最新更新日:2024/03/15
本日:count up210
昨日:212
総数:764628
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

臨時司書 岩口さんの学校訪問終了

画像1
画像2
画像3
 9月分の一週間の訪問が終わりました。
また、来月来てくださいます。
10月は15日〜18日が来校日になっています。
図書ボランティアの皆さんもこの日に計画を入れておいてください。

 写真2枚目・・低学年用ブックトークの本
 写真3名目・・中・高学年用ブックトークの本 

 児童書に精通されている方が定期的にブックトークをしていただけることは大変ありがたいです。広島市独自のシステムですが、とてもすばらしいと思います。

6年生「おばけやしき」

画像1
画像2
画像3
 6年生のあるクラスで、おばけやしきをしていました。特別活動です。
校長室に「お化け屋敷してますから、校長先生も来ませんか?」と声がかかり行ってみました。
 おばけになる児童は5名?ぐらいでした。他の者は、小物や仕構えを準備したのでしょうか?大道具はありませんが、急にゴキブリが飛び出してきたり、段ボールから貞子が飛び出してきたときは、一緒にいた養護教諭や私もギャーと叫んでいました。鳥肌が立ちました。
 いつから準備していたのと尋ねると、7月からとのこと。静かに進行中だったのですね。人をたのしませる、いや、怖がらせるのも発想の豊かさですね。
 一瞬ギャーと叫び、鳥肌が立ち、大笑いするってことは精神的にとてもリフレッシュできます。ご招待ありがとう。笑

たてわり集会

画像1
画像2
今日のロング昼休憩はたてわり集会をもちました。
内容は、次回のたてわり集会で何をして遊ぶかという話し合いです。
積極的に意見を出し合って、話し合いを進めていました。
低学年の児童もとても素直でよく話し合いを聞いていますし、6年生はさすがリーダーシップをとって、話し合いを進めていました。

今日の給食(9月6日)

画像1
画像2
画像3
《9月6日の給食》
 麦ごはん 高野豆腐のから揚げ 豚汁 ミニトマト 牛乳

【凍り豆腐】
 凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。
 この高野豆腐のから揚げを見つけたのは1年前,やっと給食として提供できました。高野豆腐が苦手な子どももおいしく食べてくれたらいいなと思います。残食や子どもたちの意見をもとに,今後,使い方を工夫していきたいと思います。

 今日は,センターの調理室での一コマです。給食の味噌汁にに使うみそも,家庭と同じように,水で溶いてから使います。ただし,1000人分ともなると,バケツ2杯分です。重さが分かるよう調理の先生に持って貰いました。(少しオーバー?いやそんなことはないはず。)

3年授業研究会に向けて

画像1
画像2
本校は算数科の授業研究を全教員で取り組んでいます。
授業研究会3回目は3年生です。
今日は、3年1組で事前授業がありました。
教育実習生もちょうど3名来ており、授業観察に参加しました。
3年生は5学級。
5名の担任が共同研究をしながら、指導案の事前検証を実施し、全校授業研に臨みます。

歯の磨き方指導

画像1
画像2
画像3
学校歯科医の兼池先生に毎年きていただいています。
兼池先生から講話をしていただいた後、水道の近い教室で染色してもらいます。
磨き残しがどこにあるか分かるので、それを鏡を見ながら記録していきます。
6年間で1回、4年生でこの学習をします。
8020運動というのがあります。
80才の時に20本、歯があるように大切にしていくということです。

広島市教育委員会から学校訪問

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けてすぐなのですが、指導第一課鬼頭指導主事の学校訪問がありました。
すべての学級の学習の様子を観察いていただきました。
・大変落ち着いて学習していること。
・ノートを丁寧にとっており、字が美しい。
・教室環境も整然とされている。
また、先生達の指導もしっかりされていると、いろいろな視点からほめていただきました。

今日の給食(9月4日)

画像1
画像2
画像3
《9月4日の給食》
 パン いちごジャム さけのレモン揚げ 温野菜 コーンスープ 牛乳

【さけ】
 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。

 今日は,1年生の教室での一コマです。教室が片付けの雰囲気の中,あと2つ残ったさけのレモン揚げを,一生懸命食べている子がいました。片付けの雰囲気に負けて,残してしまう子も多いのですが,最後まで頑張ってくれました。空っぽにしてくれて,ありがとう。

今日の給食(9月3日)

