最新更新日:2024/04/12
本日:count up91
昨日:187
総数:769104
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(1月8日)

画像1
画像2
画像3
《1月8日の給食》
 松葉ごはん 雑煮 剣えびのからあげ 栗きんとん 牛乳

【行事食「正月」】
 今日は正月に関わる料理を取り入れました。その中の栗きんとんは,大量調理でももちろん,さつまいもの皮むきから始まり,さつまいもをゆで,なめらかな食感になるように練っていきます。この練る作業が力がいる作業です。2枚目の写真でも分かるように,何度も何度も混ぜていくことで,なめらかな栗きんとんができました。

 今日は3年生の教室での一コマです。どれもおいしく食べてくれていました。栗きんとんを混ぜている様子を動画で見せると,とても驚いていました。「苦手だったけど,頑張って食べたよ!」と教えてくれる子どももいました。

今日の給食(1月7日)

画像1
画像2
画像3
《1月7日の給食》
 麦ごはん 高野豆腐のうま煮 がじつあえ 牛乳

【がじつあえ】
 がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。

 今日は5年生の教室での一コマです。久しぶりの給食,食べてくれるかな?と心配していましたが,ピカピカの食器を見て,安心しました。昼休憩になると,「おいしかった」「あなごが苦手だった」など,色んな子どもが話しかけてくれました。
 今年も食を通して,子どもたちと一緒においしく楽しい時間を過ごせたらと思います。よろしくお願いいたします。

今日の給食(12月11日)

画像1
画像2
《12月11日の給食》
 麦ごはん まぐろの竜田揚げ ゆかりあえ けんちん汁 牛乳

【今月のテーマ】
 今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪のとり過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。

 今日は1年生の教室での一コマです。教室へ行くと「撮って撮って〜!」と色んな子どもが写真を撮らせてくれました。どれもとてもいい顔で,給食時間をとても楽しんでいることが伝わってきます。もちろん,どの食缶も空っぽでした。

今日の給食(12月10日)

画像1
画像2
画像3
《12月10日の給食》
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳

【クイズ】
 給食時間,放送委員さんがお楽しみタイムを放送してくれています。今日の放送ではクイズが流れました。
 これからクイズをします。わたしはなんという食べ物でしょう。
 1.わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
 2.四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなど
   いろいろあります。
 3.広島市の湯来町の特産品です。
 4.おでんなどの煮物によく使われます。
 答えは「こんにゃく」です。今日は,糸こんにゃくが「じゃがいものそぼろ煮」の中に入っています。
 このように,給食がより楽しくなるような放送を毎日してくれています。

 今日は3年生の教室での一コマです。クイズに正解した子どもはガッツポーズをしながら喜んでいました。どの料理もよく食べ,食缶を全て空っぽにしてくれました。

今日の給食(12月6日)

画像1
画像2
画像3
《12月6日の給食》
 減量ごはん すきやきうどん カルちゃんサラダ チーズ 牛乳

【地場産物の日「春菊」】
 今日は地場産物の日です。広島県で作られた春菊がすきやきうどんに入っています。広島市では,昔から安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。とても香りの強い野菜で,鍋物やあえ物などによく使われます。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり,病気から体を守ってくれます。

 今日は4年生の教室での一コマです。とても良い表情で食べていたので,写真を撮らせて貰いました。今日はとても寒かったので,温かいうどんを食べて,体も心も温まったようです。

今日の給食(12月5日)

画像1
画像2
画像3
《12月5日の給食》
 セルフフィッシュバーガー クリームスープ 牛乳

【クリームスープ】
 クリームスープには,たくさんの牛乳が入りました。1つの釜(1000人分)で,写真のバケツ4杯分入ります。優しい味のスープで,子どもたちもよく食べていました。

