最新更新日:2024/03/26
本日:count up9
昨日:83
総数:766073
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

算数科授業改善

画像1
画像2
画像3
「いくつといくつ」
1年4組の授業です。
昨日は6の構成、今日は7の構成を理解することがねらいです。
1年生の算数もどんどん進みます。
算数は、着実にアップしながら積み重ねの教科だということが分かります。
おはじきを7個机の上に出し、いくつ隠しているか、隠した数をいいあてる問題を出し合います。
「隠れているのは2です。」
「正解です。」
二人一組で問題を出し合いました。


1年・2年合同生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
コンピュータ室は3階にあります。
なかなか3階まで行くことのない低学年です。
ちょうど中では5年5組がコンピュータを操作して学習していました。
興味津々のようです。

最後の写真は校長室の説明の絵です。
私の絵も描いてくれています。
だれも来ていない合間の時間に、校長室の説明を聞かせてもらいました。
とてもはっきり言えて立派でした。(by校長)

1年・2年合同生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生の表情に注目してください。
とにかく一生懸命です。
こういうことを経験して、人との関わり方を学んでいくのです。

委員会活動 〜栽培委員会の様子〜

画像1画像2画像3
 栽培委員会では,学校中に花を植え,お世話をしています。今回は,池の周りの花壇に花の苗を植えました。どのように植えたら見栄えがいいのか考えながらの作業になりました。

1年・2年合同生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
図工室も事務室も放送室もそれぞれの前には子ども達でごった返しています。
一度に280名ぐらいが活動するのですから、どの先生も上の学年の児童も一生懸命やっている姿を見ています。
12時までの活動でした。

「がんばったね。すごいよ。」と声をかけると、中には、「つかれた〜」「おなかすいたあ〜」と言っている2年生もいました。
きっと先輩だからとはりきってがんばったことでしょう。

普段より少し背伸びして先輩として頑張る姿がいじらしく、ほほえましく、この学習を通して飛躍的に成長できたことと思います。

1年・2年合同生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生を学校を案内してまわる学校探検が、3・4校時にありました。
2年生は案内係と説明係の役割を分担して行いました。

これは図書室の案内をしているところです。
説明を聞いて、はんこを押してもらいます。
手をひいて並んで歩く姿がなんてかわいらしいのでしょう。

子ども達の人気スポット

画像1
画像2
画像3
学級で帰りの会が行われた後、体育館の前の池に子ども達が集まってきます。
「コイのえさください。」
「どうぞ」
職員室の先生に断りを言って、五粒限定でエサをもらっていきます。
この写真は一年生の学校探検のときの写真です。
人気のカメの頭がちょっと水面からでているのが分かるでしょうか。

遠足日和〜5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は同じく商工センター内にある西部埋立第五公園に行きました。
広島サンプラザの隣にあるモニュメントや芝生広場、音楽広場、テニスコート、和風公園等のある立派な公園です。

遠足日和〜4年生

画像1
画像2
画像3
西区商工センター内の西部埋立第二公園に行きました。
この公園は井口高校・井口中学校のすぐ隣の公園です。
他の場所より少し狭さはありますが、ブランコなどの固定遊具や藤棚などの緑もたくさんあり、美しい公園です。サツキもきれいに咲いていました。先生の頭を花で飾ってみんなで笑ったり、先生と鬼ごっこしたりして、すっかうち解けて楽しそうにしていました。

遠足日和〜3年生

画像1
画像2
画像3
廿日市市の桂公園に行きました。
広々とした公園では、大人数でのケイドロやはないちもんめ、遊具遊びなど、それぞれに分かれてやっていました。
3年生の遊びはダイナミックであり、大勢で遊んでいたりで、低学年とは違ってくるなあと感心しました。
本当に今日は空も緑も美しく感じます。
先生も子ども一緒になって遊び、組変えし担任も変わりましたが、すっかりみんなが打ち解けて楽しいそうです。

遠足日和〜2年生

画像1
画像2
画像3
2年生は水鳥の浜公園に行きました。
広くて立派な遊具があります。
ながなわをしたり、おにごっこしたり、先生とシロツメグサの首飾りを編んだり・・・。
2年生にはちょうどよい距離に立派な公園があります。

遠足日和〜1年と6年

画像1
画像2
画像3
海老山公園に行きました。
新緑がそれはそれは美しく、歓声をあげて公園中を駆けずり回っていました。
昨年は9校が集いました。おどろくほどのギュウギュウ状態で、活動範囲を分けて利用したものです。今日は独占状態です。
6年生は1年生のペアの子と片時も(トイレに行くときも)離れることなく、ず〜と一緒にいてくれました。すっかりうちとけた様子に見ている教員の方もうれしくなりました。

遠足日和〜3年生の出発です。

画像1
画像2
遠足日和とはそういう日をいうのでしょうね。
本当によかった。
五小っ子は本当に態度がよろしいです。
静かに先生の話に耳を傾け、しっかり聴いています。
3年生は廿日市市の桂公園に行きました。

遠足日和〜1年と6年

画像1
画像2
画像3
5月2日に遠足を予定していましたが、大雨で中止。
本日遠足を実施しました。
雲一つない五月晴れです。
しかも、ラッキーなことに、どの目的地も他校とバッティングせず、本校の独占状態でした。
1年生と6年生は、毎年恒例で、手をつないで海老山公園に行きました。
写真は遠足に向かう前の出発式です。
1年生が「よろしくお願いします」と挨拶をしました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらってうれしそうです。

1年音楽「きょくにあわせて、からだをうごかそう」

画像1
画像2
サンダーバード・どうけしのギャロップ・インクパンサー・なみをこえて・ぞう

1年生は、音楽に合わせて体を動かすことが大好きです。

五日市スタンダード

画像1
画像2
画像3
靴は、靴のかかとを「さん」に合わせて入れます。
みんながそろうと、こんなに美しいです。

「いかのおすし」の指導をしています

いかのおすし
 ◎知らない人について(いか)ない
 ◎知らない人の車に(の)らない
 ◎(お)おきな声をだす
 ◎(す)ぐ逃げる
 ◎大人の人に(し)らせる

その他に
 ・人から見えにくい場所に行かない
 ・地域の人に積極的に挨拶する

 昨日、新潟市で小学校2年生の女子児童の痛ましい事件が発生しています。学校でも「いかのおすし」の指導をしております。
 ご家庭でも今一度ご指導ください。
画像1

1年生生活科「アサガオのたねまき」

画像1
画像2
先生からアサガオの種を受け取っています。
大事そうに両手で受け取り、それを一粒ずつ穴の中に入れていきました。
これから4カ月間成長を楽しみながら、育てていきます。

算数科授業改善

画像1
画像2
画像3
「複合図形の体積」の求め方
昨日授業観察をした学級では、方眼紙で立体模型を作って考えていました。
子の学級では、カラー粘土を使って考えています。
数学的活動を通して学びます。どんな数学的活動で興味関心を高め、操作することを通して、本時のねらいが身に付くように授業を構成しています。
なかなか面白い工夫をしています。

3年理科「昆虫の育ち方」

画像1
画像2
画像3
理科の目を育てるのも大切です。
「あれっ?こんなところに。」
3年生の担任が見つけました。
このような担任の目が子どもの「不思議」を見つける力を育てます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 日赤救命救急法講習会
6/5 6年修学旅行出発〜1泊2日
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288