![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:197 総数:596214 |
今日の給食(7月18日)![]() ![]() ![]() パン いちごジャム ポークビーンズ 三色ソテー 【ポークビーンズ】 味付けにケチャップを使っているポークビーンズは,子どもたちに人気のメニューです。おいしくするポイントは,ケチャップを早めに入れて煮込むことです。酸味を飛ばすことができます。しかしこの夏の煮込み料理…写真からも暑さが伝わりますでしょうか。 今日は3年生の教室での一コマです。とてもきれいに食べていた子どもがいたので,思わず写真を撮りました。また「パンを作っている所って,大変なんだよね」と声をかけてくれた子どももいました。パンは安芸区から届いています。毎日給食ができ,子どもたちにおいしく食べて貰えることはとても幸せだなと再認識し,子どもたちのために,より一層頑張らなければならないなと感じました。 3年図工「タイトルは・・二つの世界??」![]() ![]() ![]() 一枚の画用紙に丸めた画用紙を立つように接着して、二つの世界を作っています。 写真の裏側が獲れないので、うまく伝わらないかもしれませんが、ドアがあって、ドアから入ると別の世界が広がっているという作品です。 この図工のタイトルは分かりませんが、勝手に「二つの世界」と名づけました。おもしろい造形作品で、楽しんで創っただろうなと想像しました。 3年算数「しあげのもんだい」![]() ![]() ![]() あっているが1人。あっていないがその他の全員でした。 ここから話し合いが始まりました。 誤答も大切にし、教師が教え込むのではなく、みんなで解決していこうとする教師の姿がありました。 1年算数「とけい」![]() ![]() ![]() 今後は、一年生の下の教科書で、何時何分までの学習をしていくようになります。 2年生では、更にむずかしくなって、時こくと時間の学習になります。「3時間後は何時」とか、午前・午後を使って時間や時こくの学習になります。 2年図工〜「世界でたった一つのすてきなぼうし」![]() ![]() ![]() 私はいつも教室にカメラをもって教室に入ります。学習の様子をホームページにアップし、先生達や子ども達のがんばりを伝えるために。そーっと入らないといけないほどの集中力で取り組んでいました。筒状にクラフト用紙を丸めた帽子の上や横にいろんなものが載っていたり、カラフルなものを貼りつけていたり。 完成後はどうするのかしら。ファッションショーをするのかしら。 学校協力者会議提言部会委員の皆様による授業参観![]() ![]() ![]() 今回は、全学級の授業参観をしていただいきました。 委員の皆様から、おどろきの声・おほめの言葉をたくさんいただきました。 ○先生のお話を実によく聞いている。 ○児童の服装がきちんとしている。 ○きちんと座って、だれ一人立ち歩く子がいない。 ○挨拶がよくできる。 ○先生達の教え方がうまい。 ○先生達の黒板の字がとてもきれいで丁寧である。 ありがとうございます。はげみになります。 夕食会![]() ![]() ![]() この取組は、五日市学区社会福祉協議会と五日市地域包括支援センターの主催で行なわれました。子ども達が高齢者のことの知り、高齢者との関わる機会になればと計画されたものです。 約1時間、高齢者体験の学習会があり、その後、高齢者の方々を交えての夕食会でした。児童の家まで帰る見守りのために、ウォーキングボランティアの方々も食事会には参加されていました。地域の方が大変熱心に、社協会長の元、一致団結して動かれました。心温かく実にすばらしい会でした。私も一緒にカレーをいただきました。女性会の皆さんが心を込めて、作られたカレーです。本当に感謝・感謝です。 今回は低学年が対象でした。熱心に親子で参加された方もおられました。 次回9月13日(木)は中学年、10月18日(木)が高学年が対象になっています。積極的に参加してほしいと思います。とてもすばらしい会です。 実地研修
教育委員会の指導主事が来られて、授業を見てくださいました。
3年3組の子ども達は大変がんばりました。 割り算の学習をしています。あまりの処理をどうするかという学習でした。 時には、あまりのために商を1増やすことがあることに気が付きました。 同学年の先生方も、がんばっている様子を見に来てくださっていました。 ![]() ![]() ![]() おすすめの本完読賞![]() ![]() 防犯教室2
体育館から教室に戻って、生徒指導主事の校内放送による合図で、防犯ブザーを鳴らす練習をしました。本当にならせるか?後ろではなく、前ダレに付けるのがいい。電池が切れてないか。いろいろなチェック項目を知りました。一斉に鳴らすと大音響でおどろきました。警察官の方も様子を参観されました。最後に、一年生の「今日はありがとうございあした」の言葉にとても喜んでおられました。
![]() ![]() ![]() 防犯教室
7月3日(火)のことです。
体育館に全校児童が集合し、防犯教室を行いました。 佐伯警察署よりお二人の警察官の方と駅前交番の巡査の方が指導に来てくださいました。 女性の警察官の方からは「きょうはいかのおすし」というお話を聞きました。いつもの「いかのおすし」とは少し違います。 ○知らない人や危険な場所からは、(きょ)りをとる ○(う)しろに気をつける ○(は)やめに帰る ○知らない人にはついて(いか)ない ○知らない人の車に(の)らない ○(お)おごえをあげる ○あやしいと感じたら(す)ぐ逃げる ○不審者や犯人の特徴などを家の人や、警察、学校に(し)らせる お家でもしっかり約束をさせ、自分の命は自分で守れる子にさせましょう。 ![]() ![]() ![]() 野外活動延期のお知らせ![]() 5年生は,7月11日・12日の給食については、野外活動で手配していたお弁当を給食時間に食べ,なるべくキャンセル料が発生しないようにいたします。13日の給食に関しては,お弁当持参でお願いいたします。登山用に準備いたしましたアクエリアスは,本日持って帰らせます。 3年2組授業研究会
