最新更新日:2024/03/26
本日:count up83
昨日:114
総数:766064
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

教頭先生の畑も負けてはいません

画像1
画像2
画像3
シシトウ・ナスがどんどん育っています。
野菜の後ろには、ヒマワリが背丈ほど高く伸びています。

2年生のミニトマトだって

画像1
画像2
トマトは実がこのようにつくんですね。

1年生のアサガオが咲き始めました。

画像1
画像2
画像3
お世話をがんばってきたからね。

1年生「あめふり」

画像1
画像2
道徳のきまりを守ることの大切さについてかんがえています。

クラスのよさを伝える新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
4年生国語です。
いつ・どこで・だれが・どうしたを落とさずに記事を書くこと。
読む人の興味をひくようなわりつけや見出しを考えること。
こんな学習を始めます。

平和学習

画像1
画像2
画像3
広島市では、「平和ノート」というものを全児童に配布しています。
1年生では、「たからものをしょうかいして、へいわについてかんがえよう」という学習をしています。
2年生は、「アオギリ」についてお話を聞き、学校にもあるアオギリを観察しています。

今日の給食(6月28日)

画像1
画像2
画像3
《6月28日の給食》
 ゆかりちりめんごはん ちくわのごま揚げ おひたし けんちん汁 牛乳

【ゆかりちりめんごはん】
 今日はセンターオリジナルメニューの「ゆかりちりめんごはん」が出ました。ちりめんいりこと一緒に炊いたごはんに,ゆかりを混ぜます。ゆかりの香りと,ちりめんから出る出汁で,暑い日にも食べやすいごはんになりました。

 今日は,1年生の教室での一コマです。とてもおいしそうに食べてくれていたので,写真を撮らせて貰いました。これだけおいしそうに食べてくれていたら,こちらも嬉しくなります。ありがとう。

ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
6年生は1年生と遊ぶことになっているようで、本当に仲よく遊んでいます。
ある1年生が転んでしまい、わ〜わ〜大きな声で泣いており、みながどうしたどうしたと集まってきました。私もかけつけ、いいよいいよ、保健室に連れて行ってあげるから、続きの遊びをしていいよと、手をつないで保健室の方に行きかけました。
すると、後から、追いかけてきました。6年生は責任を感じたのでしょう、
じゃあ、お願いねと任せました。
なんていい子なんだろうと感心しました。
このエピソードを振り返り、仕合せな気分になっています。(BY校長)

「レンガのすきままでキレイに」

画像1
画像2
画像3
美化委員会によるそうじのキャッチコピーです。
子どもがここまで考えたかと思うと、おどろきと感動です。
すばらしいなあ〜!(BY 校長)

3年生国語「ゆうすげ村の小さな旅館」

画像1
画像2
画像3
 物語には、読んだ後で、「そうだったのか。」と分かるようなヒントがかくされている場合があります。物語をおもしろくするしかけです。
 今日は、しかけを見つける話し合いをしました。
 まず、自分で見つけてみた後、班で話し合いをしました。
なぜこれがしかけになるのか、とても楽しそうに話し合っていました。
とても子どもらしくて楽しくてなかなかよく考えているのにおどろきました。

アゲハの成長

画像1
画像2
画像3
3年生の1階の教室の廊下に、アゲハの成長が見られるようになっています。
よ〜く見ると、今にも羽化が始まりそうなサナギや
これからサナギになろうとしている幼虫もいます。
児童のおじいさんが持たせてくださいます。
しあわせなことです。ありがとうございます。

今日の給食(6月27日)

画像1
画像2
《6月27日の給食》
 麦ごはん 豚じゃが おかかあえ 味付小魚 牛乳

【地場産物の日「キャベツ」】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを「おかかあえ」に使っています。キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。また,広島ではお好み焼きの材料として欠かせない野菜です。

 今日は,5年生の教室での一コマです。牛乳が苦手な子どもは多くいます。今日も会う度に報告してくれる子に会いました。先日,全部飲めたんだよ!と教えてくれました。今日もよく頑張っていました。

