最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:143
総数:770595
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

たてわり遊びの日2

画像1
画像2
画像3
かっこいいおにいちゃん。
たてわり遊びの中で、大活躍です。
下学年はそんな姿にあこがれをもつのでしょう。
五日市小学校では、仲間づくり、絆づくり、思いやりの気持ちを育くむ活動を大切にしています。
最後は、この遊びの会の進行をつとめる計画委員会の児童が、
「たてわり遊びを世話してくれた6年生にお礼の言葉を言いましょう」
「ありがとうございました」
と締めくくりました。
6年生は小学校の生活も残すところ36日になりました。
なごりおしいです。
日一日を大切にしてもらいたいと思っています。

たてわり遊びの日

画像1
画像2
画像3
朝8時20分、たてわり遊びのスタートです。
予定では昨日でしたが、寒波到来で今日に入れかえての実施となりました。
1〜6年混合のグループで年間3回の遊びの日を作りました。
たてわりグループで、6年生は各グループのリーダーとして動き、下の学年はグループの中で同じ活動を通して親密さを深めていきます。

だるまさんがころんだ
ドッジボール
ころがしドッジ
長なわ

運動場いっぱいにそれぞれが決めた遊びを楽しんでいました

4年生図工「二分の一成人式の招待状」

画像1
2月の参観日に4年生は「二分の一成人式」をします。
その招待状を図工で作っています。
この写真は先生が作成したもの。
なんてかわいらしいのでしょう。
これを見たときの子ども達の様子が目に浮かぶようです。

渡辺生徒指導アドバイザー来校

画像1
画像2
画像3
3年生は昨日、佐伯消防署の見学にいきました。
署内の施設・設備等から、いろいろな児童の気付きを出し合いました。
見学のしおりにしっかりメモをしてきていました。
人々の命を守る消防の仕事について、しっかり考えています。
また、児童の発表の声がはっきりしているので、感心されていました。

渡辺生徒指導アドバイザー来校

画像1
画像2
画像3
音楽も家庭科もちょうど5年生の授業でした。

音楽では、ドボルザークの「新世界」の鑑賞をしていました。
先生からのドボルザークの説明を興味深くしっかり聞いている姿は、主体性が感じられるものでした。ただ受け身で聞くということでなく、必要なことはメモを取りながら聞いています。

家庭科では、「ご飯とみそ汁」の単元でした。
白米と玄米の違いを学習していました。
実際にもみ殻を指で剥がしてみて、精米する前と精米した後の違いを見つけていました。

渡辺生徒指導アドバイザー来校

画像1
画像2
画像3
毎月1回、佐伯区担当の生徒指導アドバイザー渡辺先生が来られます。
元中学校の校長先生をされてました。
今回は、3年生以上の授業の様子を見ていただきました。
大変落ち着いて学んでますねと、感心されました。
本当にそうで、集中するところ、話すところ、聞くところをよくわきまえて、がんばっています。

雪の日の運動場の変化

画像1
画像2
今朝は通学路も雪ですべりそうでした。
運動場は真っ白です。
11時ごろになると、雪も溶けてびちゃびちゃになってしまいました。

寒いっ!

画像1
画像2
画像3
今朝の9時の気温は、ー1.5度でした。
午後1時半、1.5度になっていました。
3度しか上昇していません。
開放廊下の学校ですから、教室移動が寒いです。

4年生「二分の一成人式」に向けて

画像1
画像2
2月の参観日で、4年生は10才になるということで「二分の一成人式」を行います。
その呼びかけの文面をだれがいうか決めていました。
もうこんな時期になったんだなあと思いました。

1年図工「ながいみち」

画像1
画像2
画像3
今日のねらい「ながいみちにあるものをそうぞうしてかこう」
前の時間は、ローラーで道を描きました。
その道にそっていろいろな物があります。
楽しそうな題材です。どんな道ができるでしょうか。
この単元で絵を描くことは最後だそうです。
一年生として入学してきて、いろいろな教科で終わりに近づいています。
大きく成長した一年間です。