大雨で延期になっていた授業研究会を実施しました。
校内の先生達が授業観察にきました。 「親せきの家にケーキをもっていきます。23個もっていきます。4箱入る箱に入れて行きます。何箱いるでしょうか。」 23÷4=5・・・3 これまでの学習なら、5箱で3個あまると答えればいいのですが・・・。 あまりの処理をどうするか考えていきました。 あまった3個も箱に入れないとケーキがくずれるよね。 そんな発想から、 5+1=6 答え6箱 あるものを等しく分けるとき、あまりの処理については、商をそのまま答えにできない場合があり、日常生活の場面に即してより適切な答えを考える必要があります。 そんな学習を子ども達は一生懸命に考えていきました。 ![]() ![]() ![]() 明日(7月10日)の6年生時間割について
6年生
時間割:左から1校時〜6校時 1組 理科・理科・国語(漢字テスト)・社会(鎌倉〜室町テスト)・算数(円の面積テスト)・理科 2組 国語・国語・理科・理科・社会・算数 3組 算数・国語(漢字テスト)・算数・理科・社会・社会 4組 算数(円の面積テストあり)・算数・理科・国語(聞き取りテスト)・社会・社会 宿題: 1組 音読,漢ド40(1〜20),計ド12,自主勉 ※ノートがない場合は違うノートで対応 2組 音読,漢ド39(1〜20),社会(P58〜63「今に伝わる室町文化」を読んでノートにまとめる) 3組 音読(問題を解決するために話し合おう)漢ド40(1〜20),社会(平清盛・源頼朝・源義経がどのようなことをしたのかをノートにまとめる) 4組 音読,漢ド36の2 2回(小テストは36の1)社会(P58〜63「今に伝わる室町文化」を読んでノートにまとめる) 持ち物:全クラス共通 ライトダウンキャンペーンの取り組み用紙 『五小メール』と『学校ホームページ』にてお知らせしています。 明日(7月10日)の5年生時間割について
5年生
時間割:左から1校時〜6校時 1組 算数・学活・学活・学活・国語・算数 2組 総合・総合・算数・道徳・国語・算数 3組 算数・音楽・国語・総合・算数(合同な図形テスト)・社会 4組 算数(わり算テスト)・算数・国語・総合・総合・総合 5組 道徳・国語・音楽・総合・国語・算数 宿題: 1組 漢字ドリル54(1〜20)(ノートに) 2組 算数教科書P61三角4以外ノートに 3組 漢字ドリル45(ノートに),算数教科書p76、77,音読(立場を決めて討論しよう) 4組 漢字ドリル37(1〜10)、計算ドリル30(ノートにやって丸つけも) 5組 漢字ドリル44(11〜20)1回,漢字ドリル45(漢ドに),音読 持ち物: 1組 野外活動のしおり 2組 上ぐつ・赤白ぼうし・野外活動のしおり・ライトダウンキャンペーンの紙・コンパス・分度器 3組 コンパス・分度器・野外活動のしおり 4組 コンパス・分度器・野外活動のしおり 5組 作文ノート・野外活動のしおり 『五小メール』と『学校ホームページ』にてお知らせしています。 明日(7月10日)の4年生時間割について
4年生
時間割:左から1校時〜6校時 1組 水泳・水泳・理科・算数・社会・道徳 2組 水泳・水泳・国語・国語・算数・音楽 3組 水泳・水泳・国語・算数・音楽・理科 4組 水泳・水泳・社会・算数・理科・国語 『五小メール』と『学校ホームページ』にてお知らせしています。 明日(7月10日)の3年生時間割について
3年生
時間割:左から1校時〜6校時 1組 音楽・国語・水泳・水泳・算数・社会 2組 社会・国語・水泳・水泳・算数・総合 3組 国語・算数・水泳・水泳・理科・音楽 4組 算数・道徳・水泳・水泳・国語・図書 宿題:なし 持ち物:月曜セット,プールセット 『五小メール』と『学校ホームページ』にてお知らせしています。 明日(7月10日)の2年生時間割について
2年生
時間割:左から1校時〜6校時 1組 音楽・国語・国語・生活・算数・算数 2組 道とく・国語・算数・国語・算数・生活 3組 算数・算数・国語・道とく・国語・生活 4組 算数・算数・図工・図工・国語・音楽 5組 図書・国語・算数・道とく・算数・国語 宿題: 1組 音読「ふろしきはどんなぬの」2回・かん字ノート39ドリル2 2回 2組 音読「じゅんじょよく書こう」2回・かん字39ドリル1と2 3組 音読「じゅんじょよく書こう」2回・かん字39ドリル1と2 4組 音読「おがわ」15 3回 ・かん字43 1〜14 5組 音読「ふろしきはどんなぬの」2回・かん字39 1〜14(国語ノートにする。) 『五小メール』と『学校ホームページ』にてお知らせしています。 明日(7月10日)の1年生時間割について
1年生
時間割:左から1校時〜6校時 1組 水泳・水泳・算数・図書・図工・図工 2組 水泳・水泳・算数・国語・図工・図工 3組 国語・算数・水泳・水泳・図工・図工 4組 国語・算数・水泳・水泳・図工・図工 宿題:音読,計算(足し算,引き算) 持ち物:うわぐつ,図書の本(1組のみ) 『五小メール』と『学校ホームページ』にてお知らせしています。
|
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |