最新更新日:2024/04/17
本日:count up113
昨日:176
総数:769475
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

1年生の様子

 算数科では,たしざんに続きひきざんを学習しています。「減る」場面でのひきざんだけでなく,「ちがいはいくつ」という比較の場面でも考えます。二つの量を比較することは,その差に着目することなのですが,理解に戸惑う内容でもあります。丁寧に指導していきます。
 計算カードも,青いひきざんカードになりました。覚えて言えるぐらいを目指して取り組みます。
画像1
画像2
画像3

6年生租税教室

画像1画像2画像3
6年生は社会科の学習で「税金」について学習します。

今日は,廿日市税務署や様々な企業からゲストティーチャーの方に来ていただき,「租税教室」を行いました。

税金が,みんなの暮らしを支える働きがあることを,DVDやクイズを交えて分かりやすく教えてもらいました。


さて,問題です。

税金でまかなわれている消防車を購入しようと思ったら,いくらかかるでしょうか?

「50万円じゃないかな?」

「いや,車が200万円くらいするから,ちょっと高くて300万円!」

「5000万円?」

いろいろな予想が出ましたが,


「正解は,1億8000万円です。」

という答えに

「えぇ〜〜〜〜!!!」

ととてもびっくりしていました。

その後,実際の1億円の重さも体験し,税金の大切さをより感じることができました。

今日の給食(7月16日)

画像1
画像2
《7月16日の給食》
 中華丼 焼きしゅうまい きゅうりの中華あえ 牛乳

【焼きしゅうまい】
 今日の焼きしゅうまいは,センターの焼き物機で焼きました。中までしっかり火が通ることはもちろん,おいしそうな焼き目がつくように,温度調整をしていきました。

 今日は1年生の教室での一コマです。目が合ってすぐ,写真のポーズをしてくれました。こんないい顔で食べてくれると,嬉しくなります。

作品展示 4年生

 エリック・カールさんの絵本「はらぺこあおむし」にヒントを得て,これまでの技法練習でできた模様を使った作品ができ上がりました。豊かな空想と模様のよさを生かして,すてきな不思議生き物が誕生しました。
画像1
画像2
画像3

作品展示 6年生

 今年度,初めて取り入れた教材を使って,水の流れを表現した6年生の作品です。発想の面白さや,豊かな表現が光っているのは,さすが最高学年!
画像1
画像2
画像3

メダカの産卵ラッシュ 5年生

 5年生が理科の学習のために飼育しているメダカが,たくさんの卵を産んでいます。ふ化して,赤ちゃんメダカが泳いでいるビーカーもあります。
 空のビーカーにもなぜか表示が・・・子どもたちの願いが込められていました。
画像1
画像2
画像3

離れていても歌でつながる

 今朝は音楽朝会を行いました。体育館に全校が集まることはできませんが,リモートで音楽専科の先生から「折り鶴」の歌に込められた意味や,成り立ちを聞きました。
 その後,マスクを着けて歌わなくてはならない子どもたちに,少しでも気持ちよく歌う笑顔を見せようと,有志の先生方が事前に撮影した動画を編集して曲を流しました。
 あちこちの教室から,子どもたちの歌声が聞こえてきました。
画像1
画像2

すくすく育っています

 雨続きと,子どもたちのお世話のおかげで,植物がよく育っています。赤くなったトマトもちらほら。アサガオも大輪の花を広げています。
画像1
画像2

ぱくぱくだより 給食メニュー18 肉そぼろごはん

 栄養教諭の先生から届いた給食メニューは,「肉そぼろごはん」です。3種類の豆が入っていて,いろどりもおいしそうです。
 本校の業務員の先生は,木工だけでなく,料理もお手のもの。今回の肉そぼろごはんは,二人が検討した共同開発メニューとなりました。ぜひ御覧ください。

ぱくぱくだより 給食メニュー18 肉そぼろごはん
画像1画像2画像3

1年生6年生の交流

画像1
月曜日の5時間目に1年生と6年生の初めての交流がありました。

一つの教室に1年生と6年生が全員集まらないように,1年生の教室と6年生の教室に分かれて活動します。

始めに6年生のお兄さんお姉さんがペアになる1年生の名前を呼んでグループを作り,自己紹介をしました。
その後,一緒に平和の気持ちを込めて折り鶴を折りました。
難しいところは6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いをしたり,折り方を教えたりしました。
中には1年生がとても上手に折り鶴を折るので,6年生が
「教えることがありません!」
と言っているグループもありました。

