最新更新日:2024/03/26
本日:count up41
昨日:83
総数:766105
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

ウォークラリー(縦割り集会)6

画像1
画像2
理科室での様子です。

ウォークラリー(縦割り集会)5

画像1
画像2
家庭科室での宝探しです。みんな夢中で探しています。

ウォークラリー(縦割り集会)4

画像1
画像2
 図工室では、まちがいさがしゲームをしていました。
黒板に貼った図を3分間見て、後からもらったプリントはどこが違うか話し合っています。頭寄せ合って話し合っている様子がいいです。フォロワーシップやリーダーシップの育ちはどれだけ経験するかだと思います。

ウォークラリー(縦割り集会)3

画像1
画像2
 図書室も会場になっています。全部で36会場あります。
学校中を縦割り班のメンバーがばらばらにならないようにまとまって動くことができるのもさすが五小っ子です。

ウォークラリー(縦割り集会)2

画像1
画像2
 ウォークラリーの楽しさは何といってもポイントごとの内容です。
これからするゲームの説明も、聞くことの約束を守って静かに聞いています。

ウォークラリー(縦割り集会)1

画像1
画像2
 4月の縦割り班の顔合わせ会にはじまり、これまでショートの縦割り班活動をしてきました。今日は、一年間のメインになる活動であるウォークラリーです。2コマの授業時間を使って行いました。
 始めの全員の集合の会の様子です。6年生の計画委員会の児童が進めてくれました。
班ごとに並んでおり、先頭の班長はもちろん6年生です。
リーダーシップを発揮して、班をまとめてくれました。6年生に拍手!

今日の給食(1月31日)

画像1
画像2
画像3
《1月31日の給食》
 ごはん ひじき佃煮 吉野煮 黒豆のはじき揚げ ぽんかん 牛乳

【吉野煮】
 吉野煮は,くずでんぷんを使って煮た煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野であることから,この名前がついたようです。給食では,くず粉の代わりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみのつけた煮物は,味が全体によくからみ,冷めにくいのが特徴です。寒い冬にぴったりです。

 今日は5年生の教室での一コマです。「先生!見てください!今日も空っぽです!」と教室へ入ってすぐ,声をかけてくれました。いつも通り,きれいに空っぽです。箸もきれいに揃えて返してくれています。

4年算数「小数の割り算」

画像1
画像2
画像3
 ノートの書き方がよく指導されています。
◎マスに合わせて数字をきちんと書く。
◎線を引くときは定規を使う。

はきものをそろえる

画像1
画像2
画像3
 靴のかかとを「サン」に合わせて入れるとそろいます。
この2学級は、くつそろえ名人の称号を生徒指導主事からもらいました。

3年社会科「地域の安全を守る」

画像1
画像2
画像3
 3年生は、地域の安全を守る働きについて、消防や警察が連携しあって緊急時に対処する体制をとっていることや、火事や事故などの防止に努めていることを学習します。
 2月1日(金)には、佐伯消防署に見学に行きます。
(五日市学区には図書館、造幣局、大型スーパー等、学習で見学させていただけるところがたくさんあっていいですね)
 目下、グループごとに、校内の消防設備について、設備の配置や仕組みについて、調査・見学をしています。今日は職員室と事務室に学級そろって見学にきました。

1年生と保育園年長児との交流会

画像1
画像2
画像3
 学校たんけんの様子です。1階をぐるっとまわり、教室に戻りました。
そのあと、学校のお勉強の紹介をしたそうです。どんなことを紹介したのでしょうね。
 センパイの1年生がぐっと成長したように思います。よくがんばりました。みんな笑顔でホクホクしている様子で、見ていてとてもたのもしく思いました。

1年生と保育園年長児との交流会

画像1
画像2
画像3
 1年生は今日のために準備をたくさんしてきました。
五日市駅前保育園と五日市中央北保育園との交流会です。
残念ながら、インフル流行中ということで、駅前保育園は欠席されました。そういうことで、お客様の人数は減ったのですが、1年生は張り切って交流会を進めました。
 写真はトントンずもうをしている時の様子です。他にも学校たんけんや学校のお勉強の紹介や歌「さんぽ」、インタビュー等もありました。
 心温まる交流会になりました。何よりも、1年生がはりきって年長さんを接待(楽しませてあげる)ことができたのはすばらしいことです。
 社会性を育てること、生活科として工夫し計画し実行する力は育成したい力です。

今日の給食(1月30日)

