最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:170
総数:769707
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

卒業アルバム作り 6年生

 教科の学習内容をほとんど終えて,6年生はそのまとめや卒業に向けた活動が多くなってきました。
 卒業アルバムの学級に任されたページをどんな内容したらよいか話し合いました。
 誰もが気持ちよく読めて,学級の様子が分かる楽しいものにしようと考えました。
画像1
画像2

広島市の人口の移り変わり 3年生

 社会科では,広島市の人口の移り変わりから人々の暮らしを学習しています。
 1970年から75年の間に大きく人口が増えた広島市。
 どんなことが考えられるか話し合いました。
 社会を見る視点をどんどん広げている3年生です。
画像1
画像2
画像3

パソコンに慣れよう 2年生

 いよいよ児童一人一人にタブレットが届き,GIGAスクール構想の実現に向けて準備が始まっています。
 しかし,機器を使う児童が,まずは使い方に慣れる必要があります。
 どきどきわくわく,パソコン教室にやってきた2年生。
 まずは,ジャストスマイルを試してみました。
画像1
画像2

できるようになったよ 1年生

 生活科では,できるようになったこと発表会に向けて練習が始まっています。
 縄跳び・マット運動・折り紙・漢字・・・本当にいろいろな力を付けてきました。
 学習の目的である,自分のよさや友達のよさを感じられるように取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

オンライン合同授業の準備をしよう 6年生

 2月16日(火)には,奈良県生駒市立あすか野小学校6年生と,オンラインで合同授業を行います。
 広島への修学旅行が叶わなかったあすか野小6年生が,広島市在住の同じ6年生と意見交流がしたいとのご要望をいただき,計画が進められています。
 その日に向けて,自分たちのこれまでの平和学習のまとめをしながら,遠く生駒市に住む6年生に伝えたいことを書き出しています。
 どんな交流になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

多色刷り版画 5年生

 図画工作科では,浮世絵の多色刷りに取り組んでいます。
 いよいよ版を彫り始めた5年生。下書きをよく見ながら丁寧に作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

水を熱するとどう変わる? 4年生

 理科では,熱を加えられた水の様子を実験で観察し,温度の変化をグラフにまとめました。
 ノートには,分刻みで水の変化が記録されています。しっかり観察できています。
画像1
画像2
画像3

仕上がりを想像して 5年生

 図画工作科では,多色刷りを学習しています。
 浮世絵を題材に,下絵に色を付けて,どんな仕上がりにしたいか考えました。
 さすが5年生!下書きの確かさや色使いに成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

画の向きと画と画の間 2年生

 書写では,何気なく書いてしまっている画の向きや,画同士の間の距離について学習しました。
 書写の時間は,作品として美しく書くというより,日々の漢字学習に生かすために,ポイントを絞って文字の書き方を学びます。
 子どもたちの真剣に書く姿がすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

力を入れて 1年生

 掃除の仕方がだんだん上手になってきた1年生。この日は,雑巾の絞り方を学習しました。
 力を入れてねじると,だんだん出てくる水も少なくなってきます。「はい,できました。」手を挙げると先生から「合格!」と言ってもらえます。
 ゲーム感覚で楽しい雰囲気の中,正しい掃除の仕方を身に付けました。

画像1
画像2

磁石の力はどれくらい! 3年生

 理科では磁石について学習しています。
 下敷きを間に入れると,クリップが何個つくかを実験してみて,磁石のパワーを調べました。3個?4個?・・・いつの間にか磁石を外してもクリップがくっつく?
 楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

鬼をやっつけるぞ! 1年生

 生活科で,自分の直したいことを「○○鬼」として心に誓った1年生。
 クラス全員の前で,「おこりんぼう鬼をやっつけるぞー!」と大きな声で宣言すると,クラス全員が「オー1!」と後押ししてくれました。
 自分一人だけでなく,仲間と一緒に頑張ることができるよさを感じます。
画像1
画像2
画像3

鬼現る!

 2月2日は124年に1度の2日が節分の日でした。
 今年度は,感染症対策のため,給食に豆が出ることはありませんでしたが,学年に応じて,豆まきの意味や願いを知ったり,自分の弱い部分を鬼としてその退治を誓ったりする学習をしました。
画像1
画像2
画像3

夜に駆ける 6年生

 音楽科では,YOASOBIの「夜に駆ける」の合奏に挑戦しています。
 人気の曲だけれど,リズムが細かくてテンポも速いので,ゆっくり少しずつ確かめながら練習しています。
 かっこよく演奏できるまで頑張ります!
画像1
画像2
画像3

広島県とつながる国・地域 5年生

 社会科では,広島県が平和を通してつながる国や地域について調べました。
 地名を地図から見付けるのも一苦労でしたが,世界のあちらこちらと関わっていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

東北の人々の生活 4年生

 社会科では,寒差が厳しい地方に暮らす人々の文化や伝統行事について動画で確認しながらまとめました。
 その地方ならではの楽しみ方や工夫を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

粘土で作ろう未来の五日市の町 3年生

 図画工作科では,自分で描いた未来の五日市の町を粘土で表す学習をしました。
 大きなビルやおしゃれなカフェ,見たこともないような不思議な町の風景・・・想像の世界が広がります。
画像1
画像2
画像3

詩の材料を集めよう 2年生

 国語科では,「おにごっこ」をしたことを思い出して,詩の材料になりそうな出来事や思ったことなどを図にしながら,材料集めをしました。
 この中から書きたいことを選んで,いよいよ詩を作る学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

「すき」からうまれた「そらまめくん」 1年生

 道徳科では,「そらまめくん」シリーズの絵本作家 なかやみわ さんが子どもの頃に好きだったものの話を読んで,自分のよさについてワークシートに書きました。
 自分の長所や役に立っていることを実感することは,自尊感情を育む大事な学習です。どの子も満足そうな笑顔で書いていました。
画像1
画像2
画像3

「静か掃除」

 五日市小学校では,掃除時間に小さくオルゴール曲をかけて,その音が聞こえるくらいに静かに掃除をすることに取り組んでいます。
 職員室前の廊下では,すでに無言で掃除をしている学年がありました。集中してモップに力を入れるので,どんどんきれいになっていきました。
 また,部屋の前にあるマットを力を合わせてきれいにする姿も・・・。
 残念ながら,全校でオルゴールの音が響くまでにはまだまだですが,引き続き取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288