最新更新日:2024/04/23
本日:count up111
昨日:168
総数:770214
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

鉄を磁石に変えられる? 3年生

 理科では,磁石の力によって鉄が磁石のようにくっつき合う力をもつかどうか,実験で確かめました。
 目には見えない磁力を,物を通して感じることができる磁石の実験は楽しそうです。
 実験後に,方位磁針を元にもどすのは苦労していました。
画像1
画像2
画像3

2つに分けた大きさ 2年生

 算数科では,同じ大きさに分けた1つ分を「2分の1」と表すことを学習しました。
 三角形でも長方形でも,きっちり半分に折って切った1つ分はどれも「2分の1」です。
 実際に楽しく活動しながら,分数を導入的に扱います。
 3年生以降の「分数」に続く学習です。
画像1
画像2
画像3

なわとびカード 2年生

 道徳科では,20回跳べたら記録できるなわとびカードに,友達が親切のつもりで「19回でも20回として記録する」ことを勧めます。主人公はどう思うか考えました。
 道徳科では,善悪を学ぶこと以上に,誰にでもある「人間の弱さ」=よく見られたい・ごまかしたい・友達に嫌われたくない・・・という気持ちに打ち勝ってよりよく生きることについて考えることを大事にしています。
 ワークシートには,2年生なりに一生懸命考えたことが書かれていました。
画像1
画像2
画像3

日本語の表記 5年生

 これまで何気なく使っていた日本語は,漢字と仮名でできており,それらを合わせて使うことで速く正確に相手に伝えることができることを学習しました。
 分かったことを,真剣なまなざしでノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

版画 4年生

リコーダーを演奏する自分の姿を,版画で表現しています。
 彫ったところは白く残り,彫り残し部分が黒くなることを忘れないようにして,彫り進めます。
 彫刻刀の扱いが上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

「磁石」の学習 番外編 3年生

 休憩時間に地面で何かしている3年生。
 理科で使った磁石で,砂鉄集めをしていました。
 何でも試してみたくなる好奇心が,次の学習意欲につながります。
画像1
画像2
画像3

「誰か来て〜」 1年生

 昼休憩に「誰か来て〜」と声がして行ってみると,1年生が育てている球根の鉢に花が咲いていました。
 クロッカスにヒヤシンスが寒空に負けず,きれいな色を咲かせています。
 自分たちが水やりをし続けたからこそ,大きなうれしさがあります。
画像1
画像2

計算の仕方を考えよう 1年生

 算数科では,「あわせて」でもなく「のこりは」でもない,様々な場面を読み取って、どんな計算をしたら求められるかを考える学習をしています。
 分かっている数量と聞かれていることを基に式を立てます。
 数量の関係や計算の意味を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ウォーキングボランティアの皆様に感謝

 長年,子どもたちの交通安全のために,見守りや声掛けをしてくださっているウォーキングボランティアの皆様が,このたび「令和2年度 広島市交通安全功労市長表彰」を受賞されました。
 2月9日(火)には,選ばれた9団体の方々とともに市長公室での授与式に参加されました。
 暑い日も寒い日も,続けてこられたからこそ,子どもたちは安心して学校に通うことができます。感謝申しあげるとともに,これからも健康に留意されながらよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

遊具の移動

 令和3年度の学級数増加に伴い,グラウンドの西側に2階建てのプレハブ校舎を建設する予定です。
 今日は,その用地を確保するために,滑り台が付属しているジャングルジムの移動工事を行いました。
 2月14日(日)までは使用禁止としてテープを貼っています。危険ですので御注意ください。
画像1
画像2
画像3

三角形の仲間分け 3年生

 算数科では,自分でつくった三角形を,その特徴から仲間分けする学習をしました。
 円周に10等分のメモリがある円を使ってランダムにかいた三角形を,コンパスでどの辺が同じか確かめながら,分類していきます。
 これまでの図形の学習が生かされる場面です。
画像1
画像2
画像3

箱の形のとくちょう 4年生

 算数科では,箱の形の特徴に着目して,箱を仲間分けする学習をしました。
 これまで学習してきた立体に関する知識を思い出しながら,発言していました。
画像1
画像2
画像3

給食メニューを考えよう 6年生

 広島の豊かな地場産業の食材を使って,給食メニューを考えました。 
 食育としての募集に応じた活動で,採用されると令和3年度の11月〜1月の給食メニューとして登場します。
 いろいろなアイディアが出されました。
画像1
画像2
画像3

提案しよう 5年生

 国語科では,「提案しよう言葉とわたしたち」という学習をしています。グループでテーマを見付け,意見を提案するための原稿を作成します。
 自分の言葉として使える国語を身に付ける,大事な学習です。
画像1
画像2
画像3

ジャーマンポテトの作り方を知ろう 6年生

 家庭科では,ジャガイモを扱う調理について,実習は行いませんが,その作り方を学習しました。
 作り方だけでなく,フライパンの正しい使い方など調理に必要な知識も学びます。
 今年度は「一人一フライパン(なべ)」の方式で,最初から最後まで一人で実習を行いましたが,「家でも作ってみました」と言う児童が増えました。
 感染症対策で始めた一人調理でしたが,全ての作業を経験することで,自信をもって家庭でも挑戦できたという嬉しい成果が生まれました。

画像1
画像2
画像3

空色のじてんしゃ 2年生

 道徳科では,「空色のじてんしゃ」という教材を基に,命の大切さについて考えました。自分だったらどんな思いになるか,ワークシートに書くことで考えをまとめます。
画像1
画像2
画像3

これは何ですかクイズ 1年生

 クイズの答えから,ヒントになる文を考える学習をしました。
 すぐに分かってもつまらないし,当ててもらえないのも困ります。
 上手にヒントを考えていました。
画像1
画像2
画像3

栄養について考えよう 5年生

 本校の栄養教諭による「食育授業」を5学年で実施しています。
 家庭科ノートの裏表紙にある栄養素とその食品図を確かめながら発言するなど,自分のこととしてとらえている様子はさすが5年生です。
 毎日の食について学ぶことは,大事な生きる力です。
 しっかり学んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

開脚跳び 2年生

 体育科では,開脚跳びを学習しました。
 うまく跳べている友達の様子を観察して,自分の動きに取り入れながら練習しました。
画像1
画像2
画像3

書写 3年生

 書写では,「水」という文字に挑戦しました。
 左右のはらいやはね方などに気を付けて丁寧に練習しました。
 空いたスペースに何度も練習する姿に,一生懸命さが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288