最新更新日:2024/03/26
本日:count up67
昨日:114
総数:766048
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

小いわしのさばき方

画像1
 食育授業で6年生の子どもが,荷造り用ロープでさばいている様子です。計量スプーンでもできます。6月10日から解禁,8月まで食べられるそうです。ぜひ,一度ご家庭でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

あいさつ運動

画像1画像2
今週は5年生の執行委員会があいさつ運動をスタートしています。執行委員会に入った動機を尋ねると、みんなの手本になりたい、面白いから入ったらと先輩に言われたなど言っていました。学校の児童会をリードしてくれる皆さんです。

水曜日は音読タイムからスタートです

画像1画像2
中庭にはかぼちゃや野菜の苗がどんどん成長しています。中庭に立っていると、子どもたちの音読集を読んでいる声がたくさん降りてきます。

How is the weather?

 5年生の英語の授業です。本校は英語アシスタントの安井先生と主幹の北浦先生とで授業しています。お天気をたずねたり、答えたりする学習です。
 テンポよく授業が進みます。先生二人でモデルをして見せたり、児童にモデルを演じさせたり、いよいよコミュニケーション活動です。楽しそうに次々と相手を変えて、練習しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月15日)

画像1
画像2
画像3
《6月15日の給食》
 チキンカレーライス ビーンズサラダ 牛乳

【ビーンズサラダ】
 名前だけ聞くと「豆は残る」と思われそうなビーンズサラダですが,今日の残食を見ると,残りがとても少なかったです。おそらく,ハムやきゅうり,キャベツの味や,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしで作った手作りドレッシングがおいしかったのではないかと思います。

 今日は返却の様子の一コマです。丼物になると,ごはんがどうしても余りがちです。給食委員さんにカレーのルウが無くなる前に,ごはんもあと一口おかわりしよう!と呼びかけて貰うと,今日はごはんの残りもとても少なかったです。次の給食の木の実の発表がとても楽しみになりました。

【昨日(6/14)の給食の木の実の色】
 ・ふわふわ丼のごはん 青色(58人分)
 ・ふわふわ丼の具   赤色(12人分)
 ・ひじきの炒め煮   ピンク色(47人分)
 やはり丼の具は残りが少なく,ごはんは残りが多くなりました。少しずつ具とごはんの量を考えながら,食べられると良いなと思います。

コイワシを使った食育

 どうも最近、魚料理は骨があるから面倒、家で魚をひらいて調理するのは大変だというような理由から「魚ばなれ」が進んでいるといいます。
 6年生は「地場産物」がテーマの言語数理運用科の学習もあり、広島市水産課の方と、広島魚市場株式会社 魚食普及委員会の方より、食育として、コイワシを使った授業をしていただきます。
 今日は、水産課の藤本豊記様にきていただき、6年4組がコイワシのお話をしていただきました。
 まず、コイワシとはどんな種類の魚か?学校給食ではコイワシのフライがでることがありますが、生のコイワシは食べたことがない子達が2/3ぐらいいたようです。
 それから、漁法。二艘の船で大きな網で獲るそうです。動画も見せていただきました。
 魚市場の様子、競り(せり)の様子も。明日は魚市場の方から、実際に今が旬のコイワシで調理をさせていただきます。
 6年生の総合のテーマはキャリア教育でもあり、いろいろな職業の方が授業に参画してくださることはとてもうれしいことです。明日の午前中は1組から4組まで講義を聞いたり、家庭科室でコイワシ料理の体験をしたりします。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月18日)

画像1
画像2
画像3
《6月18日の給食》
 玄米ごはん 豚じゃが おかかあえ 牛乳

【豚じゃが】
 肉じゃがの牛肉を豚肉にかえた豚じゃがには,たくさんのじゃがいも使います。皮むきは機械である程度むくのですが,芽やむき残しは全て手作業でむいていきます。今日も20人程度の方が手作業でむいてくださいました。

 今日は1年生の教室での一コマです。今日は全学年,給食時間中に地場産物についてのDVDを見て貰いました。今日のおかかあえのキャベツや小松菜も全て広島県内産です。食材を作ってくれる人,場所に少しでも関心をもってくれると嬉しいです。

【先週金曜日(6/14)の給食の木の実の色】
 ・ごはん     赤色(9人分)
 ・チキンカレー  ピンク色(19人分)
 ・ビーンズサラダ 赤色(14人分)
 ごはんの残りがとても少なかったです。給食委員が放送で,カレーがある内に,あと一口がんばろうと呼びかけてくれたおかげだと思います。とても良い調子です。

「人権って何?」人権擁護委員の方のお話

画像1
 スマホ・ケータイ教室に続いて、人権擁護委員の久保田詳三さんより、人権と言葉について考えるお話をしていただきました。
 人権とは生きる権利です。特に、楽しく生活するために、言葉がとても大切なんだというお話です。
「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」のお話をしてくださいました。
「カード」に書いてある言葉がどちらにあたるか子ども達は言いました。
ホワイトボードいっぱいになりました。
 人との関係をよくするために、気持ちが温かくなるような言葉を使っていきましょう。
画像2

5年生「スマホ・ケータイ安全教室」

 15日(金)5校時に、NTTドコモの共催で「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。五小では初めての実施となります。
 スマホやケータイは確かに便利なもので、利用年齢もどんどん低下してきています。それだけに、危険と隣合わせだといっても過言ではありません。
 安全にかしこく使わせるためにも、家庭でのルール化やフィルタリングの活用(法律で義務づけられています)が必要です。
 話を聴く態度や意見をもとめられた時の挙手する人数の多さにおどろかれ、大変立派ですねとほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

