最新更新日:2024/03/26
本日:count up5
昨日:83
総数:766069
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(6月10日)

画像1
画像2
《6月10日の給食》
 ごはん さばの塩焼き 即席漬け 赤だし 牛乳

【赤だし】
 赤だしは,赤みそを使ったみそ汁です。みその種類には,麦みそ,米みそ,豆みそがありますが,赤みそは,豆みその一つです。熟成する期間が長いので,その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は,とうふ・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作りました。

 今日はセンターの調理場での一コマです。即席漬けのきゅうりをゆでている所です。湯の前でずっと力仕事をするのは大変な作業です。

「道案内」 5年生

 道徳科では,「道案内」という教材を通して「親切にとって大切なこと」「親切とは」について考えました。
 発言したい人がたくさん立ち上がり,次々と自分の言葉で考えを伝え,それを基にさらに考えを深めます。
 一生懸命考えようとする姿に感心しました。
画像1
画像2
画像3

体のつくりと運動 4年生

 保健体育では,体のつくりを運動と関連づけて学習しました。
 自分の手を動かしながら考える姿もあり,興味をもって学習に取り組んでいました。
 「次の時間は,ガイコツくんを連れてきます。」「え−っ!?」
 楽しんでいるような,怖がっているような声が上がりました。
画像1
画像2

くるくる回れ 3年生

 図工作科では,くるくる回る台紙に,自分で好きな世界や景色を作品にしました。
 回るよさを生かして,家の外と中を表現したり,時間の経過を表したりしました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモを育てよう 2年生

 生活科では,野菜を育てることを通して,お世話できた自分のよさを感じる学習をします。
 届いた苗を,じっくり観察しました。
 たくさんの葉が並んでいることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

初めてのソーイング 5年生

 家庭科では,ソーイングが始まりました。
 基本中の基本である,「玉結び」「玉どめ」「なみ縫い」を学習しています。
 おたまじゃくしやすいかの種に見立てて,何度も練習をしました。
 手作りのペットボトルキャップを活用した小さな針山が,大活躍です。
画像1
画像2
画像3

チョウの幼虫

 休憩時間になると,幼虫のために飼育箱を掃除したり,えさを取り替えたりする姿が見られます。
 種類が違うと,小さいけれどサナギになっているものや,大きな幼虫もいて,お世話も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

伝え合おう 3年生

 国語科では,いろいろなこまについて学習したことを基に,「自分が遊んでみたいこま」について理由を説明し合う活動をしています。
 自分の理由と比べながら聞いて,質問や感想を伝えます。
 ワークシートには,聞いた理由についてメモを取り,熱心に聞き取っていました。
画像1
画像2
画像3

マスクの寄贈 1年生

 企業から1年生のみマスクの寄贈があるということで,応募したところ,本日,マスクが届きました。
 涼しい素材で,3枚入り。可愛いアイロンプリントのシールまでありました。
 暑さが厳しくなりますが,今後も,熱中症対策にも留意しながら,検温やマスク着用など,御協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ネガポジ 反転の面白さ 5年生

 図画工作科では,「ネガポジ」という切り紙のデザインを楽しむ活動をしています。
 切り抜いた部分と,切り取った部分をセンスよく組み合わせて,すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

中庭のあじさい 2年生

 生活科では,初夏の植物の様子を観察しました。
 五日市小には,大きく育ったあじさいがあります。
 よく見ると,種類も色も様々です。
 何気なく通り過ぎていたあじさいをじっくり観察してみると,発見がありました。
画像1
画像2
画像3

うちわ作り 6年生

 図画工作科では,日本の夏をうちわに表現しています。
 思い思いの夏の風物詩に,個性があふれます。
画像1画像2画像3

わり算 4年生

 算数科では,わり算を学習しています。
 ノートには,図や数直線を使って一生懸命考えた足跡が見られました。
画像1
画像2
画像3

和を感じながら 6年生

 図画工作科では、和を感じて表し,うちわを作りました。
 さすが6年生の感性です。
 扱う題材も,水彩絵の具の使い方もすてきです。
画像1
画像2
画像3

小数のわり算 5年生

 算数科では,小数のわり算を学習しています。
 2.5メートルで300円だったリボンの1メートル分の値段を考えます。
 図にかいたり,友達と相談したりしながら,やっかいな小数をどうしたらよいか考えました。
画像1
画像2
画像3

包丁の使い方 6年生

 家庭科では,通常の調理実習を行うことが難しい中,御厚意で,廃棄する予定のキャベツをいただくことができました。
 猫の手をしながらキャベツの千切りや細切りに挑戦!
 廃棄予定の物なので,固い部分もありましたが,試食することなく「包丁で切る」活動に取り組むことができました。
 作業も,2人ずつ順番にして,安全に留意して行いました。
画像1
画像2
画像3

みんなじょうず 1年生

 道徳科では,「みんなじょうず」という教材を基に,家族にはそれぞれ「じょうずなこと」があることを学習しました。
 ワークシートでは,自分の「じょうずなこと」を見付けて書きました。
 自分のよさを見付けられることは,自尊感情を育むために必要な力です。
 どの子も,たくさん見付けることができてうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

カーテンがつきました

 プレハブ校舎で生活する6年1組と2組にとって,教室にカーテンがないことも悩みの1つでした。
 日差しがまぶしいことに加え,真ん中で仕切って男女別の更衣室にすることができないからです。
 しばらく,体育館の小部屋を使って着替えてから体育の授業を行っていました。
 今では,遠くまで移動しなくてもすむようになりました。
画像1
画像2

マット運動 4年生

 体育科では,マット運動を行っています。
 この日は,「側方倒立回転をきれいに行うためのコツを見付けよう」というめあてで取り組みました。
 跳び箱やゴム紐を使って,自分の力に合わせて練習場所を選びます。
 気付いたことは,ホワイトボードにどんどん書き込まれていきました。
画像1
画像2
画像3

子ども会のキャンプ 6年生

 道徳科では,子ども会のキャンプでリーダーになった話の教材を基に,責任を果たすために必要な考え方について学習しました。
 委員会やクラブでリーダーになることのある6年生にとって,身近な問題でもあります。
 ワークシートに考えを書き,自分の考えをみんなの前で発表しました。
 最後に,どんな言葉が相手を思いやることになるのか・・・具体的なスキルとして学びました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 たてわり集会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288