最新更新日:2024/04/19
本日:count up134
昨日:171
総数:769667
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

これは何? 3年生

 英語では,「これは何?」という問いかけに,物の名前を答える学習をしています。
 動物・食べ物・スポーツ・果物・・・とたくさんの単語を言えるようになりました。
 最後に「ヒントクイズ」のヒントを作る活動をしました。
 グループごとに物の名前をクイズの答えにして,そのヒントを3つ,英語で言えるように考えました。
 例えば「いちご」のヒントは「果物」「赤」「三角」となります。来週のクイズ発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ステンドボックスを作ろう 4年生

 図画工作科では,カッターで切り取った部分セロハンを貼り付けて,ステンドグラス風の小物入れを作っています。
 イラストの配置を考えたり,色の合わせ方を工夫したりして,すてきな作品ができそうです。
画像1
画像2
画像3

広さをくらべるには? 1年生

 算数科では,広さを比べる方法について考えました。
 友達の比べ方のよさについて「はい」と元気よく手が挙がります。
 広さを比べるには,角をそろえることと,小さいものから重ねるとよく分かることに気付きました。
画像1
画像2

茶色のこびん 4年生

 音楽科では,合奏の練習が始まりました。距離をとって楽器を並べ,まずは楽器の音色を確かめていい音探しをしました。
 子どもたちは,いろいろな楽器にふれることができて,楽しそうでした。
画像1
画像2

スクランブルエッグを作ろう 6年生

 家庭科では,初めての調理実習を行いました。
 学級を半数ずつにグループ分けし,小さいフライパンを一人に一つ,行き渡るように購入しました。いつもは助言してくれる友達もおらず,一人で作るので最初は不安そうでしたが,作ってみたら大成功。対角線上に座って,黙って試食しました。
 食器や箸は家庭からの持ち込みに御協力いただいたおかげで,片付けまで一人でやり切ることができました。
 今後も,感染症対策の徹底と,指導方法の工夫をしながら,子どもたちの学習を保障してまいります。
 
画像1
画像2
画像3

5年2組 体験活動日記5

 午後からは,アスレチックを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年2組 体験活動日記4

 2組もこんなにおいしそうな焼き芋ができました。
画像1
画像2

5年2組 体験活動日記3

早く火がついたので,炊飯場の近くで休憩時間が取れました。
お弁当を美味しく頂いています。

2組の焼き芋の出来ばえは?
画像1

5年2組 体験活動日記2

 火起こし体験をしています。
 慣れないマッチも,擦り方が少しずつ上手になってきました。
 「こうすればいいんじゃない?」「下の方からよ!」「出来てきた!来た,来た!」などの声が,あちらこちらから聞こえて来ます。
画像1
画像2

5年2組 体験活動日記1

 入所式では,職員の方から,三滝の自然や,生き物や植物,危険な生き物について説明していただきました。記念写真も撮りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月8日)

画像1
画像2
画像3
《12月8日の給食》
 親子丼 ししゃものから揚げ 即席漬け 牛乳

【親子丼】
 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので親子丼と名前がつきました。親子丼は,昆布とかつお節でだしをとっています。だし汁の旨味が,親子丼をよりおいしくしてくれます。

5年1組 体験活動日記4

 焼き芋に子どもたちが付けた名前は「三滝名物 炭焼き芋」
 美味しくいただき,昼食後はアスレチックを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年1組 体験活動日記3

 起こした火を使って焼き芋作りに取りかかりました。
画像1
画像2
画像3

5年1組 体験活動日記2

 火起こし体験に取り組んでいます。
 煙に悪戦苦闘しながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年1組 体験活動日記1

 元気に体験活動に出発した5年1組です。
 無事に到着し,三滝少年自然の家までの坂道を,紅葉を見ながら歩きました。
画像1

砂糖と塩では? 3年生

 理科「物と重さ」の学習では,同じスプーンでもプラスティックと金属では重さが違うけれど,体積が同じ砂糖と塩では違うのだろうか・・・について確かめました。
 どちら手で持った感じでは同じようだし,粒の大きさは違う気もするし・・・
 そこで,同じ大きさのフィルムケースに入れて重さを量ることにしました。
 実験の技能として,砂糖や塩を多めに盛って,平らな物で「擦り切る」ことも学習しました。
画像1
画像2
画像3

自分で考えたおもちゃを作ろう 2年生

 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では,実際におもちゃを作ってみました。体験を通して,おもちゃ作りの説明をより分かりやすく考えます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月7日)

画像1
《12月7日の給食》
 減量ごはん 広島和牛のすきやきうどん カルちゃんサラダ 牛乳

【地場産物の日「広島和牛」】
 今日は、地場産物の日で、広島和牛をすきやきうどんに使いました。広島県は、昔から、肉牛の飼育が盛んで、その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は、うま味が強く、くちどけがよく、とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも、たくさんの材料が入ることで、よりおいしいすきやきうどんになりました。

 10〜12月まで続いた広島和牛のメニューも今回で終わりです。1年生の中には,朝の給食メニュー発表で,和牛と聞いて喜んだ学級があるそうです。子どもたちに広島和牛のおいしさが伝わったようでよかったです。

けいさんぴらみっど 1年生

 算数科では,足し算のまとめとして,計算ピラミッドに挑戦しました。ピラミッドの下にある隣り合わせの数字を足して,上へ上へと計算していきます。これまでの学習を応用して考えることができるようになりました。
 
画像1
画像2

分数を比べる方法 4年生

 算数科では,真分数・仮分数・帯分数と,表記の異なる分数の大きさを比べる方法について考えました。
 グループで考えを確かめ合って,学級全体で意見を出し合いました。授業を通して,真分数を帯分数にするときは,分子÷分母をすると,商が整数部分になり,余りが分子になることが分かりました。これで,帯分数同士にして,大きさを比べることができました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288