![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:136 総数:586442 |
平和のメッセージ![]() ![]() ![]() 欠席した児童にも書いてもらっています。 わが子が、どんなことを書いているか、参観日で来校された折にご覧ください。 大きなクスノキは五小の象徴です。![]() ![]() ![]() 何を見つけたんだろう。 1年生体育〜鉄棒![]() ![]() ![]() つばめ〜前まわり 先生の掛け声で、きれいに手足を伸ばし、力を抜いて、くるっと前まわり。 アジア大会の体操選手みたいです。 なかよし学級、水泳指導終了です。![]() ![]() ![]() これで、プールともお別れです。 来週中には、全部の学年が行って、今年の記録を測定します。 毎年少しずつ、記録が向上していることでしょう。 なかよくなるミニゲーム![]() ![]() ![]() 先生の声掛けで、子ども達は大喜びです。 「あとだしじゃんけん じゃんけんホイ!」 学校環境![]() ![]() ![]() 29日の授業が始まる前日のこと、朝から草刈り機の音がブ〜ンブ〜ンと校舎の間に響きました。業務の共同作業でした。あっという間に、中庭の雑草がなくなりさっぱりしました。 学校環境は、児童の靴箱の整理も大切な一つです。 担任の先生の細かい配慮を感じます。 児童を待つ教室〜その3![]() ![]() ![]() 先生達の個性が光る黒板です。 児童を待つ教室〜その2![]() ![]() ![]() 先生達の愛情がたっぷり込められています。 五小の先生達はみんなに会えるのを楽しみにしていました。 児童を待つ教室![]() ![]() ![]() 担任はこのように描いて、児童を待っていました。 先生達の個性があふれてとても楽しいです。 今日から授業が始まりました。![]() ![]() 五日市小学校のよい子のみなさん。 今日から,学校生活が始まりましたが,体の調子,心の調子はどうですか? 今朝は,自分から元気よくあいさつが出来ましたか? 朝の登校の時,自分から,元気のいいあいさつをする人が,いつもより少なかったので,ちょっと心配になりました。 たぶん,長い休みだったので,まだ調子が出ないのでしょう。 朝,起きられないとか,トイレに座っても,きちんと出ないとか,何となくダルイとか〜という人も多いのではないでしょうか。 早く,元のリズムを取り戻してほしいと思っています。 そのために,頑張ってほしいことを言います。 それは,「元気なあいさつ」です。 「おはようございます」,「行ってきます」,「よろしくお願いします」,「ありがとうございました」,「さようなら,失礼します」「ただいま帰りました」,「おやすみなさい」など・・・これらの「あいさつ」の言葉は,人と良い関係を作る基本的なマナーなのですが,物事の始まりと,終わりの区切りを,はっきりさせる働きがあります。これらの「あいさつ」により,「これからはじめる,これで終わる」などの気持ちや行動が,切り替わっていくのです。 皆さんには,この「元気のよいあいさつ」を頑張ってほしいと思っています。 特に,登下校の時の「ウォーキングボランティアの皆さん」や,地域の方への「元気なあいさつ」を頑張ってほしいと思っています。 朝のスタートから,元気よく,切り替えよく,スタートしましょう。「ウォーキングボランティアの皆さん」から,声をかけてもらう前に,自分から,元気よく「おはようございます」が言えるようになりましょう。 出来る人は,立ち止まって,礼をする「語先後礼」の「あいさつ」をしたり,「おはようございます」に続けて,「いつもありがとうございます」と一言添えたりすると,もっと良いと思います。 「おはよう」と,見守りの方に声をかけられても,黙ったままで通り過ぎてしまうことのないように,「元気なあいさつ」のできる五日市小の子どもになってください。 夏休みの間に、4年生が水道局のポスターコンクールで学校特別賞を受賞しています。 市長賞を松岡そらさん、教育長賞を丸岡紗奈さんが、他にも佳作を高木沙奈さん、努力賞竹田夏萌さん・宮崎楓子さん・矢野 葵さんが受賞したそうです。 学校特別賞は4年生全員で丁寧に細かいところまで工夫して描いていたので、受賞につながったのだと思います。 4年生の皆さんで受賞した学校特別賞だと思います。 本当にすばらしいです。 それでは,この後は,各学級で夏休みの振り返りをしっかりしてほしいと思います。 これで,今日の話を終わります。 転入生を含めて、880名の児童数となりました。 