授業観察

 2校時は4年4組の授業観察にいきました。
本校の研究の重点目標は、既習事項や学習経験を基に自分の考えを表現することができる児童の育成です。
 今日の授業でも、まず自力解決し、それを班、全体へ自分の考えを広げていく展開を行いました。
 基本的な聞き方の指導ができている学級です。友だちの発表に{いいね」「ああ〜」など共感的な声がでます。
 あたたかい指示的雰囲気があります。
画像1
画像2
画像3

第1回授業協議会

 授業を見た後の協議会を行いました。授業を見た気づきを付箋紙に書き込み、グループで意見を出し合いました。その後、グループの協議内容を発表し、内藤指導主事に指導講話をいただきました。
 このような形での研究を年間6回、全学年1本の校内公開研究会を実施し、算数科の研究を深めていきます。
 何よりも分かる授業づくりを行い、児童に力をつけていきたいと考えていきます。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会のご出席ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
今週水曜日には、奇数学年の参観懇談会を実施しました。
たくさんの保護者の前で、緊張しながらも、がんばる子ども達の姿が立派でした。
5年生は、懇談会に合わせて、体育館で野外活動説明会を実施しました。

今日の給食(6月14日)

画像1
画像2
画像3
《6月14日の給食》
 ふわふわ丼 ひじきの炒め煮 冷凍みかん 牛乳

【ふわふわ丼】
 ふわふわ丼とは,豆腐や卵などが入っていて,見た目や食感がふわふわしている丼です。味はさとう・しょうゆ・しょうが等を使い,しっかりとした味付けで,ごはんが進む丼です。センターでは卵を入れた後が勝負です。重たいのですが,ここでしっかり混ぜないと,卵の固まりが大きくなってしまいます。汗だくになりながらも,力一杯混ぜてくださいました。

 今日は1年生の教室での一コマです。給食の丼物は,ごはんと具を一緒にして食べるのですが,ごはんの上に具をかけると,どちらの食器も汚れてしまうので,具の上にごはんをのせてくれるとセンターの先生は助かります。1年生も,何人か具の上にごはんをのせてくれていました。

【昨日(6/13)の給食の木の実の色】
 ・赤魚のハーブ揚げ   赤色(7人分)
 ・コーンスープ     赤色(13人分)
 どちらも赤色の実をつけることができました。特に赤魚のハーブ揚げは,7人分!一桁しか残らないのは,すばらしいことだなと思います。実を貼る子どもも,嬉しそうに力を込めて貼っていました。

2年〜生活科「トマトの観察」

「トマトの実が大きくなりましたじゃ、わからないよ。大きさがどのくらいになったかいい言葉はないかな?」と先生に言われて、言葉を選んでいました。
トマトの実も大きくなる順番があることに気づいていました。
足が痛いだろうに、正座して描いています。真剣さが背中にうかがわれます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
年間3回の全校避難訓練を実施します。
今日は第1回目でした。
地震が発生し、理科室より火災が発生したという想定で訓練をしました。
放送でアラームと共に地震の音を流し、「地震が発生しました。机の脚をしっかりにぎり、机の中にもぐりなさい」という放送が流れました。
1年生の教室の写真です。
先生の言われることをよく聞いて、机の中で小さくなっています。
「理科室より火災が発生しました。避難開始してください」という放送で一斉に運動場の指定の場所に集合しました。

「おはしも」という合言葉があります。
 お:おさない
 は:はしらない
 し:しゃべらない
 も:もどらない
その言葉を念頭に集団行動を真剣にとることができました。

連合野外活動39

画像1
画像2
 一泊二日の連合野外活動も、とうとう閉校式の時間となりました。思い出の詰まった重い荷物を抱えて、閉校式会場まで移動しました。疲れが顔ににじんでいますが、元気に閉校式に参加しました。
 この野外活動で、貴重な体験ができたと思います。

連合野外活動38

 最後の食事です。
 みんなくたくたではないでしょうかね。
 しかし、よく食べました。
画像1画像2

連合野外活動37

 最後の食事です。おうどんのようですね。
画像1画像2

今日の給食(6月13日)

画像1
画像2
画像3
《6月13日の給食》
 小型黒糖パン 赤魚のハーブ揚げ コーンスープ さくらんぼ 牛乳

【さくらんぼ】
 今日は年に1度のさくらんぼが出る日でした。さくらんぼは,山形県,山梨県,福島県などで多く栽培されています。6月から7月にかけて,赤色や黄色の実が熟します。今日のさくらんぼは「佐藤錦」という種類です。

 今日は給食委員会の一コマです。今週,来週ときゅうしょくの木に何色の実がついたのか,放送をしてくれています。今日の担当の子どもが,放送前に「足が震えてきた…!」と緊張していたのですが,本番ではハキハキと,良い声で放送してくれました。

【昨日(6/12)の給食の木の実の色】
 ・麦ごはん       ピンク色(44人分)
 ・レバーと野菜の炒め物 青色(48人分)
 ・にらたまスープ    ピンク色(20人分)
 担任の話によると,青色の実と放送された瞬間,今日は驚きの声が響いたようです。レバーは好きな人,苦手な人が大きく分かれてしまいます。しかし,昨年度6月のレバーと野菜の炒め物をの残りを見ると,85人分でした。子どもたちの頑張りが少しずつ実になっているのだなと感じました。

連合野外活動35

画像1
画像2
画像3
11時、牧場見学も終わりました。お昼を食べて、帰ります。みんな、何を見ているのかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 学校始まり・学校朝会・給食開始・図書貸出
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288