最新更新日:2024/03/26
本日:count up75
昨日:114
総数:766056
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

参観懇談会の様子

画像1
画像2
画像3
4年生の様子です。「漢字辞典の使い方を知ろう」という小単元です。
漢字辞典の引き方を学習して、今日は漢字パズルの問題づくりをする場面でした。
明日は、いよいよ漢字パズルをするのでしょう。

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
2年生の授業の様子です。
国語「まよい犬をさがそう」大事なことをおとさずに聞く。
言葉の力として
○何のために話を聴くのか、考えながら聞き、大事なことを見つける。
○大事なことを、短い言葉でメモに書く。
○聞いてわからなかったことは質問する。
これから、いろいろな場面で大切なことを聞き逃さずに受け取る。
ますます大切になってきます。
3つの「きく」があります。「聞く」「聴く」「訊く」
より主体的な聞き方は、「聞く」<「聴く」<「訊く」。
「訊く」とはたずねる。ASKです。

学校経営アドバイザーによる学校訪問

画像1
画像2
画像3
なかよし学級もしっかりがんばっています。
集中できるようにしきりを立てたり、自主的に学習が続くようにプリント棚や学習の流れの確認できるボードが一人一人に用意されたりして、よく学ぶことができる環境づくりに工夫がされています。初めてお会いするアドバイザーの先生に挨拶も欠かしません。

学校経営アドバイザーによる学校訪問

画像1
画像2
画像3
先生達も分かる授業のためにいろいろな工夫をしています。

学校経営アドバイザーによる学校訪問

画像1
画像2
画像3
毎年一度、学校訪問を受けます。本校は6月17日でした。
落ち着いて学んでいる様子に感心しておられました。

今日の給食(6月17日)

画像1
画像2
画像3
《6月17日の給食》
 ごはん じゃがいもの含め煮 ごま酢あえ 牛乳

【じゃがいもの含め煮】
 今日のじゃがいもは,メークインと男爵が混ざったものが届きました。メークインにしっかり火を入れようとすると,男爵が溶けていく…と調理も難しそうでした。「このとろけたじゃがいもが好き!」という児童や先生もいますが(私も好きです),作る方はできるだけ形が残るように,丁寧に混ぜられていました。

 今日は,5年生の教室での一コマです。いつも空っぽにしてくれる学級の1つです。ごはんもこれだけしっかり食べられると,空っぽにも納得ですし,エネルギーも十分補給され,しっかり頭も体も動かせるのではないかと思います。

こちらも朝の一コマ

画像1
 1年生は教室に入る前に、扉に張り出してある内容を唱えて入るきまりになっているようです。こんなことが書いてあります。
 
   10のうた

  1と9の いっきゅうさんが
  2と8の にわで
  3と7の みなさんと
  4と6の むしあそび
  5と5で おててをたたいて
  ぜんぶこたえは10

これを初めて考えた人ってすばらしい!

朝休憩の一コマ

画像1
画像2
画像3
小学生、特に低学年は好奇心がいっぱいです。それがいろいろなことにチャレンジする動機になるんでしょう。大事にしたいです。

今日の給食(6月14日)

画像1
画像2
《6月14日の給食》
 麦ごはん 親子煮 和風サラダ 牛乳

【きゅうり】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたきゅうりを,和風サラダに使っています。きゅうりの原産地はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは,メロン,すいか,かぼちゃなどと同じ「うり」の仲間です。

 今日は,3年生の教室での一コマです。「きれいに食べたよ!」と教えてくれたので,食器を見てみると,本当にとてもきれいに食べていました。最後はごはんを使って集めてきれいにしたそうです。

今日の給食(6月13日)

画像1
画像2
《6月13日の給食》
 中華丼 蒸ししゅうまい ミニトマト 牛乳

【いか】
 いかは魚介類で,主に体をつくるもとになる赤の食べ物です。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があります。その中で一番多くとれるのはスルメイカです。いかは魚と違う特有の味をもち,さしみ,煮物,焼き物,揚げ物,炒め物,和え物などいろいろな料理に利用されます。今日は,中華丼に入っています。

 今日は,6年生の教室での一コマです。今週は6年生の言数の授業を一緒にしています。そのまま給食準備の様子を見ると,さすが6年生,手際よく準備をし,あっという間に空っぽにしてくれました。

四校会の授業観察の様子

画像1
画像2
画像3
児童間の信頼関係づくりに配慮して授業を進めています。
児童が発言・質問・活動する時間を適切に確保しています。

四校会の授業の様子

画像1
画像2
画像3
45分の授業のねらいの焦点化がされ、明確な発問や指示がされています。
授業内容を構造的に表現し、分かりやすく板書がされています。

四校会(五日市中学校区校長会)

画像1
画像2
画像3
 五日市中学校区には、五日市中学校・五日市中央小学校・五日市東小学校・五日市小学校の4校の公立小中学校があります。
 私たち、校長4名は、毎月、会場持ち回りで互いの学校の授業観察と小中連携のための協議や情報交換を行っています。
 今月が五日市小学校でした。

避難訓練(地震⇒火災発生)

画像1
画像2
画像3
「放送をよく聞いて、『おはしも』の合言葉でがんばろう。」
 「おはしも」とは、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の意味です。「いかのおすし」と同じく、小学生の常識です。(笑)
 朝の会で、1年生の声がクラス全員で今日のめあてを確認している声が聞こえてきました。1年生は、初めての避難訓練でした。練習して臨んだことでしょう。お調子に乗る子もいません。大変立派でした。

 9:55「地震発生」「家庭科室から火災が発生」「避難開始」
教頭先生の放送が学校中に響きました。
誰一人、声を出す人はいません。1年生も写真の通り、机の中にもぐり、机の足をにぎりしめてじっとしています。
そして、避難。
運動場に900名を超える児童が集合しました。
静寂の中で、全校児童が動くことができます。すばらしいです。
これが、本校の自慢です。この校風はきちんと引き継がれています。

 

1年生特別支援学級の授業

画像1
算数の学習でした。はりきって学んでいます。

5年生〜参観日の授業

画像1
画像2
画像3
高学年らしい学び方ができています。

3年生〜参観日の授業

画像1
画像2
画像3
3年生はどの学級でも国語「漢字の部首」について学習しました。
漢字のつくりには意味があるので、漢字も覚えやすくなります。

1年生〜参観日の授業

画像1
画像2
お家の方に来ていただいて、とてもはりきって学習しています。
1年生では給食参観もしていただきました。

3年生水曜日の1校時

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は、キンチョウの参観日です。
1校時は、スピーチ練習をする学級、スピーチ原稿を作る学級、部首の学習をする学級、理科、音楽と、それぞれ落ち着いて、学んでいます。
スピーチの学級では、発表する児童と聴く児童の温かい交流がほほえましく、その様子をにこにこして聴いている先生の笑顔がすばらしいです。

2年生活科「野菜の成長」

画像1
画像2
画像3
3階から撮った写真と間近で撮った写真です。
みんな、先生の指示のもと、がんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/19 運動会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288