OJT研修会

画像1
画像2
画像3
 OJT研修会とは、16時15分より、校内の教員が講師を務めて、若手教員を中心とした研修会です。
 今回講師を務めたのは、なかよし学級担任であり、特別支援教育コーディネーターでもある川本美佐子教諭です。テーマは学校における合理的配慮について。約30分間の研修でしたが、大変充実した中身の濃いものでした。特別支援教育は、学校教育の根底を流れるものであると認識を強くもちました。

今日の給食(6月26日)

画像1
画像2
画像3
《6月26日の給食》
 セサミパン カレー豆腐 野菜ソテー 冷凍みかん 牛乳

【カレー豆腐】
 豚肉,たまねぎ,にんじんをしょうがで炒め,カレールウを入れたカレー豆腐です。豆腐には鉄やカルシウム等,成長期に必要ですが,不足しやすい栄養素が多く含まれています。カレー豆腐にすると食べやすく,ほとんど残りがありませんでした。

 今日は,4年生の教室での一コマです。「今日はこのくらい牛乳飲めたよ!」と会う度に報告してくれます。パンの日だと,全部飲めるようで.パンの日に教室へ行き,全部飲む様子を見せて貰いました。よく頑張りました!

5年家庭科〜初めてのソーイング

画像1
画像2
画像3
池の中に、おたまじゃくし(玉止め)がたくさん泳いでいます。
今日から、家庭科支援ボランティアの方にも支援に入っていただきました。
基礎的な裁縫について、習った後、フェルトの小物づくりに入ります。

今日の給食(6月25日)

画像1
画像2
《6月25日の給食》
 麦ごはん ひじき佃煮 鶏肉のから揚げ 豆腐汁 メロン 牛乳

【メロン】
 メロンは,インドではじめて作られ,日本にはイギリスから伝わってきました。明治時代の中頃,北海道で作られるようになりました。メロンには,マスクメロン・アムスメロン・夕張メロンなどの種類があります。センターではたくさんのメロンの種とり→カットをしていきました。

 今日は,2年生の教室での一コマです。メロンが苦手な子どもも少なくなく…その中で,苦手だけどもくもくと頑張って食べている子がいました。最後まで頑張り続け,本当にきれいに食べてくれました。これだけきれいに食べることができたら,100点満点です。よく頑張りました!

算数3年生

画像1
画像2
画像3
「大きい数の計算をしよう」という単元です。
(1)402−175=
(2)1000−521=

(1)は、一の位が引けないので、十の0なので、百の位まで十を借りにいかなければなりません。百では多いので、十のくらいに九おいてくる必要があります。
(2)は、千の位まで借りにいかなければなりません。
つくづくむずかしいところだと思いました。

習熟のためにドリルの宿題が出ていると思います。
今の時期に、きっちり確実に宿題をやり遂げておく必要があります。
特に、この単元は学校ではやり方を教えますが、それを十分に習熟させるためには、宿題にたよるようになります。

算数は、3年生で週の時間数が増え、内容がぐっとむずかしくなります。
算数は積み上げ教科です。今つまづくと次に困ります。
先日の校内研の講師の先生が言われていました。
小さい頃に、どれだけ数を数えさせるかの経験がものすごく影響すると。
だから、低学年は低学年の大事なことがあります。
家庭との連携作戦でしっかり、学力向上を進めていきましょう。

2年生アオギリの観察

画像1
画像2
画像3
本校のアオギリはとても大きくなっています。
平和公園の被爆アオギリを移植したものです。
2年生が一生懸命観察して絵に描いていました。

緑化ボランティア

画像1
画像2
画像3
学区にお住いの方が、学校の緑化に協力を申し出てくださいました。
土づくりから、玄関前の花壇や池の周りのプランターが写真の通りです。
本当にありがたいことです。

やったあ〜!夏野菜の収穫だあ。

画像1
画像2
画像3
畑のキュウリ・シシトウ・ピーマンがどんどん大きくなっています。
ヒマワリも背丈が伸びてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/19 運動会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288