最新更新日:2024/04/12
本日:count up56
昨日:187
総数:769069
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
教室に戻って、平和祈念式典でのこども代表の平和への誓い」のプリントを担任からもらい読んで確かめました。そのプリントは、家に持ち帰っていますのでお読みください。

その後、児童は考えを深め伝えるために、小さな花のカードに考えを書きました。
職員室前のろうかの掲示板に、各学級でまとめたものを掲示することになっています。

折り鶴献納

画像1
画像2
画像3
学校の隣の光善寺に原爆慰霊碑があります。
児童会代表の4名が全校児童を代表して、献納してきました。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
4年生以上は、被爆体験を語る会の皆さんから直にお話を聞きました。
その感想やそこから考えた「自分のできること」について発表しました。
6年生は全員で五日市小学校平和宣言を発表しました。

体育館は8時35分の1時間とは言え、大変気温も高くなりました。
水筒を持ち込み、途中で「給水タイム」を取って行いました、
870名が一堂に介して平和の集いを行うことができたことをうれしく思いました。
子ども達はこの集いにふさわしい態度でとても立派でした。

8月6日「平和の集い」

画像1
3年生は群読で次のような発表をしました。

3年生は「岩田くんのおばあちゃん」のビデオを見ました。
そして、原爆や戦争、平和についてみんなで考えました。
【知ること】
1945年8月6日午前8時15分 広島に原爆が落とされました。
幸せな家族が一瞬にして地ごくに落とされました。
家族全てを失い、たった一人残された ちずるさん。
手元に残ったのは一枚の写真でした。
私たちは「広島で何がおこったのか」知らなければいけません。
【考えること】
「写真はいやよ。」
おばあちゃんは、写真を見るたびに亡くなった家族のことを思い出しました。
そればかりではありません。
写真をとると一緒にいる人が死んでしまうと思っているのです。
原爆がこんなに恐ろしいものだと知らなかったよ。
戦争があると、みんなが苦しむよ。
家族や友達が亡くなったらさびしいよ。
おばあちゃんの気持ちがよく分かるよ。
【深めること】
「家族のいる天国へ行きたいな」とおばあちゃんと思っただろうな。
おばあちゃんに笑顔を取りもどしてもらいたいな。
「家族写真」が焼けずに残ってよかったよ。
お母さんたちに会ったようにうれしかっただろうな。
たった一つの家族の思い出だね。
「おばあちゃんだけでも生きていてよかったよ。」
だって、孫にもかんたくんにも出会えたから。
「命のバトン」は引きつがれていったよ。
【伝えること】
私たちは、戦争・原爆の恐ろしさ、平和の大切さを伝えていきます。
2度とおばあちゃんのような悲しい思いをさせないよ。
「はだしのゲン」から、原爆の恐ろしさと平和の大切さがわかったよ。
平和のために自分ができることをしていきます。
友だちと明るくすごすよ。
友だちと家族を大切にして仲よくするよ。
生きている時間を大切にするよ。
「平和な国にしようね」と言って、原爆の恐ろしさを伝えていくよ。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
1年生「おこりじぞう」
2年生「しんちゃんのさんりんしゃ」
3年生「いわたくんちのおばあちゃん」
それぞれの学年で平和学習をし、感想を綴りました。
・みんながやさしくなりたい。
・4才の誕生日の前に死んだしんちゃん。かわいそうだな。
・たった一つの命を大切にするよ。
・命のバトンはしっかり受け取りました。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
児童代表が初めの言葉を言った後、校長から次のような話をしました。

人間は、美しいものをつくることができます。
人々を助け、笑顔にすることができます。
しかし、恐ろしいものをつくってしまうのも人間です。
昭和20年8月6日午前8時15分 原子爆弾の投下によって、街は焼け、たくさんの命が奪われました。
「助けて。」と泣き叫びながら倒れていく子ども。
「うちの息子はどこ。」と、探し続けるお父さんやお母さん。
「骨をもいでください。」と頼む人は、皮膚が垂れ下がり、腕の肉が無い姿でした。広島は赤と黒だけの世界になったのです。

これは、こども代表による「平和への誓い」の最初の文章です。
すばらしい誓いの言葉だったと思います。
校長先生は、広島の平和学習には、次の3つのことが大切だと思っています。
1つめ「考えること」
2つ目「深めること」
3つ目「伝えること」です。
8月6日、今日は、みんなで命の大切さを考え,平和を願う日であり、これから五日市小学校全校児童で学年で考えたことを伝える集会です。
みなさん、平和集会にふさわしい態度で,参加をしてください。

8月6日「平和の集い」

画像1
画像2
画像3
広島の街に原子爆弾が投下されて、73年目の夏です。
平和について考える集いをもちました。
7時50分健康観察・・久しぶりに会えてとてもうれしそうです。
8時原爆についての担任からのお話に続いてテレビ視聴
8時15分黙祷・松井市長のお話・こども代表のこども宣言を聴く
写真は1年1組の様子です。初めての原爆の日です。
真剣に聞いていて感心しました。
全学級でこのような様子で行いました。

不審者対応訓練

画像1
画像2
広島市教育委員会健康教育課 学校安全指導員 長澤俊一郎様を講師にお迎えして、不審者対応訓練をしていただいました。
児童の命を守るという一番の使命を重く受け止め、具体的な動き方について確認しました。

学校のシンボル〜クスノキ

画像1
 樹齢は何年でしょうか?校舎4階の高さほどあります。
道路から見ると、くの字の形。
電線や敷地からはみ出す枝をカットする内に、こんな形になってしまったのでしょう。

