最新更新日:2024/04/19
本日:count up85
昨日:171
総数:769618
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

児童を待つ教室〜その3

画像1
画像2
画像3
黒板には、学校に来たら先にやっておいてほしいことの指示もあります。
先生達の個性が光る黒板です。

児童を待つ教室〜その2

画像1
画像2
画像3
29日の朝、登校すると黒板にこのように描かれています。
先生達の愛情がたっぷり込められています。
五小の先生達はみんなに会えるのを楽しみにしていました。

児童を待つ教室

画像1
画像2
画像3
8月29日夏休みが終わり、授業が始まる日。
担任はこのように描いて、児童を待っていました。
先生達の個性があふれてとても楽しいです。

今日から授業が始まりました。

画像1
画像2
学校朝会での校長講話

五日市小学校のよい子のみなさん。  
今日から,学校生活が始まりましたが,体の調子,心の調子はどうですか?
今朝は,自分から元気よくあいさつが出来ましたか? 
朝の登校の時,自分から,元気のいいあいさつをする人が,いつもより少なかったので,ちょっと心配になりました。
たぶん,長い休みだったので,まだ調子が出ないのでしょう。
朝,起きられないとか,トイレに座っても,きちんと出ないとか,何となくダルイとか〜という人も多いのではないでしょうか。
早く,元のリズムを取り戻してほしいと思っています。

そのために,頑張ってほしいことを言います。
それは,「元気なあいさつ」です。

「おはようございます」,「行ってきます」,「よろしくお願いします」,「ありがとうございました」,「さようなら,失礼します」「ただいま帰りました」,「おやすみなさい」など・・・これらの「あいさつ」の言葉は,人と良い関係を作る基本的なマナーなのですが,物事の始まりと,終わりの区切りを,はっきりさせる働きがあります。これらの「あいさつ」により,「これからはじめる,これで終わる」などの気持ちや行動が,切り替わっていくのです。
皆さんには,この「元気のよいあいさつ」を頑張ってほしいと思っています。

特に,登下校の時の「ウォーキングボランティアの皆さん」や,地域の方への「元気なあいさつ」を頑張ってほしいと思っています。
朝のスタートから,元気よく,切り替えよく,スタートしましょう。「ウォーキングボランティアの皆さん」から,声をかけてもらう前に,自分から,元気よく「おはようございます」が言えるようになりましょう。
出来る人は,立ち止まって,礼をする「語先後礼」の「あいさつ」をしたり,「おはようございます」に続けて,「いつもありがとうございます」と一言添えたりすると,もっと良いと思います。
「おはよう」と,見守りの方に声をかけられても,黙ったままで通り過ぎてしまうことのないように,「元気なあいさつ」のできる五日市小の子どもになってください。

夏休みの間に、4年生が水道局のポスターコンクールで学校特別賞を受賞しています。
市長賞を松岡そらさん、教育長賞を丸岡紗奈さんが、他にも佳作を高木沙奈さん、努力賞竹田夏萌さん・宮崎楓子さん・矢野 葵さんが受賞したそうです。
学校特別賞は4年生全員で丁寧に細かいところまで工夫して描いていたので、受賞につながったのだと思います。
4年生の皆さんで受賞した学校特別賞だと思います。
本当にすばらしいです。   

それでは,この後は,各学級で夏休みの振り返りをしっかりしてほしいと思います。
これで,今日の話を終わります。

転入生を含めて、880名の児童数となりました。

クッキング大作戦

画像1
画像2
画像3
クリーン大作戦の後のおいしいカレーをいただきながら、夏の思い出を語り合いました。

クッキング大作戦

画像1
画像2
画像3
おやじの会主催の毎年恒例クッキング大作戦がありました。
カレーを作って飯盒でご飯を炊き、みんなで食べました。
この会を毎年楽しみにしている児童もおります。

校内クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
教職員と保護者、児童が協力しながら、側溝に落ちた土砂あげ作業をしました。
1時間といえども大変な作業でした。
しかし、皆さん本当によくしてくださり、心より感謝しております。
ありがたいことです。
この後、教職員は引き続き校内の美化作業に入りました。
29日から、子ども達を迎える体制が整いました。
元気な声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。

五日市小学校に新しい仲間

画像1
画像2
画像3
 これまでいたうさぎが、この猛暑で亡くなりました。
可愛がってくれていた飼育委員会を始め、子供たちに残念な悲しい思いをさせるだろうと思います。
 そこで、どこかからいただけないかと思っていたところ、舟入小学校から2わのうさぎをいたけることになりました。
 本日、やってきました。
 少し不安そうですが、2匹が仲よく寄り添っています。早く慣れてくれるといいですね。姉妹のうさぎです。かわいがってあげましょう。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
教室に戻って、平和祈念式典でのこども代表の平和への誓い」のプリントを担任からもらい読んで確かめました。そのプリントは、家に持ち帰っていますのでお読みください。

その後、児童は考えを深め伝えるために、小さな花のカードに考えを書きました。
職員室前のろうかの掲示板に、各学級でまとめたものを掲示することになっています。

折り鶴献納

画像1
画像2
画像3
学校の隣の光善寺に原爆慰霊碑があります。
児童会代表の4名が全校児童を代表して、献納してきました。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
4年生以上は、被爆体験を語る会の皆さんから直にお話を聞きました。
その感想やそこから考えた「自分のできること」について発表しました。
6年生は全員で五日市小学校平和宣言を発表しました。

体育館は8時35分の1時間とは言え、大変気温も高くなりました。
水筒を持ち込み、途中で「給水タイム」を取って行いました、
870名が一堂に介して平和の集いを行うことができたことをうれしく思いました。
子ども達はこの集いにふさわしい態度でとても立派でした。

