![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:85 総数:596419 |
入学説明会![]() ![]() ![]() 現時点での入学予定児童数は164名です。5学級です。 全体として、特別支援学級が1つと通常学校1つの2学級が増えることになります。 校長より、次年度新しく変える学校教育目標のことや特色ある学校教育についての学校経営全体構想についてお話しました。 次に、1年生担任、生徒指導主事、教務主任、アレルギー対応教員、事務、PTA執行部と次々に、入学に向けての心得やお願い等をお話しました。 右側の配布文書一覧「スクールプラン」に昨日使ったプレゼンを添付しています。 「平成31年度五日市小学校学校経営全体構想」もご覧いただけます。 今年度最後の学校朝会![]() ![]() ![]() 今日はイソップ童話「アリとキリギリス」のお話を使って話をしました。 未来の自分たちのために、毎日コツコツ努力していたのがアリさん。 好きなことばかりして努力をせず、未来で困ってしまったのがキリギリスさん。 今は、寒い冬です。 油断していると、十分な準備なしで新しい学年を迎えることになり、キリギリスさんのように元気のない4月のスタートになるかもしれません。 その答えをアリさんが教えてくれていました。 「自分にできることをコツコツと続けていくこと。」 例えば、書くこと。手を挙げること。質問すること。 友達や下級生を助けること。 ゲームやネットから離れて、遊び、家族とのお話やお手伝いをすること。等々。 そんな一つ一つの小さな行いが、4月からのあなたを助ける力になるのです。今の学年で学んできた自分を信じて、まだ足りないことも見つけながら、自分のための小さな努力やアリさんのようにたくさん残して春を迎えましよう。残りは少ないですが、まだやれることはたくさんあります。合言葉は、「アリさんめざしてラストスパート!」です。 インフルエンザはやや小康状態です。
本校のインフルエンザ欠席者数は、本日12名。
30学級中の9学級に1・2名ずつです。 4年以上のインフルエンザ欠席者はおりませんでした。 今朝の中国新聞に「県内でもインフル猛威」という見出しで大きく取り上げられています。県下109学級が学級閉鎖になっているそうで、1月第4週(1月21〜27日)の1医療機関当たりの患者は43.67人、過去5シーズンのピーク(42.79人)を上回っています。 よって、本校では今のところ学級閉鎖の措置はとっておらず落ち着いた状態ですが、予断を許さない状況です。土日の休みの間、健康管理をよろしくお願いします。月曜日には登校前の健康チェックをお願いします。 【インフルエンザ予防のポイント】 ※2月1日中国新聞記事より □手洗い、うがいを励行 □マスクは鼻までしっかり覆う □加湿器などで部屋の乾燥を防ぐ。ぬれたバスタオルを干すのも有効 □休養・睡眠を十分に。 発症した人は、治療後も薄着やきつい運動、深酒などをさける □人ごみへの不要な外出を避ける |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |