![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:230 総数:595401 |
本日(7月31日)のプール開放![]() 予定通り行われます。 なお、お昼近くには、31度を超えることがありますので、その場合、早めに切り上げるなどの措置を講じます。 本日(7/30)のプール開放について![]() 7月29日のプール開放![]() ます。 猛暑時における学校プール開放事業の対応について
猛暑時における学校プール開放事業の対応について
昨今の気象状況に鑑み、猛暑時における学校プール開放事業実施基準について検討した結果、今年度は下記の基準を設け、本事業を実施することとします。 ○現地計測において、暑さ指数(WBGT)が31度以上の場合、当日のプール開放は中止とします。 ○朝、8時の時点で一度計測を行います。 ※暑さ指数の計測は、プール開放開始時から一時間ごととします。 ※プール開放開始時に上記基準以下であっても、一時間ごとの計測において、上記基準を超えた場合は、開放中止とします。 ※暑さ指数(WBGT)が当該基準未満であっても、乾球温度が35度以上の場合や、水温が33度を超える場合は、熱中症に十分留意し、こまめに水分補給を行い、適宜休憩をとるなどの熱中症対策を講じます。 【暑さ指数(WBGT)とは】 ・暑さ指数とは、湿球黒球温度(Wet Bulb Globe Temperature)のこと。 ・単位は気温と同じ摂氏度(度)で示されるが、その値は気温とは異なります。 ・人体に与える影響の大きい1.湿度 2.日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境 3.気温の3つを取り入れた指標です。 ・暑さ指数31度以上とは、概ね気温35度以上と近い関係性があります。 ![]() 夏休み前の学校朝会![]() ![]() ![]() 次に、夏休みこそ3つの挑戦という話をしました。 学校だより(夏休み号)に掲載もしている内容です。 3つのこととは・・・ 1午前中の過ごし方が重要 2早寝・早起き・朝ご飯が重要 3お手伝いをする子どもは伸びる 最後に、生徒指導主事から話をしました。 学校から配布した夏休みのきまりの内容について、特に大切な話をピックアップして話しました。ご家庭で、夏休みのきまりが守れますようにご指導ください。 33日の夏休みです。充実したものになりますように。 一番は怪我や事故がないことです。 次会えるのは、8月6日平和登校日です。 読書で交流〜6年国語「風切るつばさ」の学習![]() ![]() ![]() 読書で交流〜6年国語「風切るつばさ」の学習![]() ![]() ![]() 国語「風切るつばさ」の単元構成として、目的意識と相手意識をはっきりもたせ、第3次に交流を取り入れる構成は大変すばらしく興味深いものでした。 読書で交流〜6年国語「風切るつばさ」の学習![]() ![]() ![]() 読書で交流〜6年国語「風切るつばさ」の学習![]() ![]() ![]() 6年国語「風切るつばさ」の学習で人物関係図を作りました。 その3次の学習で、1年生に向けて紹介したい絵本を人物関係図を作りました。 いよいよ本の紹介の日です。 9:12大雨警報発令![]() 大雨警報が発表されているので、各所に教職員が立哨し見守りの上で下校させます。 再度、確認のためにお知らせします。 「警報が発表されている場合でも、通学路への被害がないことが確認でき、かつ天候回復が見込まれる場合は、中学校区の学校と協議し、登校を判断します。」 「登校か、臨時休校かは、7時までに一斉メール等でお知らせします。それまでは家を出ないようにしてください。」 「非常災害時の緊急対応について」より HPでご覧いただけます。 明日、警報が発表されている時は、上記のように、7時までに一斉メールでお知らせします。本日のように、注意報であればメールは配信しません。通常登校です。 ウォーキングボランティアの皆さま![]() 毎日、登下校の見守りに立ってくださっています。 皆さまのおかげで、事故なくみな安心して、登下校ができました。 明日もう一日、学校がありますが、25日より長い夏休みに入ります。 お礼をと学区を周りましたが、遠いところまでは行くことができず、申し訳ございません。 これから、本格的な夏到来です。 どうぞご自愛くださって、お元気にお過ごしください。 ありがとうございました。 大雨でヒマワリが・・・![]() ![]() ![]() 学校でも、昨日の大雨で中庭のヒマワリがバッサリ倒れていました。その他の被害はありませんでした。 2校時ぐらいから雨がやみ、1年生が中庭の野菜の成長などを観察にまわっていました。大休憩も遊ぶことができ、児童はとても喜んでいました。 4年理科〜星座の観察![]() ![]() どうぞよろしくお願いします。 今日は、先生から「星座早見表」の使い方の説明を聞きました。 早見表を見て、実際の星座が何座になるか確認できると思います。 なかよしクッキング![]() ![]() おいしかったね。 なかよしクッキング![]() ![]() ![]() ぐつぐつ煮ている間に、片づけをしました。 お家で手伝っているのでしょうか? 上手に拭いています。感心しました。 通常登校のお知らせ (7 月 22 日)
昨日の大雨警報がまだ残っております。
下校時に雨が心配されますが,全体的に回復傾向にあります。 本日は,予定通り,3時間授業を行います。 下校時刻は,11時55分頃です。 7月19日通常授業のお知らせ
本日(7月19日)は、7時時点で広島市に大雨警報が発表されておりますが、回復傾向にあるため、通常授業といたします。
学校周辺を、職員で見守りますので、気を付けて登校するように声かけをお願い致します。 夏休み用図書の貸出![]() ![]() 平成29年度からコンピュータシステムを導入したので、本の貸出や延滞確認も確実にできるようになりました。 夏休みは図書室に本を眠らせておくことはもったいないですから。 2年生の写真ですが、バーコードの読み取りがしやすいように並べています。立派ですね。 3年生ヒマワリの観察![]() ![]() ![]() 次々と咲いています。丁寧に観察をしている姿がありました。 6年生〜コイワシの味に堪能する。![]() ![]() ![]() 説明も面白く、料理法のウンチクをいろいろ教えてくださいました。 教員も思わずなるほど! フライパン返しもカッコよく、子ども達からわ〜という歓声が。 学校では、さすがに生食(なましょく)ができないので、望月さんが炒めてくださって、いただきました。みなおいしいおいしいと食べていました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |