最新更新日:2024/04/23
本日:count up176
昨日:168
総数:770279
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

学校朝会〜夏休みのくらし

画像1
 夏休みのきまりとして、全校児童に次のように伝えています。ご家庭でもご指導ください。

1 規則正しい生活をする。
 ・10時までは外に出ない。
 ・4つ(どこへ・だれと・何を・何時ごろ帰る)のことを伝えて出かける。
 ・5時には家に帰る。

2 危険な遊びをしない。
 ・線路・踏切・駐車場で遊ばない。
 ・道路は広がって歩かない。
 ・自転車は道路で乗れるのは、3年生で自転車教室が終わって運転免許証をもらってから。

3 外に出かけるとき
 ・子どもだけで行ってはいけないところ
   校区外・海・川・夜店・コンビニ・スーパー
 ・特にコンビニ・スーパーは買い物以外では行かない。

4 万引きは犯罪です。絶対にいけない。

五小っ子はあいさつがよくできます。
しっかりあいさつし合って、このきまりを守ってよかったなと思える楽しい夏休みにしましょう。 

3年算数「力をつけるもんだい」「しあげ」

画像1
画像2
画像3
 どの学年も算数では、「力をつけるもんだい」や「しあげ」の問題に取り組んでいます。とてもすばらしいのは、どの学級も子ども達の言語活動を通して、課題解決をはかろうとしていることです。
 このクラスでは、三人組でホワイトボードに考えを書き込んでいます。それぞれが1本ずつマーカーを持っています。お互いが書き込みながら意見をまとめていっています。
 とても真剣に取り組んでいて、感心しました。

2年担任の先生のおすすめ

画像1
 アーノルド・ローベルのお手紙を学習している2年生のために、担任の先生が同じ作家の本を子ども達に進めるために書きました。
 学級文庫の書架の上に置いてありました。
 あまり素敵なので、クラスの子どもに
「これ、だれがかいたの?」とたずねると、
ほこらしげに、「先生です」と教えてくれました。

なかよし学級「野菜ピザづくり」

画像1
画像2
画像3
4学級合同で、野菜ピザづくりをしました。
ギョウザの皮にナスやピーマンなどの夏野菜をのせて、さらにチーズをかけます。
ホットプレートで作ります。
何でも自分でやりたいとがんばりました。

何の作品かわかりますか?

画像1
画像2
実は、家庭科の玉止めの練習作品なんです。
玉止めがスイカの種になったり、おたまじゃくしになったりしています。
なんてかわいいのでしょう! イラストもセンスがいいです。
私も(校長)、若いころ、家庭科専科をしたことがありますが、こんなアイデアで玉止めに指導をするとは考えたこともありませんでした。
おもしろいですねえ。
今日は次の段階の波縫いと返し縫いの練習をしていました。

4年国語「みんなで新聞をつくろう」

画像1
画像2
画像3
 先日も4年生のいくつかのグループが校長室にインタビューにきました。
一人で来た児童もいます。
○五小のいいところはどんなところだと思いますか?
○学校朝会は何のために行うんですか?
○図書室を変えたのはどうしてですか?
 教室に行くと、新聞が仕上がり、掲示してあります。
なかなか工夫してあります。
○記事にした内容のおもしろさ
○取材が生きた記事づくり
○わりつけの工夫

4年平和教育プログラム「被爆ピアノ」

画像1
画像2
 広島市小学校では、平和教育プログラムというものがあります。
教科横断的に教材を扱うこともあります。
また、平和教育資料が全学年児童に配布されています。
 4年生は、被爆ピアノのお話を読んて考えていました。

今日の給食(7月18日)

画像1
画像2
画像3
《7月18日の給食》
 パン いちごジャム ポークビーンズ 三色ソテー

【ポークビーンズ】
 味付けにケチャップを使っているポークビーンズは,子どもたちに人気のメニューです。おいしくするポイントは,ケチャップを早めに入れて煮込むことです。酸味を飛ばすことができます。しかしこの夏の煮込み料理…写真からも暑さが伝わりますでしょうか。
 
 今日は3年生の教室での一コマです。とてもきれいに食べていた子どもがいたので,思わず写真を撮りました。また「パンを作っている所って,大変なんだよね」と声をかけてくれた子どももいました。パンは安芸区から届いています。毎日給食ができ,子どもたちにおいしく食べて貰えることはとても幸せだなと再認識し,子どもたちのために,より一層頑張らなければならないなと感じました。

3年算数「しあげのもんだい」

画像1
画像2
画像3
 この問題の答えはあっているかあっていないか?
あっているが1人。あっていないがその他の全員でした。
 ここから話し合いが始まりました。
誤答も大切にし、教師が教え込むのではなく、みんなで解決していこうとする教師の姿がありました。

1年算数「とけい」

画像1
画像2
画像3
 長い針と短い針で、ちょうどの時刻と30分である「半」を理解し、時計が読めるようになる学習です。生活経験が様々ですから、結構四苦八苦している子もいます。夏休みの間でも「今何時?」や「何時になったら〜」を生活の中で使っていくといいと思います。
 今後は、一年生の下の教科書で、何時何分までの学習をしていくようになります。
 2年生では、更にむずかしくなって、時こくと時間の学習になります。「3時間後は何時」とか、午前・午後を使って時間や時こくの学習になります。