クッキング大作戦![]() ![]() ![]() クッキング大作戦![]() ![]() ![]() カレーを作って飯盒でご飯を炊き、みんなで食べました。 この会を毎年楽しみにしている児童もおります。 校内クリーン大作戦![]() ![]() ![]() 1時間といえども大変な作業でした。 しかし、皆さん本当によくしてくださり、心より感謝しております。 ありがたいことです。 この後、教職員は引き続き校内の美化作業に入りました。 29日から、子ども達を迎える体制が整いました。 元気な声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。 校内クリーン大作戦![]() ![]() ![]() 作業の内容は側溝に流れ落ちた土砂上げ作業です。 7時半からの開始に保護者の方がたくさん参加してくださいました。 ありがとうございました。 おめでとう! 学校特別賞受賞![]() ![]() ![]() 現在、アジア大会でメダルラッシュが続きますが、本校も素晴らしいです。 広島市長賞はトップの賞です。広島市教育長賞は次にあたる賞です。 金メダルと銀メダルを獲得したことになります。 他にも佳作と努力賞も受賞しました。 本校から6名が栄えある賞をいただきましたが、4年生が学年全員でポスターに一生懸命取り組んでいる様子は見ていましたので、それが6名の受賞につながったのだと思います。受賞の6名の皆さん、そして4年生全員素晴らしいと思います。 学校特別賞は全員の成果だと思います。ありがとう。学校特別賞の賞状は、29日の学校朝会で全校児童に披露します。本当におめでとう。 学校特別賞 広島市立五日市小学校 広島市長賞 4年 松岡そらさん 広島市教育長賞 4年 丸浦紗奈さん 佳作 4年 高木沙奈さん 努力賞 4年 竹田夏萌さん 努力賞 4年 宮崎楓子さん 努力賞 4年 竹野 葵さん 本日(8月24日(金))のプール開放 中止のお知らせ![]() ◆台風接近時の対応となっており、午前7時の時点で、警報が解除されているため、プール開放は可能ですが、天気予報によると、これから平野部では風速5m〜8mという午前中よりも強い風が予想されています。 ◆プールサイドのパラソルが飛ばされるなど危険な状態が予想されますので、本日8月24日(金)のプール開放は中止といたします。 ◆最新の気象情報に、十分ご注意ください。 ◆プール監視の皆様、補助監視をお手伝いいただいた保体部の皆様、暑い中、プール開放事業の運営をしてくださり、誠にありがとうございました。 暴風・波浪警報によるプール開放の終了時刻変更について![]() 4年生のプール開放は、警報発表のため、終了時刻を早め、下校することといたしました。 15:40に遊泳を中止し、早めに下校したします。 ◆なお、明日(8月24日 金)のプール開放は、台風接近時の対応とさせていただきます。 午前7時の時点で、警報が発表されている場合には、8月24日(金)のプール開放は中止といたします。 最新の気象情報に、十分ご注意ください。 五日市小学校に新しい仲間![]() ![]() ![]() 可愛がってくれていた飼育委員会を始め、子供たちに残念な悲しい思いをさせるだろうと思います。 そこで、どこかからいただけないかと思っていたところ、舟入小学校から2わのうさぎをいたけることになりました。 本日、やってきました。 少し不安そうですが、2匹が仲よく寄り添っています。早く慣れてくれるといいですね。姉妹のうさぎです。かわいがってあげましょう。 本日(8/23)のプール開放![]() ◆8月23日(木)前半 12:30〜14:00 3年生 ◆8月23日(木)後半 14:30〜16:00 4年生 ◆熱中症対策のため、体調管理をしっかり行った上で参加させてください。 ◆十分に水分補給ができるように、ご準備ください。 ◆プール監視の皆様も十分な熱中症対策をしたうえでご参加ください。 ◆なお、急な天候の変化でやむを得ず中止になることがありますので、『五小メール』・『学校 ホームページ』でご確認ください 来週29日より授業開始します。![]() 宿題の追い上げ段階に入っている子も多いのではないでしょうか。 29日に元気な姿に会えることを教職員一同楽しみにしています。 保護者の方で、担任に知ってもらった方がよいことや相談事等何なりとご気軽にお知らせください。もちろん、生徒指導主事を始め、校長・教頭も対応できますので、遠慮くなくご連絡ください。 電話921−3288 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |