最新更新日:2024/04/12
本日:count up1
昨日:173
総数:769187
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

ビンゴで覚えよう 6年生

 英語科では,これまでふれてきた単語を覚えるために,ビンゴを行いました。
 ゲームを通して,楽しく覚えられるようにしていきます。
 4本線のどこに書いたらよいか気を付けながら書きました。
画像1
画像2

気温の変化を比べてみよう 4年生

 理科では,1年間の気温の変化をグラフから読み取る学習をしました。
 神戸とリオデジャネイロでは,全く異なるグラフになります。
 比較して気付いたことを,たくさんプリントに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

引き算の筆算 2年生

 算数科では,引き算の筆算を学習しています。
 ものさしできれいに横線を引いて,正しく計算していきます。
 たくさん手が挙がり,やる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

自分だけの勾玉作り 6年生

 社会科の歴史学習とも関連させて,勾玉を作りました。
 石を紙やすりで,何度も何度も削って作りたい形に仕上げました。
 色合いも個性が出ていてすてきです。
画像1
画像2

体を支える 3年生

 体育科では,跳び箱の学習をしています。
 跳び箱では,腕で自分の体を支えることと,両足を蹴り,腰を上げて前に跳び越す推進力がポイントになります。
 そこで,腕の力で腰を浮かす動きやかえる足を,準備運動に取り入れました。
 このように,体育科では,主運動に関連する動きを準備運動に取り入れて,どの子にも技能が身に付くようにしていきます。
 
画像1
画像2

渡り廊下の設置工事始まる

 学級増に伴うプレハブ校舎は,6年1組と2組が使用しています。
 これまで,本校舎の特別教室に移動するときも,トイレに行くときも,雨に濡れることから,渡り廊下の設置をお願いしてきましたが,やっと建設の許可が下りました。
 5月8日(土)には,写真のとおり囲いができ,いよいよ工事開始です。
 フェンスの一部を取り外す大きな工事となりそうですが,完成が楽しみです。
 5月末には完成する予定です。
画像1
画像2

生き方から学ぶ 6年生

 道徳科では,「自分を信じて」という教材を基に,フィギュアスケーター鈴木明子さんの生き方について学習しました。
 考え,考え,ワークシートに記入している姿は真剣です。
 道徳科の授業では,まず,自分の考えをもつこと,それを文字や言葉で伝え合うことに取り組んでいきます。
 
画像1
画像2
画像3

春を見付けよう 1年生

 生活科では,中庭で春の生き物を探しに出かけました。
 「あっ,ちょうちょ」「わーくもだ」と楽しそう。
 暖かい春の空気を感じながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

道具を使って 2年生

 体育科では,フラフープを使って,いろいろな動きを楽しむことができました。
 転がして,動く輪の中を通り抜けようとしたり,縄跳びのように跳んでみたり。
 体育館いっぱいに広がって,距離を保ちながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

自己紹介をしよう 5年生

 英語科では,コミュニケーションの基本である自己紹介のための会話を学習しました。
 名前とそのスペル,好きな色・スポーツ・食べ物を伝えます。
 必要な単語は教科書の一覧から選べるので,安心して本当に自分が好きなものを答えることができます。
 順番に,何度も立って練習して,自信を付けました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな技法を学ぶ 4年生

 図画工作科では,金網とブラシ,ビー玉などを使って,作品作りのための技法を学んでいます。
 今回は,さらにマーブリングにも挑戦!
 偶然が作るおもしろさを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

時刻と時間の求め方 3年生

 算数科では,「時刻」と「時間」の概念の違いを理解しながら,問いによって「○時○分」や「○時間○分」を求める方法について考えました。
 実際に時計の模型を動かしながら,イメージをもって理解を深めます。
画像1
画像2

今日の給食(5月7日)

画像1
画像2
画像3
《5月7日の給食》
 バターパン ホキフライ グリーンポテト クリームスープ 牛乳

【東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」】
 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。オーストラリアでは,ホキフライのような白身魚をフライにしたフィッシュフライがよく食べられています。
 2枚目の写真は,センターの調理場でホキフライを数えている様子です。一人一つの料理の時には,手作業で数えます。ホキは身が柔らかいので,崩れないように気をつけながら数えていきました。

 今日は3年生の教室での一コマです。ホキフライが好きで,最後のお楽しみとして残していたそうです。あっという間に食べていました。

初めての教科 英語活動 3年生

 3年生になると,英語活動が始まります。
 今日は,動画の歌に合わせて体を動かすなどしながら,「How are you?」の問いかけに,今の気分を答える単語を学習しました。
画像1
画像2
画像3

水道教室 2日目 4年生

 密を避けて2グループに分けたため,昨日に続き,今日も水道教室を行っていただきました。
 最後は,「水に溶ける紙・溶けない紙」についての実験です。「やってみたい人?」の問いにたくさんの手が挙がり,真剣にじゃんけんで決めました。
 30回ぐるぐるとかき混ぜると,すっかり溶けてしまったのは真ん中の「トイレットペーパー」
 次いで,手前の「水に溶けやすいポケットティッシュ」
 ほとんど紙のままで溶けなかったのは「ボックスティッシュ」でした。
 「ペーパーがなくなったからと言って安易に使うとパイプの中で詰まってしまいます。」という説明に納得がいく実験結果でした。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 今日は安全に通学路を登下校することを学ぶために,全校で交通安全教室を行いました。
 登下校で気を付ける交通安全について,VTRを視聴した後,先生が引率の下,実際に下校しながら確かめました。
 従来は,全校での実施でしたが,学年毎に整列して実施しました。
 
画像1
画像2
画像3

発芽に必要なものは? 5年生

 理科では,発芽に必要な条件は何かを確かめるための準備を行いました。
 水?空気?光?それぞれにテーマを決めて,グループごとに観察をしていきます。 
 豆・コーン・米の3種類で確かめます。
画像1
画像2
画像3

紫のぶどう 2年生

 図画工作科の混色の学習では,赤と青の絵の具を使って紫色を作りました。
 自分だけの紫色が,すてきなぶどうになります。
 筆にふくませる水の量に気を付けながら丁寧に塗りました。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ 1年生

 生活科の学習として,朝顔の種を植木鉢に植えました。
 「花は5こぐらい咲くと思う」
 「10こ以上はないと思うな」
 花が咲くことを予想しながら,毎日水やりをして育てます。
画像1
画像2

水道教室 4年生

 社会科「わたしたちのくらしと水」の学習として,水道教室を行いました。
 広島市が1日に処理する水の量など,初めて知った驚きや発見をたくさんメモしながら聞き入っていました。
 顕微鏡では,水中の微生物を見ることができて大喜びでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 体操服販売日
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288