テストメール ( メールの登録確認)
メールの登録はお済みでしょうか?
また、以下のリンクをクリックしていただき、プロフィールの変更もお願いいたします。
★新1年生のままの方
★旧学年の「学年・組」の方
★お名前、学年・組が未登録の方
「五小メール配信 登録のお願い(学年・組の変更)」もご覧になりながら登録の方をよろしくお願いいたします。
4月15日 (水) 11:00 メール配信
【お知らせ】 2020-04-15 11:15 up!
学校に対する布製マスクの配布について
4月7日の閣議決定を受け,教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。
◎ 布製マスクについて
・配布枚数 一人当たり2枚
・配布対象 児童生徒及び教職員
・配布時期 4月中旬(おおむね13日頃)から順次配付
1枚目は4月中,2枚目は5月以降の予定
・配布方法 国の委託を受けた日本郵便から各学校に対
して配布
・取扱い 1日1回の洗濯により,おおむね1か月の
利用が可能
本校に届き次第,配布できるようにいたします。
【校長室より】 2020-04-14 17:44 up!
特別な受入と登校日について
明日(4/15)から,1〜3年生の特別な受入が,来週(4/20)から,分散的な登校日が始まります。
登校時には,マスクの着用をお願いします。学校でも引き続きマスクを着用します。
【登校後のスケジュール】
・健康観察(検温カード)と出欠確認
・17〜18人程度の人数に別れて過ごす。
・休憩ごとに,手洗い・換気を徹底して行う。
・活動内容:課題の確認,自習,読書,軽い運動など
【準備物】
・上靴・検温カード・ハンカチ 服装は、いつもの推奨服と黄色帽です。
・カバンは,手提げやリュックでかまいません。
新しい情報は,随時学校ホームページに掲載致しますので,御確認ください。
4月14日 (火) 17:31 メール配信
【お知らせ】 2020-04-14 17:37 up!
給食の様子
明日から給食もお休みです。
本日のメニューは,「ちらしずし,赤魚のから揚げ,すまし汁,三食ゼリー,牛乳」です。本校に給食を届けているセンターでは,独自炊飯をしているので,先日の「西区のタケノコを使ったタケノコご飯」や「ちりめんご飯」,本日の「ちらしずし」など,様々な味のご飯を提供しています。
しばらく給食はありませんが,家でも食事・睡眠・適度な運動を心がけ,健康でいてほしいです。
【校長室より】 2020-04-14 12:51 up!
【再送】臨時休校中の旗振りについて
【地区委員会連絡】
4月17日(金),4月20日(月)の旗振りについては,一部児童が登校しますが,無理をされませんようお願いいたします。
明日からの特別な受入れや,20日からの分散登校日については,登校時刻を,8時30分としておりますので,その時間に合わせて見守りをお願いします。
くれぐれも無理をされないようにお願いいたします。
もしも,自主的に見守り活動を行っていただく際,旗等が届かなかった場合は,簡単な見守りと声掛けをお願いいたします。
五日市小学校 地区委員会 4月14日 (火) 11:55 メール配信
【お知らせ】 2020-04-14 12:49 up!
臨時休校中の登校日について
本日(4/14)臨時休校中の登校日について,プリントを配布いたしました。
・欠席される場合は,人数把握のため,登校日よりも前にご連絡ください。
・登校日
4月20日(月)1・6年
4月22日(水)2・4年
4月24日(金)3・5年
4月27日(月)1・6年
4月28日(火)2・4年
4月30日(木)3・5年
・登校時刻
8:30〜12:00
・準備物
検温カード・マスク・ハンカチ・上靴
推奨服・黄色帽子・学習道具など
4月14日 (火) 12:04 メール配信
【お知らせ】 2020-04-14 12:13 up!
1年生の下校指導
「僕の家遠いんだよ。でも道は覚えてる」「私も一人で帰れるよ。」
何とも頼もしい1年生。明日からの臨時休業を前に,しばらく下校指導もなくなります。
地域のウォーキングボランティアの方々も,今日まで見守りをしてくださいましたが,今後は分散登校や特例的な受入れに向けて,無理をされない範囲での御協力を依頼させていただきました。
次の登校まで,元気でいてほしいです。
【校長室より】 2020-04-14 11:57 up!
臨時休業を前に
明日からの臨時休業中,子どもたちが家庭学習できるように,今日はどのクラスも工夫して授業を行いました。
ドリル学習ができるように,新出漢字の学習。
計算ドリルノートの使い方を教わったので,家でもできそうな学年。
学校でしかできない活動を実施。
1週間に1回の登校では,子どもたちの健康観察と家庭学習の確認・指導を行っていきます。各家庭では,子どもたちの意欲が高まるよう,声掛けや励ましをお願いいたします。
【校長室より】 2020-04-14 11:57 up!
