最新更新日:2024/04/12
本日:count up77
昨日:187
総数:769090
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

なかよし学級の様子

 今日は,体育館で1年生の歓迎会を行った後,野菜の苗を植えました。どこに何の野菜を植えたらよいか分かるように,事前に先生たちが,野菜の絵カードを立てておきました。一人一人,そっと優しく植えました。
画像1
画像2

今日の学習 5年生

 音楽科では,しっかり口を開けて歌ったり,楽器を演奏したりしたいところですが,感染拡大防止のため,これまでの指導に工夫をしていかなくてがなりません。
 クロスワードパズルの形式で,19この楽器名を見付ける活動を行いました。音楽室にテレビが入りましたので,楽器を演奏している動画も参考にします。少しでも,楽しい活動ができるように工夫していきます。
 
画像1
画像2

検査の実施

 本来、4月に行うことになっていた様々な検査を実施しています。保健室では養護教諭の先生が聴力検査。聞き取れるように静かにして,間隔を空けて待ちます。
 図工室では,担任の先生が視力検査を行います。
 後日,検査結果を持ち帰らせますので,御確認ください。
画像1
画像2

今日の学習 6年生

 理科では,燃焼の仕組みを調べるために,実際にろうそくに火を点けて実験を行いました。グループでの活動になるため,窓を開けて換気を十分に行いながらの実施です。
画像1

今日の学習 3年生

 国語科では「春の言葉を集めて文章を作ろう」という学習を行いました。まずは,春の言葉集めから。
 思考ツールの「イメージマップ」を活用して,一つのイメージから次へとつなぎながら考えます。「連想ゲームみたいだね」という声が聞かれ,楽しそうに取り組んでいました。
 体育科では,鉄棒の足抜き回りに挑戦です。後ろ手の姿勢からスタートする動きに戸惑いながらも,練習に励みました。順番を決めて,一つの鉄棒を一人が使用して,安全に活動します。
画像1
画像2

今日の学習 2年生

 2年生は,筆算の学習をしています。求め方を考えることを通して獲得したことは,「位をそろえる」「位ごとに計算する」ことでした。黒板の問題にも,挑戦!
 畑の野菜を観察するクラスもありました。葉の筋やどんな風につながっているか.細かい部分もよく観察しています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習 1年生

 1年生のひらがな学習は,「り」の文字です。4つに分けたマスの部屋番号を手掛かりに形を確認します。一人一人が手を上げて,先生と一緒に練習します。
 また,自分の好きなものの絵を描いて発表し,互いのことを理解する学習もしました。「わたしの名前は○○です」「○○がすきです」と話型を示して,安心して発表できるようにします。発表の前には,全員で立って練習をしました。
画像1
画像2

学校ならではの学び

 これまで,ドリルやプリントを使っての家庭学習を行ってきましたが,学校再開後は,先生や友達と一緒に考え,確かめる学習を行います。4年生は,「76÷3」の求め方を仲間と考えることで,「余りのある割り算でも,筆算の仕方は同じ」であることにたどりつきました。
 別の学級では,百葉箱を観察して正しい気温の測り方を学びました。外での活動ですが,マスクを着けて出掛けました。
画像1
画像2

理科の学習

 低学年の生活科に続く理科の学習でも,植物や種の発芽について学びます。3年生は,ひまわりとホウセンカを育てています。5年生は,キットを使って,発芽の観察がスタートしました。
画像1
画像2

大きくなあれ!

 1年生・2年生は,登校するとすぐに水やりの仕事に取り掛かります。中庭の学級園には,きれいな花や,すでに実を付けた野菜もあります。大きく成長するのが楽しみです。
画像1
画像2

一斉登校2日目−5−

 さわやかな風を感じながら,2年生は,ミニトマトの観察を行いました。苗を植えてからあまり日がたっていないのですが,大きくなりました。「もう花が咲いたんだよ」と教えてくれたその先には,かわいい黄色の花が咲いていました。
 生活科では,野菜を育てることを通して,自分がお世話することによって成長させることができた体験から,自己肯定感を育みます。
画像1
画像2

一斉登校2日目−4−

 一斉登校が始まり,これまでできなかった学習について,児童に身に付けさせたい力を見極めながら,内容の重点化を図って指導していきます。とは言え,こんなときだからこそ,道徳科の学習も行っていきます。
 5年生は,大谷翔平選手を題材にした授業でした。他の教科以上に,自分の生き方を考える大事な時間です。
画像1

一斉登校2日目−3−

 1年生は,6月になってやっと身体測定を実施できました。保健室の中にも,1m間隔の印を付けて,距離を保ちます。測定の受け方を教えてもらって,落ち着いて行うことができました。
 4年生国語の授業でも,「新しい様式」を身に付けながら学習していました。国語科の音読では,これまでと違って先生から「大きな声でなくてもよいからね」という指示が出されます。それでも,子どもたちは,一人ずつ頑張って読んでいました。
画像1
画像2

一斉登校2日目−2−

 休憩時間も,できるだけマスクを着けて,1mの距離を意識するように指導しています。子どもたち自身が,1mの距離感をつかんで,これまでの遊び方を工夫することになります。熱中症対策も必要ですので,活動前の給水とともに,手洗いを行います。
画像1
画像2

一斉登校2日目−1−

 一斉登校2日目,1年生も45分間の授業の中で,集中できるようになってきました。算数科「いくつといくつ」では,ブロックを使って確かめながら数の構成を考えます。「できました」とうれしそうに手を挙げています。
画像1
画像2

心のケア

 長期間の休みが続いたので,子どもたちの体調も心の状態も気になるところです。そこで,先週の分散自主登校から始めているのが,児童一人一人との面談です。学年の発達段階に合わせて,質問に回答するアンケートや自由記述の用紙を活用して行いました。
 「みんなと会えて楽しかった」と笑顔で話す児童が多い中,「コロナのことが心配」や「勉強は大丈夫かな」などと悩みも聞かれました。今後は,必要に応じて,保護者の方にも連絡をしたり,スクールカウンセラーに相談したりしていきます。
 限られた時間ではありますが,一人一人の気持ちに寄り添い,丁寧な指導をしてまいります。
 なお,保護者の皆様も,遠慮なく御相談ください。スクールカウンセラーの本校勤務日は,原則火曜日ですが,他の曜日も応じることが可能な場合があります。
 学校(921-3288)まで御連絡ください。
アンケート低学年
アンケート高学年
アンケート自由記述
画像1

リモートテレビ朝会

 全校で集まることを避けるため,Google の Zoom会議の機能を活用して朝会を行いました。一部うまく設定できない教室もありましたが,動画をそのまま録画できるので,後で活用することもできます。
 情報教育担当の先生や,コンピュータの操作に強い先生方のおかげで,ブルーの衝立の前で話しましたが,教室では,見事に体育館のステージが映っていました。
 新しく来られた先生の紹介と,6月からの学校をみんなで守るために気を付けてほしいことを話しました。
画像1
画像2
画像3

一斉登校−2−

 4年生の教室では,先生の問いに多くの手が挙がっていました。友達と意見を交わしながら学習できるのが,学校のよさです。
 5年生からは,英語科の授業で,英語担当とAIE(英語指導アシスタント)の先生二人が指導をされます。AIEの先生はほとんど英語だけで話します。それを自分が知っている単語や絵図を手掛かりに聞き取り,英語担当の先生が日本語で支援しながら進めます。
 6年生は,ソフトバレーボールの授業でした。3人グループの少人数で散らばってプレーします。マスクは,1mから2mの間隔を取って換気をする場合,外してもよいことになっていますが,マスクを着けている児童もいました。併せて.熱中症にも気を付けていきます。
画像1
画像2
画像3

一斉登校−1−

 どの学年も,授業らしい風景が繰り広げられていました。1年生は,ひらがなの学習を丁寧に繰り返しています。2年生は,算数科「ひょうとグラフ」の学習で,それぞれの良さを考えています。3年生は,観察カードの仕上げに一生懸命。
 今週は,給食がない4時間授業ですが,45分間という授業のリズと感覚を取り戻してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ −12−

 4年生のみなさん、こんにちは!
この前の昔の生活に使われていた道具の
クイズの答え合わせです!

1枚目 道具名 かまど(お米を炊くもの)
    炊飯器と同じ役目をしています。

2,3枚目 アイロン(布などのしわをのばすもの)

みんなあっていたかな?
2枚目と3枚目は同じ役目をしていたけど
出てきた時代が違います。
調べられる人は調べてみよう!
次回は、ヘチマの成長の答え合わせだよ!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

臨時休業関連

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288