最新更新日:2024/03/15
本日:count up83
昨日:212
総数:764501
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

おやじの会の皆さんが門松を作ってくださいました。

画像1画像2
 おやじの会の皆さんが、毎年、門松を作ってくださいました。
立派な門松が玄関に飾ってあります。本当にありがとうございました。

門松は、松飾り、飾り松、立て松とも言われ、年神様(毎年お正月に各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様)が迷うことなく家にいらっしゃるよう、目印になるのが門松と考えられて作られていたそうです。
 きっと、五小の子ども達に福がやってきますね。

 ♪もういくつねると、お正月〜♪

遊ぼう会でミニ門松・しめ縄づくり

画像1
画像2
画像3
 五日市小学校区体育協会主催の遊ぼう会です。毎月1回開催されています。学区体育協会の皆さん、本当にありがとうございます。
 
 12月は門松・しめ縄づくりをいました。子ども達は、しめ縄か門松かを選んで作りました。体育館いっぱいに親子が集まりました。作り方を教わって、子ども達は一生懸命作り、作り終えた門松などを持って記念写真をしました。よくがんばりました。

 1月の遊ぼう会は、とんど祭りと合わせて行われます。1月13日(日)五日市小学校グラウンドにて行われます。皆さんふるってご参加お願いします。

3年生「図書館教育」〜いぬの図鑑

画像1
画像2
画像3
 3年生は「もうどう犬の訓練」という学習をしています。その3次で「働く犬の図鑑」を作成しています。昨日も盲導犬ユーザーのお話を聴く会がありましたが、辻本さんから、犬はいろいろな場面で人を助けてくれる話をされました。介助犬・災害救助犬・麻薬探知犬・牧羊犬・タレント犬・・・犬の特性を活用して、人間界でよい働きをしてくれます。
 ある男子は警察犬を調べていました。活動をしない時はどうしているか?本にこんなQ&Aが載っていました。答えは小屋で寝ているですが、訓練が毎日あり、警察犬の資格試験に落ちることもあることを知りました。ただ寝ているだけではなく、過酷な様子を読み取っていました。
 

担任と栄養教諭のコラボ授業

画像1
画像2
画像3
 保健「よりよく成長するためにどんな生活をすればいいか」

栄養教諭にも入り、栄養教諭は専門家としてのアドバイスをします。
「栄養」「運動」「休養・睡眠」3つの観点を資料をもとに考えます。

 栄養・・・「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン」「カルシウム」の栄養簿が大切。
       そのためには、たくさんの種類の食品を食べる。

 運動・・・1日30分以上の運動
 
 休養・睡眠・・・小学生の時期は成長ホルモンが活発に働く時期です。
         成長ホルモンは12時〜4時の寝ている間にたくさん分泌されます。
         しかし、すぐには分泌されません。
         少なくとも2時間前につまり、10時には床について寝ることが大切。

 年末年始は一家団欒、夜更かしもあるでしょうが、学校が始まったら、ぜび生活リズムが整いますよう、ご協力ください。このような学習を教室でしています。

おすすめの本完読賞

画像1
画像2
 五日市小学校おすすめの本50冊を完読数児童が報告のために、校長室に来てくれます。完読賞を差し上げます。

2年生活科「おもちゃまつり」 4

画像1
画像2
 遊びコーナーで体験するごとにハンコを押してあげます。
グループで役割を分担して行いました。
 1年生をご招待というこの学習は準備などもほんとに大変であり、時間もかかりますが、児童の学びは大きなものがあります。
 2年生の生活科の中心単元といえるでしょう。もてる力を存分に発揮してがんばった2年生。この1年の成長は大きいです。
 1年生も1年後には同じように活動します。今回の経験を活かしてきっとがんばってくれることでしょう。

2年生活科「おもちゃまつり」 3

画像1
画像2
画像3
 遊び方の説明もがんばりました。
1年生もよく聞いてくれてます。

2年生活科「おもちゃまつり」 2

画像1
画像2
「こうやるんだよ」
「こうやればうまくいくよ」
 遊び方のコツを上手に教えてあげています。

2年生活科「おもちゃまつり」 1

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生を招待して、おもちゃまつりをしました。
体育館いっぱいに、おもちゃそれぞれのコーナーがあり、順々に1年生が回っていきます。楽しい交流が生まれています。

3年「盲導犬ユーザーの方のお話を聴く会」

画像1
画像2
画像3
 3年生は福祉を総合のテーマにしています。国語の単元にも「もうどう犬の訓練」というものがあります。
 今日は、盲導犬ユーザーの辻本豊子さんに来ていただいて、お話をしていただきました。
 盲導犬はトニーくんです。
段差や障害物があるところでは止まって知らせます。かしこいトニーにみんなびっくりして「すごい」という声があがりました。
 勉強会が終わって、辻本さんはしっかり聴いてくれてうれしかった。しっかりした3年生ですと、ほめてくださいました。

