最新更新日:2024/03/26
本日:count up64
昨日:114
総数:766045
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

5年学級活動の高まりの見える化

画像1
画像2
画像3
 教育課程に特別活動という時間があります。週一コマは時間割の中に「学活」という名称で入っています。
 学級をよりよくするための話し合いを通して合意形成し、役割を分担して協力して実践に向います。
 5年2組のクラスの掲示です。係活動を○○会社という名称でよび、業績がグラフであらわしてあります。にこちゃんマークは業績へのごほうびでしょうか。
 ロッカーが整頓できるようにポスターを作りよびかけています。
 学級力向上プロジェクトにも取り組んでおり、自分のクラスの成長がチャート図で確認できます。「積極性」「役割」「目標」が伸びが素晴らしいです。
 会社活動が活発に動いて、自主性・主体性が伸びてきているのだと思います。
学級の高まりが感じられます。すばらしいです。

作品バック作成中

画像1
画像2
どの学年も作品バックを教材として購入しています。
児童は毎年、バックの表にイラストを描くことになります。
6年間を比べてみると自分の成長が感じられますね。

ザリガニ誕生おめでとう

画像1
画像2
画像3
4年4組では育てているザリガニから赤ちゃんが誕生しました。
その数、なんと112匹!
給食のゼリーカップに一匹ずつ入れられています。
先生と飼育係がお世話しているそうです。
成長するのが楽しみです。

5年図工「銀河鉄道の夜」

画像1
画像2
画像3
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のお話を聞いて、絵に表現しています。
星空の様子がなんともいい感じです。

専用の金網とブラシでこすって絵の具を散らし、柔らかい表現を出します。色を付けたくないところには白い紙を重ねています。
バッタリングという手法です。

月曜日の朝は読み聞かせから

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアの方と校長が低学年の全部の学級に読み聞かせで入ります。
 
「はなをくんくん」
「ふゆめ がっしょうだん」

 ページをめくるたびにかわいい反応をしてくれます。

最後の参観懇談会に向けて

画像1
画像2
画像3
 最後の参観懇談会も2月8・15日に終了しました。
それぞれの学年が学習発表会形式で行いました。
 1年生は「スイミーの音楽劇」。本番の日は大きな口を開けて力いっぱい歌う姿に成長を感じました。
 5年生が「6年になる自分に送る漢字一文字」。本番では、結構長いスピーチ原稿をほぼ覚えて発表していました。自分の考えをこれまでのエピソードを加えて、保護者やクラスの友達に聞いてもらうこと。緊張を乗り越え、努力の成果がありました。
 6年生は「卒業コンサート」です。すばらしい演奏や合唱に保護者に感謝の気持ちを込めておくりました。
 

美化委員会の仕事ぶりの様子

画像1
画像2
画像3
 みんながすごしやすい、きれいな五日市小学校になるようにとがんばってくれている美化委員会です。まさに縁の下の力持ち的なお仕事です。

 そうじ時間に、牛乳パック当番、燃やせるゴミ,燃やせないゴミを集め片づける当番をしてくれています。そうじ開始3分前には、遊びを切り上げてゴミステーションに行きます。

 本校では毎日900個の牛乳パックのゴミが出ますが、その片づけをしてくれている様子の写真です。
 牛乳の飲み残しを完全に取り、ゴミ袋が大きくならないように、プレスして詰めています。
 このノーハウが児童に引き継がれていくことを大切にしています。

クラブ最終回

画像1
画像2
画像3
 絵手紙クラブです。五日市公民館の絵手紙教室の講師の方が3名来てくださいました。
3人の方で大きな絵を描いてもってきてくださいました。
 桜や菜の花と共に、こんなメッセージが書かれていました。

 五日市小学校絵手紙クラブの皆さんへ

 これからの人生で
 時々でいいので
 絵手紙クラブの事を
 思い出して手紙を書いて下さい。
 ヘタでいいからね。
 心をこめてね。

 おかあさんのことを思って
 おばあちゃんのことを思って
 かいているときの顔は
 とても真剣で素敵でした。
 素直に気持ちが伝えられることはすばらしいです。
 あの絵手紙きっと大よろこびだったでしょう。

 みんなの素直な
 筆運びにいつも感動でした。
 毎回、
 教えるんじゃなくて
 こちらが教えてもらってました。

 ありがとうのことばは一つだけれど
 ありがとうの心はかぞえきれない

 これからも言葉を大事にしていってほしいですよ。

 野崎先生
 ありがとう

 平成三十一年二月九日
 渡部紘三 小田厚子 近藤由美子 小原信子

               感謝・感謝。
               この気持ち言い尽くせません。
                  校長 竹川智子

5年生が描いた「全国男子駅伝の応援幟」

画像1
画像2
画像3
 1月19日、「天皇杯第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」は、広島平和公園から宮島の対岸を折り返し、平和記念公園前でフィニッシュする7区間48キロの大会です。毎年、その沿道にある小学校に応援幟が依頼されますが、五日市小学校にも今年初めて埼玉県と岡山県の2枚分の依頼がありました。
 日本の産業を社会科で学習する5年生に描いてもらいました。
 岡山県用には桃太郎をデザインに取り入れました。
 埼玉県にはゆるキャラのカパルやサッカーボールが描いてあります。
よく調べて図案を考えたようです。