2年図工〜「世界でたった一つのすてきなぼうし」

画像1
画像2
画像3
 今日は「世界でたった一つのすてきなぼうし」を完成させる日です。
私はいつも教室にカメラをもって教室に入ります。学習の様子をホームページにアップし、先生達や子ども達のがんばりを伝えるために。そーっと入らないといけないほどの集中力で取り組んでいました。筒状にクラフト用紙を丸めた帽子の上や横にいろんなものが載っていたり、カラフルなものを貼りつけていたり。
 完成後はどうするのかしら。ファッションショーをするのかしら。

学校協力者会議提言部会委員の皆様による授業参観

画像1
画像2
画像3
 7月10日(火)、第二回学校協力者会議をもちました。
今回は、全学級の授業参観をしていただいきました。
 委員の皆様から、おどろきの声・おほめの言葉をたくさんいただきました。
 ○先生のお話を実によく聞いている。
 ○児童の服装がきちんとしている。
 ○きちんと座って、だれ一人立ち歩く子がいない。
 ○挨拶がよくできる。
 ○先生達の教え方がうまい。
 ○先生達の黒板の字がとてもきれいで丁寧である。
 ありがとうございます。はげみになります。

夕食会

画像1
画像2
画像3
 五日市公民館の主催で夕食会がありました。
この取組は、五日市学区社会福祉協議会と五日市地域包括支援センターの主催で行なわれました。子ども達が高齢者のことの知り、高齢者との関わる機会になればと計画されたものです。
 
 約1時間、高齢者体験の学習会があり、その後、高齢者の方々を交えての夕食会でした。児童の家まで帰る見守りのために、ウォーキングボランティアの方々も食事会には参加されていました。地域の方が大変熱心に、社協会長の元、一致団結して動かれました。心温かく実にすばらしい会でした。私も一緒にカレーをいただきました。女性会の皆さんが心を込めて、作られたカレーです。本当に感謝・感謝です。

 今回は低学年が対象でした。熱心に親子で参加された方もおられました。
 次回9月13日(木)は中学年、10月18日(木)が高学年が対象になっています。積極的に参加してほしいと思います。とてもすばらしい会です。

実地研修

教育委員会の指導主事が来られて、授業を見てくださいました。
3年3組の子ども達は大変がんばりました。
割り算の学習をしています。あまりの処理をどうするかという学習でした。
時には、あまりのために商を1増やすことがあることに気が付きました。
同学年の先生方も、がんばっている様子を見に来てくださっていました。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本完読賞

画像1画像2
50冊読み切ることは大変立派なことです。目標達成おめでとう。

防犯教室2

体育館から教室に戻って、生徒指導主事の校内放送による合図で、防犯ブザーを鳴らす練習をしました。本当にならせるか?後ろではなく、前ダレに付けるのがいい。電池が切れてないか。いろいろなチェック項目を知りました。一斉に鳴らすと大音響でおどろきました。警察官の方も様子を参観されました。最後に、一年生の「今日はありがとうございあした」の言葉にとても喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

7月3日(火)のことです。
体育館に全校児童が集合し、防犯教室を行いました。
佐伯警察署よりお二人の警察官の方と駅前交番の巡査の方が指導に来てくださいました。

女性の警察官の方からは「きょうはいかのおすし」というお話を聞きました。いつもの「いかのおすし」とは少し違います。

○知らない人や危険な場所からは、(きょ)りをとる
○(う)しろに気をつける
○(は)やめに帰る
○知らない人にはついて(いか)ない
○知らない人の車に(の)らない
○(お)おごえをあげる
○あやしいと感じたら(す)ぐ逃げる
○不審者や犯人の特徴などを家の人や、警察、学校に(し)らせる

お家でもしっかり約束をさせ、自分の命は自分で守れる子にさせましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月2日)

画像1
画像2
《7月2日の給食》
 麦ごはん うま煮 スタミナ大豆 牛乳

【スタミナ大豆】
 スタミナ大豆は,豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,しょうゆ・酒・みりんで味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加えて作りました。大豆や豚肉には,体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。ごはんにも合い,スタミナがつきそうです。
 
 今日は4年生の教室での一コマです。担任の先生の一言から,食べたい給食のリクエストが始まりました。(お寿司,餃子,たこ焼き,きのこを減らして欲しいなど)申し訳ないのですが,できないことが多かったので,なぜできないのか,1つ1つ説明しました。(例えばきのこは必要量が決まっている)
 写真は大好きなうずら卵を最後に食べようと残していたようです。こういった子どもが増えるように,苦手なきのこもおいしく食べられるように,献立作成を頑張りたいと思いました。

平和学習

画像1
画像2
2年生の平和ノートには、「アオギリのねがい」というのがあります。
2年生が中庭のアオギリを観察にきました。

今日の給食(6月28日)

画像1
画像2
画像3
《6月28日の給食》
 ごはん 親子煮 和風サラダ 牛乳

【親子煮】
 親子煮や親子丼,親子という名前がついている理由をご存じですか?使っている食材に鶏肉と卵が入っています。鶏肉と卵は親と子の関係なので,親子という名前がついています。では牛肉と卵なら?給食では「他人丼」と読んでいます。子どもたちに話すと,意外と知らなくて,興味をもってくれます。
 
 今日は4年生の教室での一コマです。いつもは元気な学級がとても静かでした。心配して声をかけると「もぐもぐタイムだからだよ!」と教えてくれました。この学級は食べ始めの5分間,静かに食べるそうです。もぐもぐタイムの後は,いつも通りとても元気いっぱいでした。切り替えができる所が素敵です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 学校朝会・給食終了
7/21 夏休み開始
7/23 教育相談日
7/24 教育相談日
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288