日本の和の文化プレゼンテーション大会2

画像1
画像2
画像3
 着物・はき物・電話・洗濯機・・8つのテーマがありました。
どのグループも情報を集める段階でよくがんばっていたのでしょう。必要な情報を選んで、それらを組み合わせ、説明内容をよく考えていました。資料の提示の仕方も説明の展開にそって、よく考えられていました。
 プレゼンテーションも表現力はよくても、中身が乏しいと、聞き手もイマイチですが、どのグループも興味深く聞くことができ、納得感が持てる発表でした。
 全部のグループの発表を聞かせてもらいましたが、すばらしいなあと感心しました。(by校長)
 今週ある校内の若手教員対象のOJT研修で発表してもらうことになっています。

日本の和の文化プレゼンテーション大会1

画像1
画像2
画像3
 5年生で大変おもしろい授業がありました。
プレゼンテーション能力は、大人になって仕事についた時、とても必要な力です。
聞き手を意識して、資料を出したり、説明をしたりしようというねらいです。
 4人ぐらいの8つグループが発表しました。

棚磨き(たなみがき)〜図書ボランティアのみなさん

画像1
 棚磨きというのは、書架の一つ一つの本をのけて、雑巾でふいたり、本の上部にかかったほこりを払ったりしてきれいに、まさに磨き上げることをいいます。
 棚磨きをすると、本当にきれいになります。
 なかなかそんな手間ひまをかけられないのが普通ですが、本校では図書ボランティアがこの時期に集まってしてくださっています。
 図書室の空気感さえきれいになったような感じがします。

文化の祭典

画像1
画像2
 今回で12回目になる「文化の祭典」です。
展示の部・ことばの部・音楽の部の3部門があり、小中ごとに開催されています。

 今日は初日で、たくさんの方々が見にこられました。
アステールブラザ中ホールでは、「ことばの部」が同時に行われていました。

文化の祭典

画像1
画像2
 広島市小学校の児童の絵画と書写作品を一堂に展示した「文化の祭典(展示の部)」が開催されています。
 15日(土)午後、会場係として私も会場に詰めていましたが、たくさんの親子連れが来られていました。わが子わが孫の作品の前で写真を撮られていました。

   日時 12月15日(土)〜20日(木)
       午前9時〜午後5時
      (最終日20日は午後4時まで)

   会場 アステールプラザ 市民ギャラリーにて

ある日の午後〜「虹が!」

画像1
 虹を見つけて、子ども達は大喜びです。

広島市小学校教育研究会〜道徳科〜

 広島市教育研究会の研究授業が行われました。西区・佐伯区3ブロックの道徳を研究する先生方約50名が来校され、5年1組での道徳科の授業を観察されました。

 題材は「明(あきら)の長所」。
自分の特徴を知って,短所を改め長所を伸ばそうという「個性の伸長」に関わる授業でした。

 他校の先生方が多く参観される中,子どもたちは,登場人物「明(あきら)」の性格や良いところなどを考えつつ、自分自身の『自分らしさ』を振り返りました。

 児童が帰った後で、授業について協議会を行いました。
今後に参考になるご意見をたくさんいただきました。もちろん、他校の先生方の授業に役だったことは間違いありません。

 5年1組の皆さん、しっかり考え意見を出し合い、学びあった姿は大変立派でした。
また、授業者を務めた八木先生や事前授業として一緒に研究した同学年の先生方も立派でした。大変誇りに思います。(by校長)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月11日)

画像1
画像2
《12月11日の給食》
 麦ごはん まぐろの竜田揚げ ゆかりあえ けんちん汁 牛乳

【今月のテーマ】
 今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪のとり過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。

 今日は1年生の教室での一コマです。教室へ行くと「撮って撮って〜!」と色んな子どもが写真を撮らせてくれました。どれもとてもいい顔で,給食時間をとても楽しんでいることが伝わってきます。もちろん,どの食缶も空っぽでした。

3年「働くイヌの図鑑」

画像1
画像2
画像3
国語「もうどう犬の訓練」の説明文を学習しています。
第3次で、はたらく犬についてくわしく知りたいと思ったことを話し合い、本で調べています。調べる犬が決まった後で、リーフレットにまとめていきます。

この学習が可能になるように、本校の学校図書館には約50冊の働く犬の図鑑がセットでそろえてあります。

6年家庭科「ポテトの料理第3弾」

画像1
画像2
画像3
粉ふき芋→ジャーマンポテト→ポテトサラダ
3回目のポテト料理です。
切る・蒸す・炒める・あえる
料理の基本を楽しく学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288