臨時休校前のテレビ朝会
臨時休校前のテレビ朝会
臨時休業を迎えるに当たり,臨時のテレビ朝会を行いました。気を付けることを4点話しました。詳しくは,上記リンク先を御覧ください。
スピーカー機器の不具合で音声が流れなかった6年4組では,放送後,教室で話をしましたが,みんな真剣な眼差しで聞いてくれました。
こんなに頑張る子どもたちの成長する姿をしばらく見られないのは残念ですが,今は元気で過ごしてほしいと願うばかりです。
【校長室より】 2020-04-14 11:57 up!
臨時休業のお知らせ
本日(4/13),臨時休業のプリントを配布いたしました。同じものが学校ホームページにも記載されています。
御確認ください。
臨時休業期間
4月15日(水)〜5月6日(水)
分散的な登校
4月20日(月)〜 学年,週1回,分散的に登校日を設けます。
日程については,明日プリントにてお知らせいたします。
学校での特別な受入れ
臨時休業期間中,3月に実施した通り,原則,放課後児童クラブ在籍の1〜3年生と特別支援学級在籍の児童を対象に特別な受入れを行います。
配布プリントを御確認ください。
4月13日 (月) 16:45 メール配信
【お知らせ】 2020-04-13 17:11 up!
臨時休校中の旗振りについて
【地区委員会連絡】
4月17日(金),4月20日(月)の旗振りについては,一部児童が登校しますが,無理をされませんようお願いいたします。
もしも,自主的に見守り活動を行っていただく際,旗等が届かなかった場合は,簡単な見守りと声掛けをお願いいたします。
五日市小学校 地区委員会 4月13日 (月) 9:28メール配信
【お知らせ】 2020-04-13 09:38 up!
PTA役員決めについて
4月23日(木)に予定しておりましたPTA役員(各部学年代表・代表・副代表・連絡調整員)決めは,学校が休校となるため,中止といたします。
選出については,追って御連絡いたします。
五日市小学校PTA 4月13日 (月) 9:17メール配信
【お知らせ】 2020-04-13 09:34 up!
3年 理科 生き物のすがた
3年生は,理科の学習で,校内の生き物を見付けて,様子を観察しました。桜,つつじ,チューリップといろいろな花を見たり,草むらの中に虫を探したりしました
風は少し冷たいけれど,観察日和となりました。
【校長室より】 2020-04-10 15:01 up!
メール連絡網の更新について
登録人数の上限制限により,登録ができず,御迷惑をお掛けいたしましたが,PTA執行部の皆さんによる迅速な御対応のおかげで,人数の上限を拡大する手続きが完了しました。よって,メール登録が可能となりましたので,未登録の方は御確認ください。
登録の際には,全てのお子さんの学級に登録してください。学年単位や学級単位でのメール送信をすることがあります。
全家庭に必要な情報がお届けできるよう,御協力いただきますようお願い申しあげます。
【校長室より】 2020-04-10 13:52 up!
1年 国語 えんぴつとなかよし
1年生もいよいよ学習がスタートしています。みんな先生の話をよく聞いてお勉強しています。
「えんぴつとなかよし」
よい姿勢で,正しい鉛筆の持ち方で文字を書く勉強をしています。
【学校の様子】 2020-04-10 11:34 up!
1年 算数 なかまづくりとかず
算数の学習が始まりました。絵を見ながら,同じ仲間を探して,数を勉強します。手を挙げて発表するという基本的な学習スタイルも徐々に学んでいきます。
1年生の子どもたちは,大変よく頑張っています。
【学校の様子】 2020-04-10 11:34 up!
放課後の過ごし方
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,御心配をお掛けしております。
放課後の過ごし方について,学校でも指導を行いました。
【放課後の過ごし方】
・多くの友達で集まって遊ばない。(密集)
・少し離れて遊ぶ。(密接)
・部屋で遊ぶときは,換気をする。(密閉)
・できるだけ外を出歩かない。
・石けんなどでよく手を洗う。
・遊び方は,お家の人とよく相談しましょう。
【学校の様子】 2020-04-10 11:31 up!
マスクのプレゼント
民生委員・児童委員の皆様から,手作りのマスクをプレゼントしていただきました。
マスクを忘れてしまった児童や教職員で大切に使用したいと思います。
【学校の様子】 2020-04-09 12:59 up!
給食開始
令和2年度,最初の給食です。メニューは「ごはん 高野豆腐のうま煮 酢の物 きよみ 牛乳」です。
石鹸で手を洗い,机を離して前を向いたまま食事をします。おかわりは,先生がついで回り,子どもたちは動かずに済むようにします。楽しい会話はできませんが,安全第一に実施していきます。
【校長室より】 2020-04-09 12:54 up!
頑張っています!1年生
桜の花びらが優しく見守る中,元気に1年生が登校してきました。
学校生活の全てが学習です。机の中に物を収めることも勉強しました。
【校長室より】 2020-04-09 10:13 up!