五小っ子タイム

画像1
画像2
画像3
クラス全員で遊ぶ時間です。学級で何をしようかと、楽しみにして話し合いがされています。

水泳

画像1
画像2
画像3
3年生と1年生が大プールと小プールに分かれて水泳の学習をしています。

今日の給食(7月20日)

画像1
画像2
《7月20日の給食》
 麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め はるさめサラダ チーズ 牛乳

【豆腐と豚肉の四川風炒め】
 中華料理は,四川料理・上海 料理・北京料理・広東料理の四つの系統に分けられます。四川料理は,たくさんの香辛料を使うのが特徴です。今日は,豆板醤を使って炒めてあります。唐辛子には体を温めたり,食欲を増したりする働きがあります。
 
 今日は6年生の教室での一コマです。久しぶりに教室へ行くと,少し体も心も成長しているのかなと感じました。食器も食缶ももちろん空っぽです。写真を撮っていると「先生の写真,卒業アルバムに載ったらいいのにね」と言ってくれる子どもがいました。とても嬉しく,ホームページにもっと載せたいと思いました。

 今日で夏休みまでの給食が終了しました。保護者の皆様のご理解・ご協力で,無事に終えることができました。ありがとうございました。また9月にもっと成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。暑い夏ですが,元気にお過ごしください。

今日の給食(7月19日)

画像1
画像2
画像3
《7月19日の給食》
 ごはん ホキの南部揚げ 青じそあえ ひろしまっこ汁 牛乳

【ホキの南部揚げ】
 南部揚げは,衣の中に黒いりごまが入っています。食べるとごまの香ばしい香りを感じることができます。その他にも,給食ではしそ揚げ,磯辺揚げなど,色々な魚の天ぷらが出てきます。
 
 今日は1年生の教室での一コマです。毎月19日の食育の日に出る,ひろしまっこ汁にはちりめんいりこが入っているのですが,ある子どもが,ちりめんいりこを探しながら「これおいしいんだよね」と食べていました。ちりめんいりこで出汁を取り,そのまま具として食べるのが特徴です。ぜひ,ご家庭でも食べて欲しい料理です。

学校朝会〜夏休みのくらし

画像1
 夏休みのきまりとして、全校児童に次のように伝えています。ご家庭でもご指導ください。

1 規則正しい生活をする。
 ・10時までは外に出ない。
 ・4つ(どこへ・だれと・何を・何時ごろ帰る)のことを伝えて出かける。
 ・5時には家に帰る。

2 危険な遊びをしない。
 ・線路・踏切・駐車場で遊ばない。
 ・道路は広がって歩かない。
 ・自転車は道路で乗れるのは、3年生で自転車教室が終わって運転免許証をもらってから。

3 外に出かけるとき
 ・子どもだけで行ってはいけないところ
   校区外・海・川・夜店・コンビニ・スーパー
 ・特にコンビニ・スーパーは買い物以外では行かない。

4 万引きは犯罪です。絶対にいけない。

五小っ子はあいさつがよくできます。
しっかりあいさつし合って、このきまりを守ってよかったなと思える楽しい夏休みにしましょう。 

3年算数「力をつけるもんだい」「しあげ」

画像1
画像2
画像3
 どの学年も算数では、「力をつけるもんだい」や「しあげ」の問題に取り組んでいます。とてもすばらしいのは、どの学級も子ども達の言語活動を通して、課題解決をはかろうとしていることです。
 このクラスでは、三人組でホワイトボードに考えを書き込んでいます。それぞれが1本ずつマーカーを持っています。お互いが書き込みながら意見をまとめていっています。
 とても真剣に取り組んでいて、感心しました。

2年担任の先生のおすすめ

画像1
 アーノルド・ローベルのお手紙を学習している2年生のために、担任の先生が同じ作家の本を子ども達に進めるために書きました。
 学級文庫の書架の上に置いてありました。
 あまり素敵なので、クラスの子どもに
「これ、だれがかいたの?」とたずねると、
ほこらしげに、「先生です」と教えてくれました。

なかよし学級「野菜ピザづくり」

画像1
画像2
画像3
4学級合同で、野菜ピザづくりをしました。
ギョウザの皮にナスやピーマンなどの夏野菜をのせて、さらにチーズをかけます。
ホットプレートで作ります。
何でも自分でやりたいとがんばりました。

何の作品かわかりますか?

画像1
画像2
実は、家庭科の玉止めの練習作品なんです。
玉止めがスイカの種になったり、おたまじゃくしになったりしています。
なんてかわいいのでしょう! イラストもセンスがいいです。
私も(校長)、若いころ、家庭科専科をしたことがありますが、こんなアイデアで玉止めに指導をするとは考えたこともありませんでした。
おもしろいですねえ。
今日は次の段階の波縫いと返し縫いの練習をしていました。

4年国語「みんなで新聞をつくろう」

画像1
画像2
画像3
 先日も4年生のいくつかのグループが校長室にインタビューにきました。
一人で来た児童もいます。
○五小のいいところはどんなところだと思いますか?
○学校朝会は何のために行うんですか?
○図書室を変えたのはどうしてですか?
 教室に行くと、新聞が仕上がり、掲示してあります。
なかなか工夫してあります。
○記事にした内容のおもしろさ
○取材が生きた記事づくり
○わりつけの工夫

4年平和教育プログラム「被爆ピアノ」

画像1
画像2
 広島市小学校では、平和教育プログラムというものがあります。
教科横断的に教材を扱うこともあります。
また、平和教育資料が全学年児童に配布されています。
 4年生は、被爆ピアノのお話を読んて考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288