。「今度は食缶をきれいにしている所見せてね!」と約束をしました。きれいに食べてくれて,ありがとう。

今日の給食(1月17日)

画像1
画像2
画像3
《1月17日の給食》
 ごはん 小いわしのから揚げ ゆかりあえ 煮ごめ 牛乳

【煮ごめ】
 煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。

 今日は1年生の教室での一コマです。煮ごめが苦手だろうな…と思いながら教室へ行くと,思ったより食べていました。おいしいよ!とおかわりをしてくれる子どももいて,「小豆がおいしかった!」と教えてくれました。昔から伝わってきている広島の料理を知る機会になると嬉しいです。

今日の給食(1月16日)

画像1
画像2
画像3
《1月16日の給食》
 小型リッチパン 中華そば チンゲン菜のソテー ヨーグルト 牛乳

【チンゲン菜のソテー】
 チンゲン菜のソテーには,たくさんのチンゲン菜を使いました。味付けは,オイスターソース・しょうが・しょうゆ・塩こしょうで,しっかり味のソテーです。

 今日は6年生の教室での一コマです。今日も人気メニューだったこともあり,教室へ行くとたくさんの子どもがおかわりをしてくれていました。ヨーグルトもあったのですが,あっという間に食べてしまいました。

今日の給食(1月15日)

画像1
画像2
画像3
《1月15日の給食》
 広島カレーライス ひじきサラダ 牛乳

【広島カレーライス】
 広島カレーライスは,いつものビーフカレーライスとは違う調味料をかくし味として使います。広島特産のかきから作られる「オイスターソース」と,お好み焼きでおなじみの「お好みソース」です。また,野菜を小さく切り,しっかり煮込んで野菜のうま味をだすように工夫した,少しまろやかな味のカレーライスです。

 今日は給食の返却での一コマです。今日は人気メニューだから,良い表情の子どもたちを撮ろうと意気込んでいたのですが,教室へ行くと,どの学級もいつもより早く食べ終えてしまっていました。写真は1年生から返ってきた食缶です。「どっちも好きだったよ!」と多くの子どもが声をかけれくれました。

今日の給食(1月10日)

画像1
画像2
画像3
《1月10日の給食》
 麦ごはん 生揚げの中華煮 はるさめサラダ 牛乳

【生揚げの中華煮】
 生揚げの中華煮は,麻婆豆腐の豆腐を生揚げに変えたもので,子どもたちの人気メニューです。センターでは,ひたすら混ぜて作っていきました。温かく,生揚げに味が染みて,おいしかったです。

 今日は2年生の教室での一コマです。食器の中に,食べ物が残っていないか,チェックをしてくれています。そのおかげもあり,いつもセンターに返ってくる食器はピカピカです。きれいな食器が返ってくると,とても気持ち良いです。

今日の給食(1月11日)

画像1
画像2
画像3
《1月11日の給食》
 麦ごはん さばのみそがらめ のっぺい汁 みかん 牛乳

【さば】
 さばは日本各地の海で獲れ,おいしい時期は夏から冬にかけてです。含まれている2種類の脂は,血の流れをよくし,血管が詰まるのを防いだり,記憶力を高めたりしてくれます。センターでは揚げたさばに,たれをからめて作りました。

 今日は4年生の教室での一コマです。きれいに食べたよ!と教えてくれたので,写真を撮りました。食缶の中もきれいに空っぽでした。

今日の給食(1月9日)

画像1
画像2
画像3
《1月9日の給食》
 パン りんごジャム 白菜のクリーム煮 炒り大豆サラダ 牛乳

【炒り大豆サラダ】
 炒り大豆サラダは,フレンチサラダの中に,砕いた炒り大豆を入れました。給食では,豆類を多く取り入れよう努めています。(文科省から必要量の指示も出ています。)なぜなら,豆には不足しがちな食物繊維と鉄,成長期に必要なたんぱく質やカルシウムを多く含んでいるからです。おいしく食べて貰えるよう,試行錯誤しています。

 今日は6年生の教室での一コマです。クリーム煮の色に合わせて使った,白しめじに興味津々の子どもがいました。白しめじは,ぶなしめじを品種改良したものです。ぶなしめじに比べ,少し固めの食感です。味わいながら食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288