画像1
画像2
画像3
《1月30日の給食》
 チーズパン 牛肉と野菜のスープ煮 ハムと小松菜のソテー 牛乳

【牛肉と野菜のスープ煮】
 今日のスープ煮には,牛肉・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・パセリとたくさんの食材を使いました。量が多いので,混ぜるにも一苦労でしたが,色んな食材の味が出て,とてもおいしかったです。

 今日は3年生の教室での一コマです。「今日,牛乳飲めたら,3日連続なんよ!」と教えてくれました。今日も頑張って飲んでくれたので,空っぽです。苦手と言いつつも,笑顔で飲めることが素敵です。

5年特活「ウォークラリー」の準備

画像1
画像2
画像3
 毎年行っている児童会活動「ウォークラリー」は、今年は5年生がポイントを担当しています。
 学年混合(縦割り班)の10人グループが90班あります。
全校児童が一斉に校舎をぐるぐるまわって、ポイントでゲームに挑戦します。
 5学年5クラスが8班ずつ、40ポイントで縦割り班のグループにゲームやクイズなどを提供します。5年生は企画・準備・役割分担を相談し、今日はリハーサルを行っていました。練習に次ぐ練習、そして工夫改善。
 この規模の学校では普通できないでしょう。本校自慢の取組です。
 児童の規範性や学校全体の落ち着きがあるのでできることだと思います。
 本番はいよいよ今週の木曜日。盛り上がっています。

はきものをそろえると 心もそろう

画像1
 昔からのしつけの一つに「はきものをそろえる」というのがあります。
大事なしつけだと思います。
 
 このような詩があります。長野市の円福寺というお寺の和尚さんだった藤本幸邦さんがつくられた詩です。
  
  はきものをそろえると 心もそろう
  心がそろうと はきものもそろう
  ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
  だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
  そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう

4階のトイレ

画像1画像2
4階のトイレはこのようにいつもきれいです。トイルが光輝いています。
掃除道具もきちんとかけてあります。

今日の給食(1月29日)

画像1
画像2
画像3
《1月29日の給食》
 ひろしまそだちのそぼろごはん わかめスープ みかん 牛乳

【地場産物の日「広島菜漬」】
 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん作られている広島菜を使った広島特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので,漬物に適しています。また,たくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。

 今日は4年生の教室での一コマです。今週はマナーカードに取り組んでいます。手洗いがきちんとできたか,姿勢よく食べたかなど,自分の食べ方について振り返り,できていたら色塗りをしています。

今日の給食(1月28日)

画像1
画像2
画像3
《1月28日の給食》
 麦ごはん さけの塩焼き 即席漬け みそ汁 牛乳

【行事食「全国学校給食週間」】
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく食べられることに感謝し,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えようという週間です。初めて給食が行われた明治22年は,おむすび・塩ざけ・つけものという献立だったそうです。今日は,そのころの献立にちなんだ,さけの塩焼き・即席漬けを取り入れました。

 今日は1年生の教室での一コマです。みんなで協力して,食缶を空っぽにしてくれました。ただ空っぽにするだけでなく,とてもきれいな空っぽだったので,思わず写真を撮りました。きれいに食べてくれて,ありがとう。

給食ランド(給食委員会の取り組み)

画像1
画像2
画像3
 1月21日〜2月1日は給食週間です。先週,給食委員会では「給食ランド」という取組をしました。「食について楽しく学び,給食をおいしく食べてもらおう!」を目標に,子どもたちだけで,ゲームの運営,誘導等,全てを行います。

はてなボックス:箱の中に入っている食材を当てる(今日の給食に使われている食材)
給食センター体験:センターで使う道具(スパテラ)で混ぜる体験をする
料理あてクイズ:食べ物の掲示を学校中に貼り,何の料理か当てる

 参加した子どもたちからは「スパテラの重さがわかった!」「たまねぎはすぐわかったよ」「食べ物の掲示探すの,探検みたいで楽しかった」など,とても楽しかったという声を聞きました。初めての取り組み,給食委員会の子どもたちのおかげで大成功です。また次の委員会の時に,しっかり子どもたちに返そうと思います。

5年算数「正多角形の性質」

画像1
画像2
画像3
次の3つの多角形は、正多角形といえるか。
今日の学習課題です。根拠をあげて、いえるかいえないかを検証していきました。
そのあと、折り紙を折って切って、正八角形をつくりました。
明日は、定規等を使って書く学習をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第78回卒業証書授与式
3/25 修了式・離退任式
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288