![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:197 総数:596213 |
栄養教諭研修会![]() ![]() ![]() 市内の7名の栄養教諭の方と、広島市教育委員会より西尾指導主事が来校されました。 本校の5年2組の言語数理運用科「未来の給食を考えよう」の授業を公開しました。 担任と本校の栄養教諭とのTT授業で展開されます。 本時までに、校内でも同じ学年が先行授業を受けて、指導案を工夫して臨んでいます。 今日の授業の視点は次の2点です。 1学校給食は、社会情勢を反映する歴史があること。 2給食の献立は、常に子どもたちを思い、考えられていること。 日本の給食の変遷を年表から情報を取り出し、給食絵カードを順番に並べていく作業を通して、給食で大切にされてきたことを考えていきました。 栄養教諭からは児童が知らない脱脂粉乳・クジラ肉・冷凍加工米などについて解説をしてもらいました。当時どうしてそういう食材が使われてどういう変化をもたらしたかについて説明がありました。 5年5組で事前授業![]() ![]() 全部の教員がどこかの部会に分かれて所属しています。 12月13日の研究部会B「道徳科部会」では本校の5年1組で八木教諭が公開授業をします。 また、1月17日の研究会A「国語部会」で、6年3組の武田教諭が公開授業を行います。 さて、今日は、その事前授業が行われました。 5年5組で八木教諭が行いました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |