最新更新日:2024/03/26
本日:count up78
昨日:114
総数:766059
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

「静か掃除」

 五日市小学校では,掃除時間に小さくオルゴール曲をかけて,その音が聞こえるくらいに静かに掃除をすることに取り組んでいます。
 職員室前の廊下では,すでに無言で掃除をしている学年がありました。集中してモップに力を入れるので,どんどんきれいになっていきました。
 また,部屋の前にあるマットを力を合わせてきれいにする姿も・・・。
 残念ながら,全校でオルゴールの音が響くまでにはまだまだですが,引き続き取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

面積を求めよう 4年生

 算数科では,形が特殊な図形の面積の求め方を学習しました。
 大きく単純な形にして後から引く考え,小分けにしてからそれを合わせる考え,同じ図形でも様々な求め方があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

マット運動 6年生

 体育科では,閉脚での後転の練習をしました。
 友達がよく見てアドバイスをくれたり,「できてるよ」と評価をしてくれたりする中で,どんどんきれいに仕上がってきました。
 さらに,倒立前転や側転にもチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

百分率で表そう 5年生

 「80人いました。12人サッカーチームに入りました。なん%になりますか」という問題に取り組みました。どちらが基になる数で,どちらが比べる数になるか・・・迷いながら数直線にして考えました。
画像1
画像2
画像3

長さのたんいをかえてみよう 2年生

 算数科では,1メートルが何センチメートルにあたるかを使って,長さの単位を変えて表す学習をしています。
 ここでは,形式的に単位が換算できるのではなく,どれくらいの大きさになるのか実感を伴って理解できることが大切になります。
画像1
画像2
画像3

すてきな小物入れ 3年生

 図画工作科では,ペットボトルなどの容器と紙粘土を使って小物入れを作っています。
 思い思いの色や形ができあがってきています。
画像1
画像2
画像3

あや跳びに挑戦 1年生

 体育科では,前跳び・後ろ跳びと練習してきましたが,レベルアップの技に挑戦しました。腕のクロスの仕方や手首の回し方など,コツをつかみながら熱心に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

言葉をみつけよう 1年生

 国語科では,文の中に知っている言葉を見付ける学習をしました。
 学習の終わりには,自分たちでも言葉が隠れた文を作ってみました。
画像1
画像2
画像3

生き物と一緒に遊ぼう 2年生

 図画工作科では,紙版画で作った生き物に目や口,体の様子を加えて仕上げをしています。
 楽しい会話が聞こえてきそうな,生き生きとした作品になっています。
画像1
画像2
画像3

磁石につくのはどれ? 3年生

 理科では,アルミ・お金・紙コップ・ものさしなどがじしゃくにつくかどうか調べました。
 前回,電気を通した物もヒントに予想を立てます。「これはくっつくと予想した人?」迷うときは,手も低めです。
 予想が当たるかわくわくしながら、実験で確かめました。
画像1
画像2
画像3

青菜をゆでよう 5年生 1

 家庭科のはずですが,教室は半数の席が空席です。
 実は,半数の子どもたちが調理実習に出かけていて,前半グループは調理実習したことのまとめをしているのです。
 5年生の調理実習が,やっと実現しました。
 初めてのメニューは,小松菜の醤油和えです。
 
画像1
画像2

青菜をゆでよう 5年生 2

 家庭科室では,一人用の小さな鍋を使って,調理の工程を自分一人ですべて行います。
 グループ活動の楽しさはありませんが,最初から最後まで調理の仕方を体験できるので,より理解を深めることができます。
 醤油とかつおぶしだけの味付けですが,「おいしい!」と言いながら,静かに試食しました。
画像1
画像2
画像3

電気をつくる 6年生

 理科では,わたしたちのくらしを支える電気が,どんなふうにつくられているか学習しました。
 さすが6年生,風力や地熱利用の発電など,よく知っているようでした。
 次回は,動力が電気を生む様子について,実際に実験する予定です。
画像1
画像2
画像3

慣用句を調べよう 4年生

 国語科で慣用句を調べ,絵や例文を考えてまとめた作品を職員室前の廊下に掲示しています。
 例文も挿絵も,個性あふれ,なるほどと納得させられる作品ぞろいです。
 併せて,6年生の「将来の自分」作品の写真も掲示しています。
 来校されることがあれば,是非御覧ください。
画像1
画像2
画像3

大きくなった自分 2年生

 生活科では,生まれてきてからの自分の成長を振り返り,家族や周りの人との関わりを感じる学習をしています。
 幼い頃の写真収集や,名前を付けた理由のインタビューなど,保護者の皆様にも御協力いただき,立派なまとめが仕上がりつつあります。
 自分のよさや成長を感じて,自尊感情を高める大切な時間です。
画像1
画像2
画像3

にょきにょきとびだせ 1年生

 図画工作科では,ストローで空気を送ると飛び出す作品を作っています。
 子どもたちは,飛び出させたい物作りや,箱の装飾に,熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

かけ算の筆算 3年生

 算数科では,3けた×2けたのかけ算の筆算を学習しています。
 基本のかけ算を順番通りにたしていくこと,数の位に気を付けることなどを意識して計算に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

学習のまとめ 6年生

 6年生のこの時期は,新規の学習内容をほぼ終えて,6年間のまとめにります。
 この振り返りと確認は,続く中学校での学習に生かされます。
画像1
画像2

百人一首を覚えよう 4年生

 4年生は,国語の教科書でも紹介されている百人一首を覚えることに挑戦しています。
 その成果を確認するために,カルタ取りを行いました。
 覚えた句は,すぐに探すことができました。
画像1
画像2
画像3

ありの行列 3年生

 国語科では,「ありの行列」を学習しています。文章の内容を読み取りながら,説明文の構成を考えました。
 「はい,助けます」たくさんの手が挙がり,分かったことをプリントにまとめました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288