最新更新日:2024/04/19
本日:count up140
昨日:171
総数:769673
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

半がえしぬいで小物入れを作ろう 5年生

 家庭科では,5年になって初めて自分だけの裁縫箱を持ちました。玉止め・玉結びから始まって,いよいよ今回は,半がえしぬい・ボタン止めに挑戦。家庭科室はエアコンがないため,教室での活動です。
 これまで何度も運指を練習してきたので,びっくりするぐらい上手になっていました。自分の努力がすてきな作品となって仕上がるので,達成感を味わえる楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

友達としてどうすべきだろうか 6年生

 道徳科では,「ロレンゾの友達」を教材にして学習しました。ロレンゾが故郷に戻ると聞いた友達3人は,横領の疑いがあることを知ってどう迎えるか悩みます。「お金を持たせて逃がそう」と言うアンドレ。「自首を勧めて納得しなければ逃がそう」と言うサバイユ。「自首を勧めて,だめなら逃げることもロレンゾが苦しむから警察に言おう」と言うニコライ。
 友達と話し合う中で,自分の考えが揺らぎます。いろいろな考えを聞いて,また考える時間を大事にします。それでも,考えが定まらない子が,これからも考え続けることも大事な学びです。
画像1
画像2

暑さに負けず頑張っています 3年生

 梅雨が明けて,暑さが増してきました。グラウンドには,休憩できる日陰を作るためのテントを設置し,水分補給をしながらの体育を実施しています。
 体育だけでなく,戸外での活動も行うことがあります。今日は,3年生が,育てているホウセンカやヒマワリの観察をしました。近くで見たいけれど,帽子だけでは暑いので,学校の貸し出し用傘を使うことにしました。
 暑さ対策にも配慮しながら,残りの3日間を過ごします。
画像1
画像2
画像3

夏を感じて

 本校の正面玄関には,ガラス扉の掲示板に,季節ごとの飾り付けがしてあります。現在は,夏本番の情景です。来校されることがあれば,是非御覧ください。
 玄関から続く職員室前の掲示板には,なかよし学級の子どもたちが作ったひまわりが並んでいます。こちらも楽しそうです。
画像1
画像2

おなかがすいてきちゃった 1年生

 食育の授業として,栄養教諭の先生が,全クラスを回りました。給食を作っている方々の大変さを知り,感謝の気持ちをもって食べようとすることを目的に,授業を行いました。
 一つの釜で1000人分,それを10釜分作ると知って「えーっっ!」大きなかごから何回も玉ねぎやじゃがいもが投入されます。
 その大量なおかずを混ぜる道具が「スパテラ」。家庭用のしゃもじと比べると,またまた「えーっっっ」と目を見開きます。混ぜている動画を見ていた一人が,「めっちゃ本気だね!」と発言。重たさが伝わったのでしょう。
 すると,何人もがおなかをさすりながら「おなかがすいてきちゃった」。本日も,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ぷんぷんグラフを使って 5年生

 国語科では,「カレーライス」という重松清さんの作品を読んでいます。登場人物の気持ちや行動に自分を重ね合わせて読み取れる作品です。登場人物の怒りに焦点をあてて,「ぷんぷんグラフ」に示しながら,気持ちを読み取っていきました。
 プリントから,これまでの子どもたちの学びの姿が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

クロムブックを使おう 5年生

 5学年でも,クロムブックを使って調べ物をしています。「ここからの時間は,ビスケットを使っていいですよ」と言われると,「やったあ!」うれしそうです。すっかり操作に慣れた様子で,プログラミングを楽しんでいました。まだまだ,英文字での入力は迷いますが,使ううちに慣れてくると思います。
画像1
画像2
画像3

笛星人 3年生

 音楽科で初めてリコーダーに取り組んでいる3年生。まずは,左手だけを動かす音である「ソ・ラ・シ」の3音から練習しています。そんな単純な音でも曲になるように作られた副教材「笛星人」を使用しています。
 対面になることなく,短時間で,ハンカチでふき取りながら行います。
 もっと音が増えると,演奏レパートリーが広がるのが楽しみです。
画像1
画像2

新聞を作ろう 4年生

 国語科では,グループごとにテーマを決めて,アンケートやインタビューしたことを基に,新聞を作る学習をしています。
 いよいよ仕上げの段階に入り,子どもたちは,丁寧に作業を進めています。発表し合う日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あったらいいなこんなもの 2年生

 国語科では,話す順序を考える「あったらいいなこんなもの」という学習をしています。自分で考えた「あったらいいな」と思えるものについて,まずは絵を描き,順序に気を付けて説明文を考えました。
 子どもならではの楽しい発明が次々と生まれました。

 ※ 画像1 雨が降ったら傘が出てくる服
   画像2 お母さんに怒られたら空を跳べる羽
   画像3 動物と話ができるマイク
画像1
画像2
画像3

かさをはかろう 2年生

 算数科では,かさについて学習しています。長さや重さ,かさなど量の概念は,身に付きにくいので,具体物を実際に操作することがよくあります。
 今回は,先生が用意した様々な大きさ・形のペットボトルの水を,1Lますや1dLますを使って量を調べました。どちらのますを使ったらよいか・・・迷いながらも協力して活動しました。
画像1
画像2
画像3

わかりやすくせいりしよう 1年生

 算数科では,魚釣りゲームで釣った魚たちを,同じ種類ごとに数える場面を取り上げていました。バラバラのままで数えるのは大変そうですが,並べてみると分かりやすいこと,それを「整理する」と言うことを学習しました。
 1年生での学びは,上学年での「表」や「グラフ」へとつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

にっきをかこう 1年生

 ひらがなやかたかなを覚えてきた1年生は,ひとまとまりの文章を書く学習として,日記の練習をしました。「 」を使って会話を書くことも忘れずに。これまで楽しく遊んだことを思い出して,いろいろな遊びを確認しました。「書きたい」と思える気持ちこそ,大事な作文の原動力です。
画像1
画像2

プログラミングで遊ぼう! なかよし学級

 29日(水)に,比治山大学の鹿江宏明教授をお迎えして,教職員がプログラミング教育の研修を行いました。
 早速,31日(金)に,なかよし学級4会場をリモートでつなぎながら,クロムブックを操作してみました。ビスケットというサイトを活用して,自分たちで描いた好きな魚たちを動きを付けて泳がせます。指示を変えると,後ろ泳ぎや水面に上らせることもできます。
 あっという間に操作を覚えて,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

ぱくぱくだより

 栄養教諭の先生から届いたお便りは,切り干し大根のごま炒めです。低カロリーで生の大根よりもたくさんのカルシムが含まれる切り干し大根は便利な食材です。
 調理のコツやミニ情報もあります。是非,御覧ください。
ぱくぱくだより 給食メニュー19 切り干し大根のごま炒め
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

臨時休業関連

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288