最新更新日:2024/03/26
本日:count up1
昨日:83
総数:766064
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(1月28日)

画像1
画像2
画像3
《1月28日の給食》
 麦ごはん さけの塩焼き 即席漬け みそ汁 牛乳

【行事食「全国学校給食週間」】
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく食べられることに感謝し,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えようという週間です。初めて給食が行われた明治22年は,おむすび・塩ざけ・つけものという献立だったそうです。今日は,そのころの献立にちなんだ,さけの塩焼き・即席漬けを取り入れました。

 今日は1年生の教室での一コマです。みんなで協力して,食缶を空っぽにしてくれました。ただ空っぽにするだけでなく,とてもきれいな空っぽだったので,思わず写真を撮りました。きれいに食べてくれて,ありがとう。

給食ランド(給食委員会の取り組み)

画像1
画像2
画像3
 1月21日〜2月1日は給食週間です。先週,給食委員会では「給食ランド」という取組をしました。「食について楽しく学び,給食をおいしく食べてもらおう!」を目標に,子どもたちだけで,ゲームの運営,誘導等,全てを行います。

はてなボックス:箱の中に入っている食材を当てる(今日の給食に使われている食材)
給食センター体験:センターで使う道具(スパテラ)で混ぜる体験をする
料理あてクイズ:食べ物の掲示を学校中に貼り,何の料理か当てる

 参加した子どもたちからは「スパテラの重さがわかった!」「たまねぎはすぐわかったよ」「食べ物の掲示探すの,探検みたいで楽しかった」など,とても楽しかったという声を聞きました。初めての取り組み,給食委員会の子どもたちのおかげで大成功です。また次の委員会の時に,しっかり子どもたちに返そうと思います。

5年算数「正多角形の性質」

画像1
画像2
画像3
次の3つの多角形は、正多角形といえるか。
今日の学習課題です。根拠をあげて、いえるかいえないかを検証していきました。
そのあと、折り紙を折って切って、正八角形をつくりました。
明日は、定規等を使って書く学習をします。

6年生算数「量の単位のしくみを調べよう」

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生もまとめの時期になりました。
今日は「単位計算尺」を作っていました。
単位計算尺は、いろいろなたんいを使った量の表し方がすぐにわかる道具です。

舟入小学校からいただいたウサギ

画像1
画像2
画像3
飼育小屋のウサギが高齢のため死んでしまいました。
そこで、舟入小学校からウサギをいただきました。
このようにかわいがられてすくすく育っています。

給食週間の取組

画像1
画像2
画像3
図工室とオープンスペースを使って、給食委員会による給食週間の取組が行われています。昼休憩に2カ所の催しに大勢が集まってきました。

◎ブラックボックスの中に手を入っているものをさわってみて分かったら、給食委員のお兄さんに伝えます。そのやり取りの様子のかわいらしいこと!

◎給食センターの調理の様子をビデオで見せて、大なべを大しゃもじで調理する模擬体験をさせてくれるコーナーです。大きななべです。大しゃもじをもつのに、相当の力が要ります。

音読タイム

画像1
画像2
画像3
水曜日の朝の時間は10分間の音読タイムです。1年生の教室では、腹式呼吸で、しっかり口を開けて声を出す練習をしていました。

絵手紙クラブ

画像1
画像2
画像3
五日市公民館の絵手紙クラブの方々が指導に来てくださっています。
これまでははがき大の用紙に書いていましたが、今回は長さ1.5M×幅0.7Mぐらいの和紙を用意してくださり、それに描いていました。
子ども達の作品に講師の先生方が、子どもの感性のすばらしさだと大絶賛されていました。
職員室前の掲示板に張り出さして見てもらおうということになりました。
本当にすばらしい作品ができました。

将棋クラブ

画像1
画像2
画像3
今日はクラブの日でした。
今年度から、いくつかのクラブに地域の方が支援ボランティアとして入っていただいています。将棋クラブもその一つです。五日市将棋クラブの方々です。
今日はお二人の方が来てくださいました。
担当も教員も入り、1局手合せをしていました。

今日の一日は体育朝会からスタート

画像1
画像2
画像3
前回は雨で中止になりましたが、今朝は行うことができました。
ボール2個でのドッジボールです。2つのボールの行方を見ながら逃げなければなりません。緊張感いっぱいのドッジボールです。
体育委員会主催です。朝礼台に二人の体育委員が立ち説明をします。
したくてたまらない子ども達も、静かに私語一つなく説明を聞いています。
終了の合図の後、全員がだまってしゃがみ、体育委員の説明を聞きます。
悔しがったり文句を言う子もおらず、指示のとおりきちんとしゃがんで、静かに話を聞きます。
なんて立派な子どもたちなんだろう。
手前味噌ですが、体育委員会の様子を見て思う校長でした。