1年生のみんなには,遊びたいときや困ったときに6年生のお兄さんお姉さんに声をかけてもらって,学校がもっと楽しいところだと感じてほしいなと思います。

クロムブックを試してみる 6年生

 Google社からお借りしているクロムブックの使い方を学習しました。情報担当の先生から教わると,あっという間に使いこなすのは,さすが6年生。
 画面上で指の操作が可能なので,使いやすいようです。また,音声で「地球温暖化」と話しかけると,「地球温暖化は・・・」と音声で解説が始まります。
 途中,「先生,『ポイ捨て』と言ったのに,『恋して』となっていしまいます」という声が挙がり,和やかな雰囲気で学習を進めていました。
 子どもたちの習得の速さを感じるとともに,子どもたちの方が新たな使い方を見付けてくれそうだと感じることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生の様子

 社会科では農業とくらしについて学習しています。動画には,新たな農業の方法として,飛べないてんとう虫を改良して野菜に放ち,害虫を食べてもらうことで農薬を使わない方法を紹介していました。
 算数科では,「少数のかけ算」の学習です。小数点をなくせば整数として計算ができることから,整数にしたときの関係について考えていました。
 頑張る5年生の姿を,メダカが応援しています。メダカについては,理科で学習します。
画像1
画像2
画像3

初めての竹ものさし 2年生

 算数科では,竹ものさしを使って,物の長さを測る学習をしています。「消しゴム1個分」や「短い鉛筆何本分」でも,長さを測れるけれど,どちらが長いか比べることはできません。共通の単位として1センチメートルがあるよさを知って,実際に測ってみます。
画像1
画像2
画像3

空想をふくらませて 2年生

 図画工作科では,好きな物が飛び出す「ふしがなたまご」を作成しました。町やおばけ,青空,ユニコーン・・・と子どもたちの空想が広がります。友達の作品を見合ってよさを見付けるときには,うれしそうな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

幼稚園。保育園の先生との再会 1年生

 今日は,幼稚園・保育園の先生方に1年生の授業を参観していただきました。これは「保幼小連携推進事業」の一環で行っているものです。園から小学校への接続をスムーズに行うことで,1年生が学校生活に慣れ,自分の力を発揮できるようにしていきます。
 ひらがなの学習を全て終えたこの日は,「おもちゃ」「きょうしつ」などの文字を小さく書くことで発音する「拗音」の学習を見ていただきました。
 授業後の交流会では,「しっかりと勉強している姿に安心しました」「頑張っていることがうれしかったです」というお声をいただきました。子どもたちも,懐かしい先生方の前で,張り切っていたのでしょう。
 園から小学校,そして中学校へと,同じ子どもたちと関わる者として,連携を深め,子どもの学びと育ちを支えることの大切さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生の様子

 理科で作成した風で動く車を,実際に走らせてみました。サーキュレーターの風をうまく帆に当てると,車は5メートルも進みます。
 風の力について学習するための教材ですが,車が動く様子を楽しむことができました。
画像1
画像2

友達の作品を見合う

 1年生が,図画工作科の作品を掲示しました。クレパスの色の違いや模様を楽しんで,ポップなキャンディボトルを描きました。暗かった階段室が華やかになりました。 
 また,先日,なかよし学級の子どもたちが,リモートで作成した夏ののれんも,天井から涼しげに揺れています。友達の作品を見合うことも,子どもたちの学びです。
画像1
画像2

1年生の様子

 算数科では,計算カードを確かめています。同じ答えのカードや,向きをそろえることに注意して集めます。足し算,引き算の式や計算の意味を学習しながら,計算をより早く正確に行えるようにカードで練習していきます。
 教科書では,足し算の場面で,挿絵にブロックを置いて計算の仕方を考えます。ブロックなどの具体物を自分で操作することも学習効果を上げる活動です。
画像1
画像2

絵のぐでゆめもよう 4年生

 図画工作科では,これまでいろいろ試した技法で作ってきた作品を使って,不思議な生き物を作ることに挑戦しました。
 まずテレビに現れたのは,絵本「はらぺこあおむし」の作者,エリック・カールさん。4年生のみんなに向けて,あおむしの作り方について教えてくれました。色を塗った画用紙を切って張り付け,周りをクレヨンで描き足していきます。なるほど!と分かったところで,先生の作品を参考に,自分たちも何を作るか考えます。

画像1
画像2
画像3

絵のぐでゆめもよう 4年生 −2−

 これまで作ってきた作品も,なかなかおもしろい形や色をしていますから,想像が膨らみます。魚,ちょう,象・・・それぞれ作りたい物が決まりました。
 いくつか用意した台紙の色を決めるとき,青が大人気でしたが,「譲ります」と言って他の色の台紙を選ぶ子どもたちがいて,さすが4年生と感心しました。作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288