画像1
画像2
画像3
《9月3日の給食》
 ふわふわ丼 ごまあえ 牛乳

【夏休み明けも頑張っています】
 給食センターの中には,健康教育課分室があり,3名の栄養教諭が兼務し,ローテーションを組んで調理場内の様子を見ています。(本務は八幡,三和,五小)
 今日は夏休み明け最初の調理場内でした。調理の先生方みなさん,子どもたちのために一生懸命作られていました。写真からその様子が少しでも伝わると嬉しいです。

 今日は,5年生の教室での一コマです。「もうちょっと食べようかな」とよくおかわりをしてくれます。おかげでおかずが空っぽになりました。

今日の給食(9月2日)

画像1
画像2
画像3
《9月2日の給食》
 ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳

【地場産物の日「ピーマン」】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「ピーマン」を焼肉に使っています。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になり,おいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。暑さで疲れ気味のからだの調子を整え,元気にしてくれるので,すすんで食べて欲しい野菜です。

 今日は,2年生の教室での一コマです。今日から給食も再スタートです。「やった!今日焼き肉!」と嬉しい声が聞こえてきました。久しぶりの給食,よく食べてくれていました。また安全でおいしい給食を楽しく食べられるよう,努めていきますので,よろしくお願いいたします。

大きな栗の木の下で

画像1
画像2
中庭に大きな栗の木が1本。雨が降る度に、栗の実が落ちてきます。

ホウセンカ・ヒマワリの観察

画像1
画像2
画像3
中庭の花壇で、3年生が、草花の夏の間の変化の様子について観察していました。
ホウセンカの種のはじけて飛ぶのをおもしろがっていました。
ヒマワリはすっかり花の時期が終わり、種が育ちつつあります。

担任の先生からのメッセージ

画像1
画像2
今日から学校が始まりました。
みんな仲良くがんばっていきましょう。
黒板には先生からメッセージがありました。

8月6日平和学習会

画像1
画像2
画像3
8月6日の平和登校日には、体育館で全校平和集会をしました。
その後、教室では、一人1枚ずつミニカードに、平和への願いを書き込みました。
学級ごとに一枚の作品ができています。参観日にご覧ください。

大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
あれだけ降っていた雨が、10時にはぴたりとやんで、子ども達は外に出て遊ぶことができました。大喜びです。学級遊びを計画しているクラスもありました。汗びっしょりになって、思い思いの遊びをしました。学校っていいですね。
造形砂場は池のようになっています。
バスケットコートが2面ありますが、高学年と1年生に人気があるようです。
1年生はバスケとラグビーを混ぜたような遊び方です。ボールをもつと走って自分のゴールへ向かいます。とてもかわいらしいです。(笑)

新しい教科書を配布しました

画像1
画像2
今日は、新しい教科書も配っています。
国から無償で配布されているものです。
大切に使いましょう。
中には2年間使う教科書もありますので気を付けてください。
担任の先生にお話を聞いて、丁寧に名前を書いていました。

校内研修

画像1
画像2
 全国学力・学習状況テスト出題傾向から今日的課題と本校の課題について考察する研修会をもちました。実際にテスト問題にもあたってみました。
 本校では、学校重点経営計画で学力向上においては次の4つが重点取り組みとして挙げています。
 1算数科の研究に取り組みこと
 2書く活動を多く取り入れること
 3力のつく言語活動を取り入れること
 4図書の活用の授業と朝読書
学校として特に4つのことを大事に取り組み、授業改善に進んでいきたいと思います。

 いよいよ明日から子ども達が登校します。
皆さんに会えることがとても楽しみです。
転校生が7名あり、全校児童920名となります。

環境整備〜中庭

画像1
画像2
画像3
草刈り機の音が、中庭で9時にはグワ〜ングワ〜ン鳴り響いていました。
業務員が一人で刈っていました。その後、教職員が出て刈りとったものを集めて終了しました。
ビフォー・アフターの違いが分かるでしょう。
水曜日から学校は始まります。

クッキング大作戦

画像1
画像2
画像3
今年は大きなターフが登場し、厚さ対策をされました。
飯盒でご飯を炊き、カレーを作ります。
材料もすべて子ども達が切りました。
火力調節が難しいので親の力を借りました。
出来上がりをよそうのも手際がいいので感心です。
こういう積み重ねの経験が生きる力になるのでしょう。

クッキング大作戦

画像1
画像2
画像3
クリーン大作戦に続いて、クッキング大作戦です。
クッキングの方は、PTAとおやじの会が企画運営をしてくださっています。
これも毎年恒例です。
かまどを作るところからスタートです。
薪もナタを使って割きました。
親子参加で親も楽しんでおられるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288