 その幟が学校に戻ってきました。
幟には試合前の選手・コーチからメッセージが書かれてました。
3階掲示板に飾ってあります。
 結果成績は埼玉県は17位、岡山県は20位。大健闘です。

オタフクソース出前授業

画像1
画像2
画像3
 次に自分たちで焼いてみました。見事裏返しができたら、拍手喝采。
卒業まであと1か月。男女共に、みんな仲がいいです。

 食材をのせる順番にもちゃんとわけがあります。
 オタフクソースのキャップが変わっていて、液だれしない工夫がされています。
 焼きそばソースとお好みソース2種類を使われました。その違いもちゃんとわけがあります。なるほどね〜と感心しました。

オタフクソース出前授業

画像1
画像2
画像3
 6年生は、昨日・今日とオタフクソースの出前授業を受けています。
おいしいお好み焼きの作り方を教えてくださる合間に、いろいろなミニ知識も教えてくださいます。
 Q コンビニとお好み焼店、どちらがたくさんあるでしょうか。
 A 広島県はなんとお好み焼店の方が多いそうです。
  広島県 コンビニ約1,000件・お好み焼店約1,800件。
  そのうち、800件は広島市にあるそうです。
  ちなみに山口県250件・岡山県500件だそうです。

 広島県人としてお好み焼きについてはうんちくが語れるぐらいになっていたらいいですね。

3年算数「そろばん」

画像1
画像2
画像3
 3年生は、広島県そろばん連盟より4名の講師の方に来ていただき、そろばんの出前授業をしていただきました。3年生が落ち着いてよく話を聞いて、一生懸命そろばんの学習を受ける様子にとても感心されていました。とても熱心に教えていただきました。ありがとうございました。

五日市中学校出前授業

画像1
画像2
 五日市中学校より、中高下教頭先生と生徒指導主事の下田先生が来られ、6年生に入学の心得についてお話してくださいました。
 教頭先生より、最も大切なのは、人の話をきちんと聞き、自分の思いを丁寧に伝えることができるようになることだという話をされました。
 小学校でも全く同じです。
 下田先生からは、「あそふじ」についてお話されました。

「あ」・・・挨拶は自分からさわやかに!
「そ」・・・掃除は丁寧にきれいに!
      ロッカー、机の中の整理整頓もがんばろう!
「ふ」・・・服装はオフィシャルウェアの着こなしを!
「じ」・・・時間は2分間前着ベル!

 6年生は中学校に入ることの期待でいっぱいになったことでしょう。
 がんばってもらいたいです。心から声援を送ります。

特別支援学級の学習の様子

画像1
画像2
本校には特別支援学級が4クラスあります。それぞれに合わせた学習をしています。
1枚目は、国語の学習をしています。「おくりがなに気をつけよう」という小単元です。
  水を入れる。へやに入る。「いれる」と「はいる」送り仮名が違います。日本語はむずかしい。
2枚目は、朝の会をみんなでしている様子です。
  日直の当番である児童が前で進めています。
どの子も1年間の成長がめざましく、すばらしいです。

参観日の発表にむけて

画像1
画像2
画像3
どの学年も参観日の発表に向けてがんばっています。
 2・3・4年・・2月 8日(金)
 1・5・6年・・2月15日(金)
どの学年も学習の成果の発表会です。

1年生は「できるようになったよ発表会」です。
スイミーの音楽劇を特訓していました。

3年社会「佐伯消防署」に見学にいきました。

画像1
画像2
 会議室で映像を見てお話を聴きました。
教室で学習する中での疑問点やさらに知りたいことなどを質問したことでしょう。
 社会科では、このような見学・調査を通して、学習課題を追及・解決する活動を大切にしています。

3年社会「佐伯消防署」に見学にいきました。

画像1
画像2
画像3
 救急車の中や消防車に積んでいる物品の説明もしていただきました。
佐伯消防署では署内をあげて、各部署の方々が説明に加わってくださいました。

3年社会「佐伯消防署」に見学にいきました。

画像1
画像2
画像3
 大きな消防車のそばで、すみずみまで説明してくださいます。
はしご車の巨大さが実感できます。

3年社会「佐伯消防署」に見学にいきました。

画像1
画像2
画像3
 防火服も着せていただきました。こんなゴアゴアして重量のある防火服を着て、消火活動に出動されるのです。実感としてつかむことができたのではないでしょうか。

3年社会「佐伯消防署」に見学にいきました。

画像1
画像2
画像3
 本校は佐伯消防署が学区内にあります。火事や救急に備えた様々な仕組みについて、署内を見学させていただき、説明をしていただきました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288