 今日は2年生の教室での一コマです。自分でホキのから揚げ・キャベツ・ソースをはさんで食べる,セルフフィッシュバーガー。とても楽しそうに,おいしそうに食べていました。「最後のピリッと辛い味がおいしいかった!」と,衣にハーブソルトが少し入っていることにも気づく子どもの味覚がさすがだなと思いました。

今日の給食(12月3日)

画像1
画像2
画像3
《12月3日の給食》
 麦ごはん うま煮 ごまあえ 牛乳

【うま煮】
 うま煮という名前の由来は「うま味」からきています。材料のうま味が煮こむことでそれぞれ合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食で作る煮物は,たくさんの材料を大きな釜で煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来あがります。

 今日は職員室前での一コマです。11月19日から2週間続いていた,きゅうしょくの木の結果が出ました。一番良い赤色の実は20個で,前回6月の12個よりもたくさん実らせることができました。休憩時間には,赤色の実を数えに来ている子どももいます。とても嬉しそうだったので,一緒に記念写真を撮りました。

今日の給食(11月30日)

画像1
画像2
画像3
《11月30日の給食》
 ハヤシライス スイートポテトサラダ 牛乳

【スイートポテトサラダ】
 今日のサラダには,さつまいものとじゃがいもの2種類のいもが入っています。いも類には食物せんいがたくさん含まれているので,腸をきれいにする働きがあります。また,ビタミンCもたくさん含まれているので,かぜの予防になります。かぜをひきやすい今の季節にはぴったりの食べものです。

 今日はセンターの調理場での一コマです。今日のサラダのさつまいもとじゃがいもは本当にたくさんの量を使いました。皮をむいては切り,ゆでては混ぜ,とても大変そうだったのですが,話を聞くと「子どもの好きなメニューだから,おいしく作りたい」とどの方も口をそろえて言われていました。この想い,子どもたちにしっかり伝えていきたいと再度思いました。

今日の給食(11月29日)

画像1
画像2
《11月29日の給食》
 大根のピリ辛丼 かわりきんぴら 牛乳

【地場産物の日「だいこん」】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを取り入れています。だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。

 今日は1年生の教室での一コマです。食器がぴかぴかになるように食べたよ!と教えてくれました。3人ともとてもいい顔をしています。1年生も本当によく食べるようになりました。

今日の給食(11月28日)

画像1
画像2
画像3
《11月28日の給食》
 小型パン いちごジャム チャーシュー麺 中華あえ 牛乳

【中華あえ】
 今日の中華あえのドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・塩・ごま油をしっかり混ぜて手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。

 今日は5年生の教室での一コマです。チャーシュー麺のおかわりに長蛇の列でした。もっと食べたい!増やして欲しい!といつも元気いっぱいの学級です。またこの学級の子どもの日記も見せて貰いました。とても素敵だったので,紹介します。センターの先生にも見て貰いましたが,拍手しながらとても喜ばれていました。

今日の給食(11月27日)

画像1
画像2
画像3
《11月27日の給食》
 麦ごはん さけのから揚げ おひたし 米麺スープ 牛乳

【地場産物の日「米麺」】
 米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。今日は広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。給食では,半生の状態の米麺をほぐして入れて仕様します。

 今日は5年生の教室での一コマです。米麺スープをおいしそうに食べていました。また先週から今週にかけて「五小ぱくぱく食べよう週間」として,給食の木とマナーカードにも取り組んでいます。この週間は特に残食率が少なくなります。

今日の給食(11月19日)

画像1
画像2
《11月19日の給食》
 玄米ごはん さわらの塩焼き はりはり漬 ひろしまっこ汁 牛乳

【食育の日(わ食の日)】
 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「玄米ごはん」,主菜は「さわらの塩焼き」,副菜は「はりはり漬け」,そして「ひろしまっこ汁」です。「一汁二菜」の和食の献立で,栄養のバランスがいいです。また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っているため,カルシウムがたっぷり入っています。

