最新更新日:2024/03/26
本日:count up55
昨日:83
総数:766119
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

3年総合「点字を打つ」

画像1
画像2
画像3
3年生は総合で、福祉をテーマに取り組んでいます。
今日は、国語の授業と関連して、点字を打つ学習をしました。
国語科「いろいろなつたえ方を知ろう」では、点字の紹介がされています。
「点字は、もり上がった小さな点で作られた文字です。六つの点を組み合わせて、五十音や記号、数字等を表します。目の不自由な人が指でさわって読み取れるようになっています。」
 実際に、点字版で点字の打ちかたを学びました。
読むのと打つのとでは逆になることを知りました。横書きであれば、左から読むので、右から打たなければならないこと。六つの点の組み合わせも鏡のように裏側で完成されること。仕組みが分かっても、いざやってみると、結構むずかしいようです。

5年英語科「CAN YOU PLAY 〜?」

画像1
画像2
5年生は非常勤講師とALTの2人で指導しています。
「CAN YOU PLAY 〜?」あなたは何ができますか?
サッカーができます。ピアノがひけます。将棋ができます。
隣の人にインタビューをして、答えてもらい、その単語をワークシートに書き込んでいきました。英語を書くことも少しずつ取り入れています。

3年図工「まほうのとびらをあけると」

画像1
画像2
画像3
とびらの向こうに広がる不思議な世界を、とびらの組み合わせ方や、あったらいいなと思う、どきどきわくわくするような不思議な世界を想像して描きました。とびらを開けて見せてくれた時のおどろきがあります。

6年図工「12年後のぼく・わたし」

画像1
画像2
画像3
 細かく表現しています。くすっと笑いたくなるよう楽しくよくできた作品ばかりです。
○どろぼうを捕まえる警察官
○パティシエ
○薬剤師または科学者

6年英語〜中学校に行ったら、何の部活に入りたいですか?

画像1
画像2
画像3
 毎週ある英語の時間。本校では、主幹とALTと2人で進めています。
本時の単元に入るまでに、簡単な練習から行いました。

 冬休みに買ったものの紹介です。buyと過去形のboughtの練習です。
 「私は○○を買いました。」「すごい。いくつ買いましたか?」

 次に、「中学校に行ったら、何の部活に入りたいですか?」のフレーズの学習です。
まず、部活動の単語練習から始めました。15種類ぐらいの単語が出てきました。そして、ALTと主幹でやり取りする本時のフレーズを耳だけで聞きました。
「中学校に行ったら、何の部活に入りたいですか?」
「私は〜に入りたいです。」
 しっかり練習した後、次々と相手を変えて練習をしました。
 少しずつむずかしくなってきました。英単語もたくさん学習しています。

5年生「理科実験」〜電流がつくる磁力

画像1
画像2
画像3
 電流の大きさや向き、コイルの巻数などに着目して、それらの条件を制御しながら調べる実験をしています。

1984年の卒業制作です。

画像1
 3階から4階にあがる階段の踊り場の壁面に、原爆ドームを描いた壁画があります。
1984年の卒業制作で、今から36年前の卒業生が創ったもののようです。現在48才になっておられるでしょう。

今日の給食(1月9日)

画像1
画像2
《1月9日の給食》
 松葉ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳

【行事食「正月」】
 お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。松葉ごはんは、ちりめんと昆布をセンターで炊き込んだ、オリジナルメニューです。昆布は「よろこぶ」といわれて、縁起の良い食材です。

 今日は2年生の教室での一コマです。「先生!にんじんの色が違う!」と違いに気づいてくれました。今日は,金時にんじんも使っています。「栗きんとんの濃い黄色の所は何?」「栗だよ。後はさつまいもで作っているよ」「そうなんじゃ!」と,いつも以上に興味津々でした。

低学年〜朝の一コマ

画像1
画像2
画像3
 朝、学校に来ると、荷物を片づけて、連絡帳を書き、中庭のパンジー(2ねん)・球根(1年)に水をやります。その後、校庭に出て、遊べます。ルーティンをきちんとこなしています。パンジーは次々咲くように、咲き終わった花を摘むんだそうです。

今日の給食(1月8日)

画像1
画像2
画像3
《1月8日の給食》
 バターパン ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳

【ポークビーンズ】
 今日は年明け初めて,給食センターの調理場内に入りました。(栄養教諭3名で分担して入っています。)ポークビーンズに入っているじゃがいもが,釜(鍋)によって,メークイン・男爵に分かれていたので,火加減に気を付けながら調理していきました。

 今日は1年生の教室での一コマです。食器もピカピカにしたよ!と声をかけてくれました。こんなきれいな食器がセンターに返ってくると,作った方もとても嬉しい気持ちになります。きれいに食べてくれて,ありがとう。

6年生国語科「いにしえの言葉に学ぶ」

画像1
画像2
画像3
世阿弥「初心忘るべからず」
福沢諭吉「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずといへり」
上杉鷹山「なせば成るなさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬなりけり」
教科書には、他に本居宣長や宮本武蔵の言葉も載っています。

子ども達は、図書室の本「心に響くあの人の言葉」から調べて、自分にピタリとくる言葉を選んでいます。その言葉から、自分が考えたことを書いています。

6年「書初め」

画像1
画像2
画像3
 6年生は「伝統を守る」を書きます。床に書道道具を広げて、集中して行いました。
本校は令和5年度に、創立150周年を迎えます。伝統ある本校の卒業生となります。

今日の給食(1月7日)

画像1
画像2
《1月7日の給食》
 麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳

【中華サラダ】
 今日の,中華サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食センターで手作りしています。仕上げに,すった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。

 今日は1年生の教室での一コマです。久しぶりの給食でしたが,体が大きくなったきているからか,どの学級もあっという間に食べていました。「緑の細長いの(茎わかめ)がおいしい」「豆腐は苦手だけど,この味なら好きなんだよね」等,早速色々と話しかけてくれました。
 今年も安全でおいしい給食を楽しく食べられるように努めてまいりますので,よろしくお願いいたします。

学校朝会〜凡事徹底

画像1
画像2
画像3
4月に向けて、残り3ヵ月、しっかり心と頭脳の力を蓄えていきましょう。
そのための「凡事徹底」という話をいました。

「凡事徹底」とは・・・。
平凡なこと=つまり、あたりまえのことを徹底してやるということ。
平凡なことをバカにしないできちんと、丁寧にやるということ。

当たり前のこととは。
・あいさつ・・・五小の挨拶は語先後礼です。
・時間・・・メリハリのある学校生活を送りましょう。
・名札・・・身だしなみの一歩。
・宿題・・・・学校の基本です。
・鉛筆・・・・前日のままの筆箱の中身
・廊下階段・・絶対に走らない。
・人に○○○○。・・丸の中「やさしく」が入ります。

クラスで今日の凡事徹底=「○○○○」
家庭での凡事徹底もお願いします。

今日から学校が始まりました。
花を咲かせる準備のために、凡事徹底してがんばっていきましょう。

みなさま、今年一年お世話になりました。

画像1画像2
おやじの会の皆様が毎年作ってくださっている門松です。
大きな門松に子供たちもびっくりしていました。
いつもありがとうございます。

保護者の皆さま、地域の皆さま、様々な支援ボランティアの皆さま、ゲストティーチャーの皆さま、今年一年、ご支援ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

よい年をお迎えください。

今年のHPの更新は、本日で終了となります。
次回は1月6日(月)の予定です。
引き続き、よろしくお願いします。

学校朝会

画像1
画像2
画像3
今日から冬休みに入りました。
学校が終わるというしめくくりとして、昨日は学校朝会をもちました。
学校長の話と生徒指導のお話、校歌斉唱です。
以下に、学校長の話を紹介します。

 明日からいよいよ冬休みが始まりますが、これまでの皆さんの活動は本当に素晴らしかったと思います。実り多い時期でした。
 10月には運動会、12月には音楽会がありました。すばらしい取り組みになったのは、みなさんが一生懸命練習したからです。どの学年の発表も見事でした。
 運動会では、5・6年生は、係の仕事があり、運動会を動かしてくれました。責任ある態度はすばらしかったです。
 休憩時間もさいて、練習に励んでいました。運動会では応援団・リレーの練習。音楽会では、各楽器のパート練習。個人的にリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をした人もいるでしょう。ピアノの伴奏を務めた人はお家でもさぞ練習したことでしょう。
 朝の会でも、リコーダーの練習や合唱の練習を自主的に取り組むクラスもありました。
 皆さんがめあてを決めて、そのめあてに向かって、何事にも意欲をもって取り組んだからです。私は、みなさんが頑張る姿を見て、本当に感動しました。
「ああ、今日はとても楽しかった」「明日も学校へ早くいきたいな」と心から学校生活を楽しんでいる姿がたくさん見られました。

