最新更新日:2024/03/26
本日:count up5
昨日:83
総数:766069
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

体育発表会の練習開始 3年生

 クラスごとに4色のフラッグを持って,かっこよく表現します。
 最初の動きは,この1時間でほぼ覚えることができました。
画像1
画像2

体育発表会の練習開始 2年生

 軽快なテンポの曲に合わせて,どんどん動きを覚えていきます。
画像1
画像2

体育発表会の練習開始 6年生

 体育発表会の練習が始まりました。感染症予防対策と共に,熱中症対策を取りながら安全に実施してまいります。
 毎日の練習で,体力を消耗することと思います。これまで以上に,体調管理や健康観察をよろしくお願いいたします。
画像1

10のまとまりを作りながら 1年生

 繰り上がりのある足し算の学習では,足す数を分ける「さくらんぼ」の計算方法が,ずい分定着してきました。
 計算の方法を,自分で説明できるようにもなりました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 4月より活動休止となっていた「読み聞かせ」が,9月14日(月)から,ボランティアの皆様の御厚意で始まりました。本日は2回目となり,子どもたちも時に歓声を上げながら,本の世界に引き込まれていました。
 例年,3学年まで行っていましたが,今年度は1・2年生を対象として実施してくださいます。子どもたちが,読書大好きになるための貴重な機会をいただき,ありがとうございます。
画像1画像2

ソーイングでマスク作り 6年生

 家庭科では,これまで学んだ技能を生かして,ガーゼのマスク作りに挑戦しています。手縫いでダーツも縫うので,仕上がりが立体的になります。どんどん上手に縫えるようになっています。
 
画像1
画像2
画像3

オタフクソースについてまとめよう 3年生

 今年は,楽しみにしていた校外学習ができませんでしたが,動画を見たり,原料を調べたりして,学習したことをまとめることができました。
画像1

倍の見方 5年生

 算数科では,「割合」の学習をしています。
 どちらを基になる大きさとして計算するのか,じっくり確かめながら考えました。
 5年生になると,数の概念も広くとらえられるようになります。
画像1
画像2

心電図検査 1年生

 24日は,1年生対象の心電図検査を行いました。
 一定の間隔で,黙って体操座りをして待っている姿に,成長が感じられます。
画像1

ギコギコトントン 4年生

 図画工作科では,のこぎりやかなづちを使って作品を作ることを通して,その使い方を学習しています。のこぎりの当て方や,どのタイミングで力を入れるかを考えながら,挑戦していました。
 業務の先生に,お助けに来てもらいました。
画像1
画像2

赤ちゃんの成長 5年生

 理科では,「ひとのたんじょう」を学習しています。赤ちゃんは子宮の中で,どんな成長をしているのか,模型や図,絵本から学びました。学んだことを,新聞にまとめました。
画像1
画像2

これからの食料生産とわたしたち 5年生

 社会科では,いろいろな産業から自分たちのくらしについて学習しています。
 漁業では,さわらの稚魚を育てる養殖のおかげで,水揚げ量がぐっと上がったことに驚きました。
画像1
画像2
画像3

歴史新聞を作ろう 6年生

 コンピュータルームで,これまで学習してきた歴史の内容や人物について,新聞にまとめる活動をしています。
 必要な人物画や写真を先生に印刷してもらいます。
 レイアウトや見出しを工夫していて,力作が期待できそうです。
画像1
画像2
画像3

おもちゃを作ろう 2年生

 生活科では,いろいろなおもちゃ作りを行っています。今日は,風で進むヨットカーを作りました。いろいろなおもちゃ作りを試してみて,次の行事に生かします。
画像1
画像2

月や星の見え方 4年生

 理科では,月について学習しています。
 月の見える位置はどのように変わるか,理由も考えて予想しました。
 窓から外を仰いでみますが,今日は月は見えないので動画で学習を進めました。実際に確認するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ計算 1年生

 算数科では,繰上りのあるたし算を学習しています。いくつあったら10になるか,これまで学習してきたことを活用します。
 ノートには,9+4について,4を1と3に分けて1を9に足すと10になるという考えを,式に付け足して書いています。二つの線に分かれるので「さくらんぼ」と呼びます。考え方を目に見えるように表すと分かりやすくなります。
画像1
画像2

地層を作ってみよう 6年生

 理科の学習では,地層について学んでいます。どんな仕組みで層ができるのか,実際に砂と水で地層を作る実験をしました。
 
画像1
画像2

くぎうちトントン 3年生

 図画工作科では,かなづちでくぎを打つ,くぎ抜きをするという技能を身に付けるために,いろいろな形の板を使って好きな物を作っています。
 何本ものくぎで,模様にしたり,動物の顔を形づくったりして,工夫していました。最後に色を塗って仕上げました。
画像1
画像2
画像3

くぎを使って 3年生

 図画工作科では,いろいろな形の板にくぎを使って板をつなげたり,重ねたりして好きな物を作ってみる学習を行いました。
 かなづちとくぎ抜きの道具の扱いに慣れることも,ねらいの一つですが,上手にけがをしないように安全に作業できました。
画像1
画像2

どちらがおおい? 1年生

 算数科では,「どちらがおおい」という学習を行っています。形の違う容器に入った水の量を比べるにはどうしたらよいか考えます。
 2種類の場合は,どちらかの容器に入れてあふれるかどうか確かめられますが,3つになると…同じ大きさの入れ物が必要となり,単位量の考えへとつながっていきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288