 今日はセンターの調理場での一コマです。今日からごはんが新米に変わったので,紙を各学級に貼ってお知らせしました。紙の裏には生産者の方の写真もあります。調理をする作る人だけでなく,食材を作る人のことも意識してくれるといいなと思います。

今日の給食(11月16日)

画像1
画像2
画像3
《11月16日の給食》
 ごはん 豚肉のしょうが焼き 温野菜 豆腐汁 牛乳

【五日市地区給食センター オリジナルメニュー3】
 今日のオリジナルメニューは焼き物機の活用でした。豚肉のしょうが焼きは,豚肉にしょうゆ,酒,みりん,さとうで味をつけたものを焼き物機で焼いて作ります。いつもより少し厚め肉に,焼き物機ならではの焼き目がついたしょうが焼き,とてもおいしかったです。

 今日は3年生の教室での一コマです。「先生!先生!ごはんとめっちゃ合う!」と教室に行くとすぐに声をかけられました。こんな幸せそうな顔が見れて,オリジナルメニューができて良かったと思いました。子どもたち・先生の意見を生かし,色んな献立ができるように,さらに検討していきます。

今日の給食(11月15日)

画像1
画像2
画像3
《11月15日の給食》
 コーンと昆布の炊き込みごはん かやくうどん 大豆の磯煮 みかん 牛乳

【五日市地区給食センター オリジナルメニュー2】
 今日のオリジナルメニューは,炊飯施設を活用した,コーンと昆布の炊き込みごはんです。給食センターでは,給食のごはんを炊いています。そこで,ごはんの新しいメニューを考えました。ごはんを炊くときにコーン,にんじん,塩昆布佃煮,しょうゆ,みりん,塩を入れています。

 今日は2年生の教室での一コマです。どれもおいしいよ!ととても良い顔をしていました。この3日間,給食に関わる人全員が「おいしく食べているかな?」と,少し不安の中にいます。でもその不安を吹き飛ばすような,この笑顔!センターの先生に早速見て貰おうと思います。

今日の給食(11月14日)

画像1
画像2
《11月14日の給食》
 パン りんごジャム 鶏肉のマーマレード焼き きゅうりの塩もみ マカロニスープ 牛乳

【五日市地区給食センター オリジナルメニュー】
 11月14日から16日の3日間は,給食センターオリジナルメニューです。今のセンターにはある,焼き物機や炊飯施設を活用した料理を取り入れています。
 今日の鶏肉のマーマレード焼きは,鶏肉にマーマレードやしょうゆ,さとう,白みそで下味をつけ,給食センターにある焼き物機を使って,焼いて作ります。油で揚げるよりも柔らかく,香ばしくなります。

 今日はセンターの調理場での一コマです。写真が焼き物機です。鉄板に肉を並べ,機械の中を通している間に,焼くことができます。家庭のグリルやオーブンのイメージに近い調理ができ,今までできなかった料理を作ることができます。

今日の給食(11月13日)

画像1
画像2
《11月13日の給食》
 手巻き寿司 みそ汁 牛乳

【手巻き寿司】
 給食での手巻き寿司の具は,ウインナーとスタミナ納豆です。スタミナ納豆は,鶏ミンチ・納豆・にんじん・ねぎをごま油で炒め,豆板醤・しょうが・しょうゆ・酒・みりんで味付けし,作っています。少しピリッとする辛さでごはんが進むので,今日は酢飯でしたが,普通のごはんにもよく合います。

 今日は1年生の教室での一コマです。最初は食べ方が分からない…と言う子もいましたが,担任の先生に教えて貰うと,上手に巻いて,おいしそうに食べていました。自分で巻いて食べると,おいしさがより増すようです。

だしの出前授業1

画像1
画像2
画像3
 今月24日は「和食の日(11月24日→良い日本食)」です。和食の基本であるだし,ご家庭では天然だしをとられていますか。私も顆粒だしに頼っていますが,やはり天然だしをとりたい…と思うような素敵な出前授業を,5年生が今日,明日と受けています。
 講師は,日本料理「稲茶」の下原様,ホテルグランヴィア広島「瀬戸内」の刀根様,広島県商工労働局の赤瀬様,下村様です。