8月6日「平和の集い」

画像1
3年生は群読で次のような発表をしました。

3年生は「岩田くんのおばあちゃん」のビデオを見ました。
そして、原爆や戦争、平和についてみんなで考えました。
【知ること】
1945年8月6日午前8時15分 広島に原爆が落とされました。
幸せな家族が一瞬にして地ごくに落とされました。
家族全てを失い、たった一人残された ちずるさん。
手元に残ったのは一枚の写真でした。
私たちは「広島で何がおこったのか」知らなければいけません。
【考えること】
「写真はいやよ。」
おばあちゃんは、写真を見るたびに亡くなった家族のことを思い出しました。
そればかりではありません。
写真をとると一緒にいる人が死んでしまうと思っているのです。
原爆がこんなに恐ろしいものだと知らなかったよ。
戦争があると、みんなが苦しむよ。
家族や友達が亡くなったらさびしいよ。
おばあちゃんの気持ちがよく分かるよ。
【深めること】
「家族のいる天国へ行きたいな」とおばあちゃんと思っただろうな。
おばあちゃんに笑顔を取りもどしてもらいたいな。
「家族写真」が焼けずに残ってよかったよ。
お母さんたちに会ったようにうれしかっただろうな。
たった一つの家族の思い出だね。
「おばあちゃんだけでも生きていてよかったよ。」
だって、孫にもかんたくんにも出会えたから。
「命のバトン」は引きつがれていったよ。
【伝えること】
私たちは、戦争・原爆の恐ろしさ、平和の大切さを伝えていきます。
2度とおばあちゃんのような悲しい思いをさせないよ。
「はだしのゲン」から、原爆の恐ろしさと平和の大切さがわかったよ。
平和のために自分ができることをしていきます。
友だちと明るくすごすよ。
友だちと家族を大切にして仲よくするよ。
生きている時間を大切にするよ。
「平和な国にしようね」と言って、原爆の恐ろしさを伝えていくよ。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
1年生「おこりじぞう」
2年生「しんちゃんのさんりんしゃ」
3年生「いわたくんちのおばあちゃん」
それぞれの学年で平和学習をし、感想を綴りました。
・みんながやさしくなりたい。
・4才の誕生日の前に死んだしんちゃん。かわいそうだな。
・たった一つの命を大切にするよ。
・命のバトンはしっかり受け取りました。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
児童代表が初めの言葉を言った後、校長から次のような話をしました。

人間は、美しいものをつくることができます。
人々を助け、笑顔にすることができます。
しかし、恐ろしいものをつくってしまうのも人間です。
昭和20年8月6日午前8時15分 原子爆弾の投下によって、街は焼け、たくさんの命が奪われました。
「助けて。」と泣き叫びながら倒れていく子ども。
「うちの息子はどこ。」と、探し続けるお父さんやお母さん。
「骨をもいでください。」と頼む人は、皮膚が垂れ下がり、腕の肉が無い姿でした。広島は赤と黒だけの世界になったのです。

これは、こども代表による「平和への誓い」の最初の文章です。
すばらしい誓いの言葉だったと思います。
校長先生は、広島の平和学習には、次の3つのことが大切だと思っています。
1つめ「考えること」
2つ目「深めること」
3つ目「伝えること」です。
8月6日、今日は、みんなで命の大切さを考え,平和を願う日であり、これから五日市小学校全校児童で学年で考えたことを伝える集会です。
みなさん、平和集会にふさわしい態度で,参加をしてください。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
広島の街に原子爆弾が投下されて、73年目の夏です。
平和について考える集いをもちました。
7時50分健康観察・・久しぶりに会えてとてもうれしそうです。
8時原爆についての担任からのお話に続いてテレビ視聴
8時15分黙祷・松井市長のお話・こども代表のこども宣言を聴く
写真は1年1組の様子です。初めての原爆の日です。
真剣に聞いていて感心しました。
全学級でこのような様子で行いました。

不審者対応訓練

画像1
画像2
広島市教育委員会健康教育課 学校安全指導員 長澤俊一郎様を講師にお迎えして、不審者対応訓練をしていただいました。
児童の命を守るという一番の使命を重く受け止め、具体的な動き方について確認しました。

学校のシンボル〜クスノキ

画像1
 樹齢は何年でしょうか?校舎4階の高さほどあります。
道路から見ると、くの字の形。
電線や敷地からはみ出す枝をカットする内に、こんな形になってしまったのでしょう。

五小っ子タイム

画像1
画像2
画像3
クラス全員で遊ぶ時間です。学級で何をしようかと、楽しみにして話し合いがされています。

水泳

画像1
画像2
画像3
3年生と1年生が大プールと小プールに分かれて水泳の学習をしています。

今日の給食(7月20日)

画像1
画像2
《7月20日の給食》
 麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め はるさめサラダ チーズ 牛乳

【豆腐と豚肉の四川風炒め】
 中華料理は,四川料理・上海 料理・北京料理・広東料理の四つの系統に分けられます。四川料理は,たくさんの香辛料を使うのが特徴です。今日は,豆板醤を使って炒めてあります。唐辛子には体を温めたり,食欲を増したりする働きがあります。
 
 今日は6年生の教室での一コマです。久しぶりに教室へ行くと,少し体も心も成長しているのかなと感じました。食器も食缶ももちろん空っぽです。写真を撮っていると「先生の写真,卒業アルバムに載ったらいいのにね」と言ってくれる子どもがいました。とても嬉しく,ホームページにもっと載せたいと思いました。

 今日で夏休みまでの給食が終了しました。保護者の皆様のご理解・ご協力で,無事に終えることができました。ありがとうございました。また9月にもっと成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。暑い夏ですが,元気にお過ごしください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 参観懇談2・3・4年
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288