 これを見てください。立派な優勝カップでしょう。
これは広島市小学校陸上記録会で、女子リレー6年生の部門で、広島市1位になったので、いただいた優勝カップです。小雨の中、決勝が行われて、バトンパスも目の冷めるような立派なもので、2位を大きく引き離してのダントツの1位だったそうです。
 (4名の6年生を紹介し、皆が大きな拍手を送りました)           
 この4名の6年生は、オリンピアクラブという陸上教室が本校の運動場で行われていますが、そこで練習を重ねてきた人たちです。
 このオリンピアクラブは、オリンピックや世界陸上で有名な「為末大選手・山縣良太選手」を排出している陸上クラブです。先週、練習の様子を見させていただきましたが、たくさんの距離を走り込みしていておどろきました。継続的な練習がこの優勝カップをもたらしたのですね。
 先々週、本校の運動場で、ソフトボールのファイナルカップが行われました。よそのチームからも大勢来られており、大変大きな大会でした。
 五日市ソフトボールクラブは決勝戦で1:0で残念ながら惜敗でしたが、投手守備攻撃と素晴らしい試合でした。

 みなさん、目標をもって取り組むこと。それは素晴らしいことです。
 バレーボール・水泳・サッカー・バトミントン・剣道・空手・柔道ピアノ・習字・そろばん・まだまだいろいろあるでしょう。
 自分の好きなこと・自分が夢中になれること・得意なことを見つけてもらえたらいいですね。将来に続く目標を描きましょう。

安全マップ作り

画像1
画像2
全校児童で、安全マップ作りに取り組みました。
交通安全と不審者対策を視点に、五日市の町の気を付けたらよいところを話し合いました。
一斉下校の時に、自分の通学路で、交通量が多く危ないところ、人通りが少ないところ、見通しの悪いところなどについて調べました。そして、みんなが集めた情報を大きな1枚の地図にまとめていきました。
完成した安全マップが各学年掲示板に掲示されました。

今年最後の掃除

画像1
画像2
画像3
学校を磨く子は、自分の心を磨いています。

詩人の坂村真民さんの作品に「鈍刀を磨く」があります。

 鈍刀をいくら磨いても 
 無駄なことだというが
 何もそんなことばに
 耳を貸す必要はない
 せっせと磨くのだ
 刀は光らないかも知れないが
 磨く本人が変わってくる
 つまり刀がすまぬすまぬと言いながら
 磨く本人を 光るものにしてくれるのだ
 そこが甚深微妙(じんじんみみょう)の世界だ
 だからせっせと磨くのだ
 
磨く子どもを見守りましょう。
その成長を楽しみに。

今日の給食(12月17日)

画像1
画像2
画像3
《12月17日の給食》
 玄米ごはん いり豆腐 いもいもサラダ 牛乳

【いもいもサラダ】
 いもいもサラダには,じゃがいもと里芋を使いました。給食では当日調理を決まっているので,いもも,皮むきから始まります。むいて切った後は,ゆでていくのですが,このゆでる作業も大変です。中まで火が通りつつ,崩れにくい食感を目指してゆでていきます。

 今日は4年生の教室での一コマです。マヨネーズが苦手…という子どももいましたが,しっかり食べてくれました。4年生は今,保健の授業を一緒にしています。よりよく成長するために,食事では,多くの種類の食材を食べて欲しいと伝えています。

今日の給食(12月16日)

画像1
画像2
画像3
《12月16日の給食》
 冬野菜カレーライス 三色ソテー 牛乳

【冬野菜カレーライス】
 今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守るはたらきのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,カレーに入れてもおいしいです。

 今日は3年生の教室での一コマです。カレーはとても人気で,ごはんもほとんどのクラスが空っぽになります。写真からも,おいしい楽しい時間を過ごしたのだろうなと伝わってきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お便り

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に関する報告

スクールプラン

緊急時の対応

学校生活のきまり

全国学力・学習状況調査

五日市小おすすめの本50冊

校内研究

OJT研修会

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288