最新更新日:2024/03/26
本日:count up67
昨日:114
総数:766048
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

喫煙防止教室・薬物乱用防止教室 5・6年生

 学校医の 中野仁美先生にお超しいただき,5年生には喫煙防止教室を,6年生には薬物乱用防止教室を,それぞれパソコン教室からのリモートで行いました。
 たばこの受動喫煙の学習では,うさぎに2秒間たばこの煙を吸わせただけで,あっという間に血管に流れていた血液が見えなくなるほど流れが悪くなりました。元に戻るのも30秒以上かかり、子どもたちは体への悪影響に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

どんぐりでコマを作ろう 1年生

 生活科では,秋見つけで拾ったどんぐりでコマを作りました。どんぐりに穴を開ける機械を上手に使って,つまようじを刺します。上手く回ると,うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

書写 2年生

 書写では,文字をなぞるだけではなく,字形の形をとらえてバランスよく漢字が書けるように学習しました。
画像1
画像2

ならした大きさ 5年生

 算数科では,「平均」の学習に先駆けて,1個のオレンジから採れるジュースの量をならして,だいたいどれぐらい採れると考えればよいかという問題に取り組みました。
 しっかりノートに考えを表していました。
画像1
画像2

糸電話の音の伝わり方を調べよう 3年生

 理科では,音の伝わり方を学習しています。今日は,糸電話を使って実験しました。
 糸電話をしたことがない児童が半数以上いましたが,ビーズを置いてみると揺れることなどから,たくさんの発見や気付きをワークシートに描くことができました。
画像1
画像2

球根を植えよう 1年生

 アサガオの種を育てた1年生は,球根を植えて育てる学習を始めました。チューリップ・ヒヤシンス・クロッカスの3種類を植えました。
 「大きくなあれ」と何度も何度もお願いしていました。きれいな花が楽しみです。
画像1
画像2

地域の特色 4年生

 社会科では,庄原市の人々が「セツブンソウ」を守っている活動について学習しています。活動を行っているのは,「全国に広めたいから」「宝物として守りたいから」などと意見が出されました。
画像1
画像2

思い出を巻物に 6年生

 修学旅行から帰ってきたばかりの6年生は,思い出に川柳を添えて巻物にしています。
 うどん作りや水族館でのショー,部屋で友達と盛り上がったことなど,楽しかったことを思い出しながら仕上げています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

かけ算カルタ 2年生

 算数科では,かけ算を学習している2年生。2の段,5の段を覚えてきました。そこで,カルタを使ってさらによく覚えられるようにしていきます。
 カルタの取り札には式の面と絵の面があり,今日は先生が式を読み上げ,その式に合う絵を見付ける方法で行いました。
画像1

書写 5年生

 書写えは,「成長」という文字を練習しました。はねやバランスのよい長さを考えながら書きました。
画像1
画像2

比例と反比例 6年生

 算数科では,比例の性質を使って問題を解く学習をしました。
 まずは,先生私物の500円玉貯金箱が出てきました。いくらたまっているか,開けることができないので計算で求めます。
 1 今の重さ 243グラム
 2 500円玉5枚あたりの重さ 35グラム
 3 空の貯金箱の重さ 68グラム    
これだけの情報と,比例することを確認してその性質を活用し,3通りの求め方を導きました。
画像1
画像2
画像3

扉を開けると・・・ 3年生

 図画工作科では,カッターを使って,窓を開き,その中に自分の好きな世界を表す学習をしました。今日はその仕上げで,互いの作品を鑑賞し,その良さを伝え会いました。どの作品もすてきです。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこをしよう なかよし学級

 3・4時間目は,なかよし学級全員で,お店屋さんとお客さんになって、買い物の学習をしました。
 2時間目の準備では,先生がお客さんになってお金と品物のやり取りを練習したので,本番はバッチリ!お金を出したり,おつりを渡したりすることも生活につながる学習です。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこをしよう2 なかよし学級

 お店屋さんには,ゲーム屋さんもありました。巨大な玉転がしや,ボウリングも好評でした。
画像1
画像2

じどうしゃくらべ 1年生

 国語科では,いろいろな自動車の仕組みや働きに注目して読み比べる,説明文の学習をしています。
 仕組みと働きに色分けをして線を引きながら読み進めています。
画像1
画像2
画像3

消防署のしくみと仕事 3年生

 社会科では,「火事からくらしを守る」という単元で,消防の仕事について学習しています。例年は,消防署に見学に行き,実際に目で見て体験して学習する内容ですが,今年度は見学ができません。
 そこで,消防署を退職し,その後本校で業務を担当してくださっている川崎先生に話をお聞きすることにしました。
 消火活動に出動する際は,「防火服が15キログラム,2本分のホースをかつぎ,ダッシュで走る・・・」と聞いて,子どもたちはびっくり!
 また,佐伯消防署にしかない車についても知り,詳しく学習することができました。
画像1
画像2

12−3の計算の仕方を考えよう 1年生

 算数科では,繰り下がりのあるひき算の学習で,「12を10と2に分けて10−3=7 7+2=9」と考えてきました。
 今回は,12のうち,「バラの2からまず引いて,10から1を引く」方法に取り組みました。これまでの計算方法が身に付いているだけに難しそうでしたが,「10個入りのケーキとバラのケーキが2個あったら,バラから食べる方法もある」という具体的なシーンで考えながら,計算が10−1と,簡単で済むことにも気付き始めました。
画像1
画像2

サツマイモを作品にしよう なかよし学級

 先日収穫したサツマイモを見ながら,絵に描いたり,紙で工作したりして楽しんでいます。どんどん仕上がってくるのが楽しみです。
画像1
画像2

形カードを買い物しよう 3年生

 外国語活動では,いろいろな形や色をしたカードを選び,ほしいカードを買うための会話を学習しました。
 「What do you want?」「I want purple diamond」「Here you are」「Thank you」と一人一人買い物をしました。英語でのコミュニケーションを楽しみながら言葉を覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

かけ算九九 2年生

 算数科ではかけ算の式の意味を学習しながら,九九を覚える学習をしています。
 教室の入り口には,一度唱えてから入るための掲示物。 
 子どもたちの達成感を高めるために,覚えたら合格カードにシール。
 教科書を二人がかりで隠して,九九を練習・・・
 2年生のうちに,すべて覚えられるように頑張ります!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288