 出前授業では,昆布とまぐろ節でだしをとり,顆粒だしとの飲み比べをします。(今回はかつおではなく,お店でも使われているまぐろ節を用意していただきました。)塩分がある顆粒だしをおいしいと感じる子もいれば,天然だしがとても味が濃く,こっちの方がおいしい!という子どもも多かったです。

 また,だしを使った簡単な料理「豚肉と水菜のさっと煮」も教えていただきました。だしの中で豚肉だけをゆで,先に取り出した後,野菜をゆでます。だし・食材・調味料の味が合わさって,最初に飲んだ天然だしよりも,さらにおいしくなりました。

 この授業は明日(11/7)も1〜6時間目に家庭科室で実施しています。学校へ行こう週間なので,学校だよりにもあったように,5年生の保護者の方に限らず,他学年・地域の皆様も参加可能です。ぜひ,プロの技,子どもたちのや生き生きとした姿を,ご都合の良い時間のみで良いので,ご覧いただけると嬉しいです。

今日の給食(11月1日)

画像1
画像2
画像3
《11月1日の給食》
 麦ごはん ホキの南部揚げ 即席漬け かき卵汁 牛乳

【かき卵汁】
 写真はかき卵汁の卵を入れている所です。1000人分の汁の中に,バケツ3杯分の卵が入ります。子どもによく「卵何個分ですか?」と聞かれるので,調べてみました。バケツ3杯で,約640個の卵が使われています。9000人分の給食を作ろうと思ったら…5760個です。さすがに時間までにこれだけの卵は割れないので,センターでは液卵という事前に溶いてある卵を使っています。

 今日は給食委員会の返却の一コマです。毎日給食委員会が,食器・食缶を受け取り,コンテナに返してくれています。今年度は特に「やりたい!」という気持ちが強い人が多く,年明け頃に,給食委員会ならではの取組をして貰おうと計画中です。

今日の給食(10月31日)

画像1
画像2
画像3
《10月31日の給食》
 麦ごはん ちくわのお好み揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳

【ちくわのお好み揚げ】
 ちくわのお好み揚げは,ちくわに小麦粉・上新粉・紅しょうが・お好みソースで作った衣をつけ,揚げて作りました。焼きちくわに見えるきつね色は,お好みソースが入った衣の色です。給食のちくわの揚げ物は写真のような,白ちくわを使っています。白ちくわの方が衣がはがれにくいです。焼きちくわでも作ることができるので,ご家庭でも給食の人気メニュー,作ってみませんか?

 今日は6年生の教室での一コマです。担任の先生から,最近よく頑張っている子がいると聞き,様子を見に行きました。苦手とは分からないくらい,一口が大きく驚きました。これからも時々見に行くので,頑張っている所,また見せてくださいね。よくよく頑張っています。

今日の給食(10月30日)

画像1
画像2
画像3
《10月30日の給食》
 卵カレーライス りっちゃんのサラダ ミニトマト 牛乳

【りっちゃんのサラダ】
 小学校1年生の国語で「サラダで元気」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。今日は,りっちゃんが作ったサラダと同じ材料を使って,給食を作りました。給食だけでなく,できればご家庭でも食べて欲しいサラダです。センターから届いたレシピも載せていますので,ご家庭でもぜひ,作ってみてください。

 今日は1年生の教室での一コマです。つい最近勉強したこともあって,とても嬉しそうでした。担任が「かつお節は誰に教えて貰った?」と聞くと「ねこ!」と学習を振り返ったり,いつも以上に使われている食材に興味を持ったり,より深めることができたのではないかと思います。おかわりの列も行列,食器の中もピカピカでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288