4年理科「生き物の一年のまとめ発表をしよう」

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では生き物の一年の変化を学習します。
前の時間までに、調べてまとめてきました。
植物のサクラ・ヘチマ・タンポポ等選んだ植物が春夏秋冬どのように変化するか、絵や文でまとめています。
動物では、ツバメ・オオカマキリ・ヒキガエル等を選んでいました。
今日は、まとめたものをプレゼンする日です。
まず、3時間目は班の友達に聞いてもらいました。
4時間目は他の班の友達のプレゼンを聞いてまわります。

6年「図書の時間」

画像1
画像2
週に一度の図書室の割り当て時間を「図書の時間」と呼んでいます。
午後の割り当ては高学年になっています。
5時間目は6年2組が来ていました。
図書委員会の児童が貸し借りの手続きをしています。
国語の授業のために借りていた伝記の本の返却もしました。
「おすすめの本50冊」高学年版は短編もありますが、長編もありますので、50冊完読はなかなか至難の業かもしれません。
しかし、9月から徐々に読んでいき、10冊ぐらい読み上げている児童も何人かおりました。
担任の先生からの「図書の時間は『おすすめ』を読もうよ〜。」という声掛けで、素直に切り替えて読もうとする姿に感心しました。

幼保小連携交流会

画像1
画像2
画像3
 今日は幼保小連携交流会がありました。
 かわいい保育園年長組のみなさんと5年生との交流です。5年生は,これまでのたてわり朝会などの経験を生かし,やさしく,ていねいな関わり方を心がけていました。活動の様子を見ても校内を案内するだけでなくクイズのようなものや宝探しのようなものを取り入れて園児が楽しむことができるように工夫していました。
 今日の関わりの素晴らしさから,来年の五小のリーダーも頼もしいなあと感じることができました。

広島市の研究会

画像1
画像2
画像3
今日は,広島市のいくつかの小学校で研究会が行われました。五日市小もその会場になっていました。広島市内の理科を研究している先生方をお迎えし授業を公開しました。参加された先生方からは子どもたちの熱心な姿や素直な反応に高評価をいただきました。
 これからも子どもたちの「わかった!できた!」が溢れる授業を学校全体で目指していきます。そのために協議会では,参加の先生方からも多くのご意見をいただきました。また,広島市教育委員会指導第一課 主任指導主事 野上真二様からも多くのご指導とご助言をいただきました。先生方のサポートを受け,五小はチーム一丸となって頑張っていきます。
 本当にありがとうございました。

3年生国語「ことわざ大辞典」

画像1
画像2
画像3
なかなかその子その子の生活が出ていて楽しい作品です。
職員室の外の掲示板にはってあります。

理科室に人体模型が入りました。

画像1
画像2
画像3
教育委員会より、人体模型を入れていただきました。
大変高価なものです。しっかり役立てていきます。
人体模型の後ろでは、ちょうど4年生が氷を作る実験をしていました。

2年生活科「サツマイモの収穫に感謝して」

画像1
画像2
画像3
大小さまざまなサツマイモがとれました。
芋畑は体育館の裏側にあります。
夏をすぎた頃は雑草がおいしげっていた芋畑ですが、ちゃんと収穫することができました。
今日は、芋を蒸してみんなでいただききました。
みんな、おいしい、おいしいと言っていただきました。
あまれば、あまるで、じゃんけん大会です。
みんな幸せそうです。

図書の時間

画像1
画像2
画像3
読書をすると集中力がつきます。
それを感じさせる写真です。

6年国語「句会をひらこう」

画像1
画像2
俳句を作り、クラス句会をして、友達と感想を交流しようという単元です。

A 白銀にのぼせて浮かぶ赤ら顔

B 白い湯気猿顔ほてる雪景色

猿の家族が温泉につかっている写真を見て一句。
自分だったら、どちらがすきか意見を出し合っていました。

学級の子ども達も、同じ写真で一句詠んでいるようです。
どの子もオリジナリティあふれて、とてもいい俳句ができていると思います。

2年生生活科「カルタ遊び」

画像1
画像2
画像3
カルタをやっています。
お手つきをしないように、はじめは頭の上に手をやっています。
「犬も歩けば棒にあたる」
「論より証拠」
結構むずかしいようです。
あまりやったことがないかなあ。
だれでもはじめは初心者ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288