書初めの掲示

画像1
画像2
画像3
どの学年も立派な書初めが掲示されています。
教室をまわる度に、感心してみています。

五日市小学校児童会主催「いじめ防止キャンペーン」

画像1
児童会で実施されているいじめ防止標語です。
職員室の掲示板に全学級から1点の標語が張り出されています。

2年生の5学級から出された標語は次の通りです。
よく考えましたね。

○友だちの心を考え助け合う
○だれもがね 心合わせて いじめやめ
○いじめはね 遊びじゃないよ いじわるだ
○もくひょうは 平和なクラス けんかなし
○遊ぼうよ 仲間はずれは だめですよ

転校していくお友達とのお別れ会

画像1
画像2
画像3
1年と4年のクラスでお別れ会がありました。
じゃんけん列車やハンカチ落とし等、楽しいひと時を楽しみました。
名残はつきませんが、転校先の学校でもがんばってください。

自立活動「お好み焼きを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 本校の特別支援学級では金曜日の3・4校時に4学級合同で、自立活動の学習を行います。いろんな活動をしてきましたが、今回はお好み焼きを作って食べることです。
 準備や作る過程、食べること、片づけ等、協力して協調して楽しく行うことを経験を通して学びます。

5年生「児童集会:ウォークラリー」の準備が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 1月31日(木)3・4時間目、縦割り集会をします。
縦割り班で学校中のポイントをめぐって、クイズやゲームをしていきます。
 昨年度と違うところがあります。教員がポイントを担当していたのを、5年生が担当します。
 1クラス7ポイント×5学級で、全部で35ポイントあります。
5年生では各クラスが話し合いをしている最中です。

 ◎する内容
 ◎内容が決まったらその準備
 ◎進行するための役割分担
 
 学習指導要領「特別活動」(児童会活動)
2内容(2)異年齢集団による交流
 児童会が計画や運営を行う集会等の活動において、学年や学級が異なる児童と共に楽しく触れ合い、交流を図ること。

 5年生は学校の全児童が主体的に楽しく活動ができるものになるように相談しています。すばらしい活動が動き始めました。

給食委員会がなにやら準備中…

画像1
画像2
 来週1月21日から2月1日まで,給食週間です。
 給食委員会では,来週に向けて,子どもたちが掲示板に貼ってなにやら準備中…急に出てきた食べ物の掲示に,給食委員会以外の子どもたちは「何で食べ物のイラストが貼ってるの?」と興味津々でした。

 これまで子どもたち主体で,「食について楽しく学び,給食をおいしく食べてもらおう!」という目標で準備を進めてきました。みんなに楽しかった!と思って貰えるように,あともう少し,頑張りましょう!

今日の給食(1月18日)

画像1
画像2
画像3
《1月18日の給食》
 玄米ごはん さわらの磯辺揚げ ごまあえ ひろしまっこ汁 牛乳

【さわらの磯辺揚げ】
 さわらの磯辺揚げは,小麦粉とあおさ,塩と水を使って作った衣をつけ,揚げて作ります。食べる頃にも,あおさの磯の風味が感じられ,とてもおいしかったです。子どもにも人気メニューで「あっという間に食べちゃったよ!」と言っていました。

 今日は1年生の教室での一コマです。食器のまわりについたごまあえを,上手に箸を使ってきれいにとっていました。担任から話を聞くと,この子は食缶についたごまあえもきれいにとってくれていたそうです。「今度は食缶をきれいにしている所見せてね!」と約束をしました。きれいに食べてくれて,ありがとう。

今日の給食(1月17日)

画像1
画像2
画像3
《1月17日の給食》
 ごはん 小いわしのから揚げ ゆかりあえ 煮ごめ 牛乳

【煮ごめ】
 煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。

 今日は1年生の教室での一コマです。煮ごめが苦手だろうな…と思いながら教室へ行くと,思ったより食べていました。おいしいよ!とおかわりをしてくれる子どももいて,「小豆がおいしかった!」と教えてくれました。昔から伝わってきている広島の料理を知る機会になると嬉しいです。

今日の給食(1月16日)

画像1
画像2
画像3
《1月16日の給食》
 小型リッチパン 中華そば チンゲン菜のソテー ヨーグルト 牛乳

【チンゲン菜のソテー】
 チンゲン菜のソテーには,たくさんのチンゲン菜を使いました。味付けは,オイスターソース・しょうが・しょうゆ・塩こしょうで,しっかり味のソテーです。

 今日は6年生の教室での一コマです。今日も人気メニューだったこともあり,教室へ行くとたくさんの子どもがおかわりをしてくれていました。ヨーグルトもあったのですが,あっという間に食べてしまいました。

五日市小学校いじめ防止標語

画像1
児童会で実施されているいじめ防止標語の作成です。
1年〜6年まで全学級から、一つずつ標語が出されました。
よく話し合われたことでしょう。話し合うことに意味があります。
職員室の掲示板に貼ってあります。

1年生の4つの学級から出た標語は次の通りです。他の学年も順次紹介します。

○思いやる 言葉をたくさん 増やそうよ
○いじめはね まわりの人も いやなんだ
○いじめをしないで みんなが笑顔でなかよくなるクラスをつくろう
○隠れてやってもいじめはわかるよ いじめのない みんな笑顔の学校にしよう
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288